2015年12月30日(水)
徳島県つるぎ町一宇(旧徳島県一宇村)は、西日本第2位の高峰“剣山“の麓にある。センターラインがない一宇街道が通って剣山の登山の中継地となる村。日本最大級の山岳集落もある。
一宇の中心地。旧村役場(現在は支所)、温泉旅館、食堂、ガソリンスタンドとう一通りある。道路は剣山へ行く一宇街道。地元の人は一宇を“イッチュウ“と呼ぶ。
と
昔はどこかの田舎で見たことがあるような、ないような防火水槽があるが、今は単なる鉢植え置き?鉢が置いてあるだけで防火用水が入っているのか?
まきストーブかな?まさか五右衛門風呂?、陶芸の窯?まきを何に使うのかなぁ。
街は渓谷の両サイドにあり、流れる川はメッチャきれい。
さすが徳島県!家の壁面に阿波踊りを描いている。
一宇の中心部から見た太宗・赤松集落。
太宗・赤松集落
集落の高いところに上がった。向こうの山は少し雪で白くなっている