2014年9月21日(日)
平田(現出雲市平田町)は、江戸後期には大阪市場で平田木綿が評価され、木綿の集散地として栄えた町で往時の繁栄が偲ばれる。また、私が幼い頃には、“一畑パーク”というTVでCMしていたほどの遊園地があり、子ども心に非常に行きたかったところである。
一畑電鉄の雲州平田駅。
平田の中心部の町並
平田は平成の大合併前は“平田市”だったが、国道9号線もJR山陰線も通ってなく通ることも来ることもないが、かつて“一畑パーク”があり、両親に連れて来てもらったことがあるので、どんな町なのか見たかった。一畑パークは山の上だったのでこの町から上がっていると思うが幼い頃なので当時の町の記憶はない。
この川にかつては多くの船が往来し、木綿の集散地として川沿いが発展した。
木綿街道。山陰で育ち今も暮らしている母も、平田に馴染みがなく木綿街道という名も初めて聞いたようで、平田に立寄る行為が理解しがたいようだったが、ここを歩いてほんの少しは理解できたかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます