2022年5月2日(月)~5月3日(火)
五島市福江地区(旧福江市)は、長崎県西部に位置し、日本最多の島々で構成される五島列島最大の街であり、最大の人口を有する。平成の合併により五島市となった。
福江港ターミナル。長崎の西約100kmの五島列島最大の福江島にあり、長崎からフェリーで3時間10分。
フェリーターミナルからの眺望。福江地区の人口は約23,000で福江島の60%以上の人口を占め、ビルが集中している。
中心部付近の街並み。島なのでフェリーターミナルがある港の近くに街が発達している。
中心部のアーケード商店街。賑わっていたことは感じられるが、シャッターがたいてい閉まっていて閑散としていた。
さかなクンが被っている帽子の”箱フグ”を提供する店があった。”箱フグ”は五島の郷土料理。
福江城跡。城跡には高校、図書館、資料館、文化会館がある。
武家屋敷跡の石垣かな。
カトリック福江教会。大火があった時、商店街は焼けたが、教会は風向きの関係で奇跡的に焼失を免れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます