過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

素朴なうどんで夕食に

2009-11-16 23:05:46 | 美味しい食
小松菜と、まいたけ練り天を、だし仕立てにして、讃岐うどんにかけました。
おかずは簡単に(笑)。温豆腐、蓮根のきんぴら、ししゃも焼き、緑茶、林檎です。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←少し疲れが戻って来たか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫に助けられる昼

2009-11-16 20:42:05 | 美味しい食
以前に作り、冷凍しておいたポーク・ドミグラスシチュー(ラディッシュ、人参、玉葱、キャベツ入り)を解凍しました。食パンを焼き、胡瓜スティックにはテンメンジャンと七味のティップを。
みかんと紅茶で、いただきます。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←冷凍庫もチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜朝の行動食

2009-11-16 20:40:05 | 美味しい食
野菜しゃきしゃきレタスサンド(ハムも入っています)に、緑茶で。行動食にしました。
■ファミリーマート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿に熟柿

2009-11-16 17:25:23 | 美味しい食
戴き物です。「熟柿の郷」。
熟した柿を模した、季節のお菓子です。ゼリィなのですが、熟した柿のソースが加えられ、甘く、とろっとした、印象的なデザートです。

源吉兆庵は、岡山に生まれ、銀座や鎌倉にも、本店を置いている、和菓子のお店です。東京駅や羽田空港、都内のデパートでも支店を見かけます。
■源 吉兆庵(岡山本店)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の〆:雑煮

2009-11-16 17:21:53 | 美味しい食
鍋の具材を食べ尽くしたら(笑)、新たに足して、あっさり旨味のあるだしもいただいてしまうことにしました。
卵が足りなかったので(苦笑)。雑煮にしました。
鶏を小口に刻み、芹をざくざくと刻み、生麩は1センチ角に切り分け、餅を焼きます。
すりおろし生姜を加えただし汁に、鶏、生麩を加え、一煮立ち、塩加減をみて、不足するようなら調味。餅、芹を加えます。蒸らす程度に火をいれて、出来上がりです。
器に取り分け、柚子を飾って、どうぞ。
温まってくつろげました。獺祭もよい風味で楽しめました(笑)。後にはデザートが待っています(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←写真が暗くて、不満です(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋を取り分けてみると

2009-11-16 16:20:32 | 美味しい食
和風ポトフのような風情で取り分けてみました。
最初は全種類を(笑)。海老芋、金時人参、鶏、アワビ茸、ひらたけ、山えのき、青葱、空芯菜の芽、生麩の九品です。後は好きな物を好きなように。好みの薬味を、あしらって、楽しくいただきます。
初めて試した、空芯菜の芽(スプラウト)は、ほろ苦、しゃっきりで、美味しい!今後もお浸し等して食べたい食材になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←あっさり滋味にしてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の薬味は

2009-11-16 16:19:29 | 美味しい食
鍋のために用意したのは、好みでポン酢、薬味は生姜すりおろし、柚子皮、黒七味、等。
日本酒は、獺祭の山口県限定、無濾過純米大吟醸 槽場汲み(ふなばくみ)です。
後は、壬生菜の柚子漬けなど、あてになるものを用意しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋:仕上げていきます

2009-11-16 15:19:55 | 美味しい食
⑤生麩、青葱、山えのき茸を加えます。蓋をして、弱火で火を通します。
⑥空芯菜の芽を加えて、さっと火が通れば、出来上がりです。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←ひとつひとつの風味を活かして、鍋に仕立てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋:煮はじめ

2009-11-16 15:18:36 | 美味しい食
①だしを沸騰させ、下味をつけた鶏肉にかたくり粉をはたいて、加えます。表面にとろみカバーができ、旨味を閉じ込めます。
②蜆を加え、だしに旨味をたしていく。
③海老芋、金時人参を加え、火を通す。
④ひらたけ、アワビ茸を加えて、全部に火を通す。この段階で、具材が踊らない程度を見ながら、だし汁を追加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の下ごしらえ2

2009-11-16 15:17:09 | 美味しい食
下ごしらえの半分です。
海老芋(薄塩で下茹でして水にさらす)、金時人参(きび砂糖で薄甘に下茹でした)、青葱、空芯菜の芽、蓬の生麩、を準備しました。
別に平鍋に、昆布とかつぶしから濃いめにひいただしを、はります。具材を入れてから足せるように、余裕をみて、だしは用意しておきます。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←下ごしらえがすめば、後は楽チンです。手抜き(笑)♪
↑ランキング参加中。応援クリックありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする