過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

アジアのチャウメン(炒麺)弁当

2014-05-27 15:44:54 | 美味しい食
タイで、ウクライナで起きている、争いの報道を聞くと哀しくなります。誰かや自分を傷つけるためではなく、未来を選び取るための行動であって欲しい…。
季節に感謝して働いて、お腹が空いたね!と笑いながら、美味しくお昼を食べられる暮らしが、普通の毎日に帰ってきてくれるよう、祈ります。
本日、アジアのチャウメン弁当には、その願いを込めました。炭水化物みっちりです(笑)。

○チャウメン(炒麺)→後述★
○ピーナッツ香る蜆と青菜炒め→前掲&抄録再掲★
○プチトマト
○若芽、桜海老、春雨のスパイシィ・スープ
○ソルティ・ライチ(世界のキッチン・タイ)

■チャウメン(炒麺)
[材料]二人分
太めの中華麺→袋を少し開け、鶏がらスープを拭きかけ、レンジ加熱30秒、袋内でほぐしておく
チョリソー 10cm長程→斜め薄切り
キャベツ 半玉 →粗く刻み、一塩あて絞る
椎茸2枚→粗みじん切り
タカノツメ 1本→種をとり刻む
葱油、黒酢、蜂蜜、五香粉、オイスターソース、白胡椒 :適量
茹卵、新生姜の甘酢漬を千切りしてtopping

[作る]
1)パンに葱油を温め、タカノツメの香を移す。チョリソーと椎茸、キャベツを炒める。黒酢、蜂蜜、五香粉で、くっきり味付けする。
2)蒸した麺をほぐしながら加え、炒める。よく混ぜ合わさったら、オイスターソースで調味。味見をして整える。白胡椒をお好みで。

[おまけ]
チョリソーは中華腸詰めの代わりに使いました。すぐに召し上がるなら、キャベツではなく、韮がオススメです。


◆エッセンスのみ再掲
■再掲ピーナッツ香る蜆と青菜炒め
[材料]二人分の弁当副菜:
青菜(小松菜) 半わ→5cm長さに切り、茎と葉を分けておく
干し蜆 大匙1+日本酒 大匙1→塗しておく
生姜 →皮付きで薄切り二枚
ガドガドサラダ・ドレッシング 小匙1+大匙1

[作る]
1)マーブルコート・フライパンに、ガドガドサラダ・ドレッシングを小匙1、生姜薄切りをいれて温め、香を深める。
2)火を中火にし、青菜の茎、蜆+酒を加え、蓋をして短時間、蒸らし炒めにする。しゃきしゃきを残す。
3)蓋をとり、ガドガドサラダ・ドレッシングを大匙1、青菜の葉を加えて、あおり炒めする。
→[レシピブログの「おいしい世界旅行」レシピモニター参加中です]
ドレッシングを使った料理レシピドレッシングを使った料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツ香る蜆と青菜炒め

2014-05-27 14:24:38 | 美味しい食
こんにちは。早朝までの雨は上がり、蒸し暑くなってきました。
きっとアジアの農村では、陸稲や水稲の植え付けが始まっていることでしょう(ニッコリ)。
そんなストーリィを考えて見たくなるのは、レシピブログとエスエスケイフーズのコラボ企画「おうちでおいしい世界旅行! ドレッシングで楽しむアイデアレシピ」のモニターに参加する機会を得たから、です。

■ガドガドサラダ・ドレッシング
インドネシアの定番料理ガドガドサラダは、茹でた野菜、茹卵、海老などお好みに、甘辛いピーナッツソースをかけて作ります。
ドレッシングを味見すると、ピーナッツの香ばしい香、生姜の香、酸味もわかります。あ、きっと熱をかけたら、酸味がひいて、ピーナッツが際立つだろうと、思いました。
アジアの農村ならば、少しの蛋白質を加えて、たっぷりの青菜を蒸らし炒めして、おかずにします。そんな姿をイメージしました。

■ピーナッツ香る蜆と青菜炒め
[材料]二人分の弁当副菜:
青菜(小松菜) 半わ→5cm長さに切り、茎と葉を分けておく
干し蜆 大匙1+日本酒 大匙1→塗しておく
生姜 →皮付きで薄切り二枚
ガドガドサラダ・ドレッシング 小匙1+大匙1

[作る]
1)マーブルコート・フライパンに、ガドガドサラダ・ドレッシングを小匙1、生姜薄切りをいれて温め、香を深める。
2)火を中火にし、青菜の茎、蜆+酒を加え、蓋をして短時間、蒸らし炒めにする。しゃきしゃきを残す。
3)蓋をとり、ガドガドサラダ・ドレッシングを大匙1、青菜の葉を加えて、あおり炒めする。

ピーナッツ味に、蜆のほろ苦さをのせた炒め物は、油膜でコートされるので、冷めてもべたつかず。アジアの弁当の味方になります。

■[レシピブログの「おいしい世界旅行」レシピモニター参加中です]
ドレッシングを使った料理レシピ
ドレッシングを使った料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし (2014年5月第5週)

2014-05-27 12:34:52 | Weblog
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:オリーヴ焼き込み・トルコのパン、ハム&エッグ、キャベツ炒め、ヨーグルト、コーヒー→5品目
■昼食:トルコのパンを弁当に(写真)→12品目
■夜食:味噌と胡椒が決め手のデミグラス煮込み+二種のニョッキ(写真)→16品目
[今日は何品目?]5+12+16-重複0=33品目
[今日の食出費]週末にトルコのパン他、4千円程

[考える・忘れてはならないこと]
北朝鮮との政府間交渉がストックホルムで行われている。「拉致被害者問題の実効性ある再調査」って、何を意味するのだろう。何故、”拉致被害者の日本への帰国”では無いのか?
誰が何時、そして何人が、拉致されているかも、わからず、交渉する。秘密裏に拉致した側が、どうして正しいことをいうだろうか…。
自分の家族であるならば、せめて遺骸なりと抱きしめて、もう何処にもいかなくていい、もう怖く無い、間に合わなくて、ごめんなさい…そう言いたい。その時間を重ねてから、やっと、捜すために生きた日々から、一歩、離れられるかもしれない。
間違いなく看取って、見送っても、居ないことを受け止めるのは苦しい。それ以上の何かが、必要なはずなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする