過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

筍の変わりご飯を、弁当にする

2021-05-12 16:16:00 | 美味しい食



筍も何度目かになると、遊び心が出てきます。(ニッコリ)
○筍の山椒醤油煮を混ぜご飯に →作る★
○近江赤蒟蒻のピリ辛胡麻まぶし
○根来入り、ちょい甘い卵焼き
○鰹の胡麻衣揚げ
○スティック白菜、春蕪、鶏の旨煮
○昆布、胡瓜、切り干し大根の酸辣冷や汁
○黒豆茶

[作る]
1)下茹でした筍を、薄い拍子木に刻む。
2)昆布出汁を濃いめにひき、日本酒とっぷり、みりん少し、塩、実山椒(去年の、冷凍ストック)たっぷりに、筍を加えて、落とし蓋をして、煮含める。
3)筍の煮汁をきりながら、ご飯と同じ温度にして、混ぜ合わせる。仰ぎ冷ましながら、ご飯に、味を含ませる。

さっぱりした、お酒のあてにもなる風味ご飯(笑)です。物相型でぬいて、八寸にもりつけるに良し。

職場の遅い昼だからこそ、楽しみがありますように。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい味、味醂干し!

2021-05-12 04:44:00 | 日いづる国の伝統食



■銚子の豆鰯、味醂干し
千葉県から到来もの。地場産の豆鰯の味醂干しをいただきました。
8〜10cm足らず、が一杯詰まった袋に、懐かしさを覚えました。

味醂干しは、私の父の好物で。縁先に七輪を出して、網を引いて、自ら楽しげに焼いていた姿を思い出します。味醂干しは焦がすと大変だから、だったのでしょう(微笑)。

窓を全部あけて、換気扇を回して、フライパンにクッキングホイルを引いて(笑)。重ならないように並べて、丁寧に焼いてみました。
パリッと飴がけしたような表面に、ほっくりと甘苦い身。どうやら、記憶の中の味に焼けたようでした。(微笑)

頭から、むしゃり。保存と旨味、両方を工夫した古人の知恵に、感謝する食でした。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする