![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/01911de10c1e6af02eff24e8f717bd5c.jpg?1643170055)
両手首を覆う、花束のようなリーフレタス!水で休ませて、ピンとさせて。長く、丈夫な葉たち。無農薬でありながら、シフォンのようなカバーに守られて、虫食いが目立たない凄さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/166178f8cbace662d2b4c166421abac1.jpg?1643170054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/166178f8cbace662d2b4c166421abac1.jpg?1643170054)
さすれば、巻き巻きします。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/77e308b293edc47490afe99b108c99cd.jpg?1643170055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/77e308b293edc47490afe99b108c99cd.jpg?1643170055)
ロースハムを厚切り棒状にカットしたものと、カルビのように見える、りんごダレ焼きを準備。
不思議なこの物体は?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/d70fd25aaa596d3b12bce1d2e33fed51.jpg?1643170054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/d70fd25aaa596d3b12bce1d2e33fed51.jpg?1643170054)
ソイ・ミートで、カルビ様整形を試してみました。カルビとは食感が違いますが、むちゅんとした食感を強化した大豆食品として、面白く食しました。
大豆のお肉、畑のお肉と呼ばれるソイ・ミート。昨今、よく紹介されていますが、実は歴史は長いのです。
ラフォーレ原宿の建設以前、彼の地に教会があった、セブンスデー・アドベンチスト教会の、規範の一つ、卵乳菜食主義。この考えに基づくテンペの缶詰が、日本の市販品では、かなり古くから(1970年代)知られています。
代用肉と呼ばれてきましたが、大豆食品と呼ぶのが、時代であるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/a3446fe82a129c7a278dad3dae2d1cb3.jpg?1643171252)
具沢山スープ(セロリ、チキン、人参、じゃがいも、玉葱、生姜、生木耳、椎茸)を、それぞれにつけます。ほっこり、お腹を暖めます。(ニッコリ)
主役の存在感は、リーフレタスにあがる食卓でした(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの