過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

Chinese Christmas 2024. 2.今年最後とシェフが笑う

2024-12-25 12:20:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


▪️上海蟹の蒸し、左が雄、右が雌
分けて、お召し上がりください、とのシェフの笑顔。そう、クリスマスだから、分かちあわないと!(笑)
半分こすれば、どちらも旨し!
其々に、輝く美味がある。人間も、お互いに認め合えて、一人前になれるかしらん?(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chinese Christmas 2024. 1.丸い甘味ではじまる

2024-12-25 08:58:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

駆け抜ける毎日、師走とは良く言ったものです。一時のくつろぎ外ごはんをお願いしました。



▪️五島の岩牡蠣
ひんやり、小ぶりだけど、まぁるい甘さ。海のミルクを、実感します!
▪️中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションを走り抜けて、平和に気づく夜

2024-12-24 18:10:00 | ささやかな幸せ


都内はあちこちでイルミネーションが綺麗に見える時期です。車で駆け抜けてきました(微笑)。
このピンク色は、恒例の『目黒川イルミネーション』です。春の桜の並木に、冬も光の華を咲かせています。


続いては『青の洞窟SHIBUYA』です。

歩行者の散策するシルエットを眺めながら、車を走らせていきます。(信号で停止したら、パシャリ!)


車道の両側に連なる、青い光は幻想的です。このまま、異世界に走り込みそう?!



原宿のイルミネーションの金色の光に。
豊かさが降り注ぐ、幸せな空間。

戦争がない国に居る幸せに、感謝です。
どうか、一刻も早く、共に祝える日が来てくれますように。
お祝いは、宗教に関わりなく。平和を愛する願い日にしましょう!誰もが参加できるように(祈)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり酢蓮を工夫する

2024-12-23 07:42:00 | 美味しい食


汁物に切り分けた蓮根の、端っこを活かして、小さな副菜を工夫しました。

▪️変わり酢蓮
[作る]
厚い鍋(我が家はストウブ)に、昆布水と昆布をひきます。皮をピーラーではぎ、5mm厚に切り分けた蓮根を、重ならぬように並べます。
半干しの桜エビ、7mm薄切りした椎茸を、蓮根に重ねて散らし、いわゆるカンタン酢を回しかけて、蓋をして蒸し焼きに。
蓮根の甘い香りがしたら、出来上がり。



気に入りで、取り寄せるようになった、みつせ鶏のつくね串。冬至に『ん』のつくものとして、大根、人参、蓮根も使った汁。先に紹介したおかずたちを並べて。ちょいハイボールもでる(笑)夕餉としました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉のほの苦さが愛しい、冬至の夜

2024-12-22 17:07:00 | 美味しい食



いい大根が届いたら、深緑の葉が美しい。まずは葉を活かします。

▪️大根葉のアカモク和え
[作る]
きれいにすすいで、土気を除く。
沸き立つ鍋に放って、シャクっと食味で、ざるにあげる。
流水をひと流し、キュッと絞り、食べよく刻み、アカモクの三杯酢で和える。

黒と合わせて、緑がふかまるように思います。大根葉のほの苦さを、三杯酢の甘味が、まぁるく包む。シャクシャクの葉の食感に、アカモクのとろみが重なり、面白い食感が生まれてきます。
冬ならではの和物ができた、冬至の夜!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩みかんで和えた!白菜サラダは爽やか。

2024-12-22 05:07:00 | 美味しい食



柔らかい葉が嬉しい、新鮮な白菜が出回るようになりました。生食のお楽しみ!



前回はじゃこ天につけて美味だった、愛媛の塩みかん(青みかん版)で、1cm幅に刻んだ白菜を、さっくり和えて、15分ほど置きました。(揉みも絞りもせず!)

出てきた水気は切って、蒸し黒豆、トマトと合わせ、最後に釜揚げしらすを冷ましてトップ。サラダにしました。

うん!爽やかに香る。塩味は塩みかんで十分。この冬の白菜の食べ方が、楽しみになる出会いでした。
季節の野菜の良さを引き出す、食し方を、みつけました。るん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールのあてアルモンデ(笑)

2024-12-21 07:30:00 | 美味しい食


エアコンと床暖房とを入れた部屋で、ビール気分との掛け声(笑)。わずか10分、アルモンデ、まずはプシュッ。

○厚切りハム、リーフレタス、アイコトマト、ディップは甘味噌マヨ
○限定販売の6pチーズ
○燻製カシューナッツ
○イカのスナック



いかにもビールを飲むように!のスナックは、お勧めでいただきました。
カシカシの烏賊風味は、確かにビールに合いました(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれの日には、北海道のニシン汁

2024-12-20 05:44:00 | 美味しい食



みぞれが降った日は、昼に陽射しがのぞいても、一日、冷たい空気のままでした。
この夜は、とにかく、暖かい根菜汁を!と準備しました。北海道で食したように、ニシンの蒲焼がはいった汁物を調えました。これが暖まって、好評でした。(ニッコリ)
雪の日に。。。本来はミガキニシンから、ゆっくり炊くのでしょうが、今時にあわせて、調理法も変わっていくのだと、小樽で感慨に耽ったものでした。

[作る]
昆布と鰹節の出汁をひき、日本酒たっぷり、塩を少し加えて、人参、大根、蓮根を大ぶりにきり、くつくつ煮る。
ニシンの蒲焼、刻み生姜たっぷりを汁に加えて。半量の味噌をとく。
弱火寄りの中火で、きのこたちに、葱をたっぷり、加えて煮て。最後に味噌で調整する(無理に足さなくて良い)。盛り付けて、柚子を絞る。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれの日に、親子南蛮で温まる

2024-12-19 12:21:00 | 外食でリフレッシュ!



東京は今朝、細かいみぞれが、長いこと振りました。クリスマスより前の雪は、特別に早く感じます。

出先で寒すぎて、暖かいモノを口に入れたいと! 昔仕立ての蕎麦屋の暖簾をくぐりました。
おっ、ありました!
▪️親子南蛮蕎麦
神田のまつやのが、昔からありますが、鶏肉と葱を、こっくり煮て、ふんわり玉子とじにするのです。
あったかい湯気のなか、ふーふーしながら、たくる蕎麦は、冬ならでは! 
あったまって、次の会議にgo!
▪️一茶庵、渋谷区


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するような朝食(八幡浜、愛媛、富山)

2024-12-17 12:02:00 | 美味しい食


買って食べて応援!が続く私に、新橋の帰りに、香川や愛媛の物産館によったと、お土産を貰ってニッコリ。簡単献立です。

○合鴨と舞茸の炊き込みご飯
○厚切り根菜の豚汁、沖縄肉味噌を使って、コク深い!
○八幡浜のじゃこ天を炙り焼き
○富山の白海老蒲鉾
○新潟の紫蘇巻生姜
○つけだれに、愛媛の塩みかん(青みかん)
○とうもろこしの醤油漬け
○食後に、加賀棒茶



合鴨のしゃぶしゃぶ用薄切りを、舞茸、生姜と、炊き込みご飯にしました。深みがでて、好評でした。


美味しい鋳込み蒲鉾と、しっとり生姜の漬物は、間違いなく、ご飯の友です。


伯方の塩と、愛媛のみかんだけで漬けたという、塩みかんを、初めていただきました。健やかな柑橘の香り、くっきりした塩味。ごく少量を、じゃこ天にのっけると、素敵でした。同じ地域の食には、ハーモニーがありました!
お魚やお肉を漬け焼きしても、いけそうな。新しい調味料でした。(塩レモンより丸みがある塩です。)



これは、まさに焼きとうもろこしの、醤油漬け、といった感じでした。美味しいけど、旬の時期のとうもろこしを、待つ方が、私好みです(ニッコリ)。

居ながらにして、郷土色豊かな食材に出会える。豊かな時代と思いました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする