作業を終えて帰ろうかと思っていたところ、エノキ林に小鳥の姿があった。ジョウビタキの初見は昨日で今日は鳴き声を聞いたから「ジョウビタキ⁉」かと思ってみたのだがどうもまだら模様だけが目立った小鳥なのでそうではないとすぐに分かったのだが見慣れない小鳥である。
見当もつかなかったが小鳥の方は落ち着いて枝にいる。続けて撮影出来たけれどピントが甘いのばっかりだ。そのあとツリバナだったかマユミだったかの中に入って二羽になった。落ち着いているから撮影は何枚も出来たのだがシャープな映像は1枚も無い。まあ、小生のやることなのでその程度なのである。自動焦点と言えど持ち主の遠視や乱視が影響するのだろうと納得した。
自宅で図鑑対照をしてみると「エゾビタキ」に見える。もとより小生の感覚なので客観性は皆無だし、間違いだったにしても我が身の範囲の事だから問題はない。判る人は判定できるだろうで全てよろしゅうおますわい。
見当もつかなかったが小鳥の方は落ち着いて枝にいる。続けて撮影出来たけれどピントが甘いのばっかりだ。そのあとツリバナだったかマユミだったかの中に入って二羽になった。落ち着いているから撮影は何枚も出来たのだがシャープな映像は1枚も無い。まあ、小生のやることなのでその程度なのである。自動焦点と言えど持ち主の遠視や乱視が影響するのだろうと納得した。
自宅で図鑑対照をしてみると「エゾビタキ」に見える。もとより小生の感覚なので客観性は皆無だし、間違いだったにしても我が身の範囲の事だから問題はない。判る人は判定できるだろうで全てよろしゅうおますわい。