卵塊は今日か明日かと池巡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/89/d79aea307e397c4c022c04ce9202b57e_s.jpg)
「危ないから処理しないと・・・」と思い続けて1年ほど、ようやく腰を上げチェーンソーやら牽引器やらを運んで作業開始である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/37/4990079d1d3240efa7d56a0809610bcd_s.jpg)
身に重大な危険が生じないとも限らない作業を行う義理も義務もない立場ではあるけれど「俺が行わずして誰がやる!」のも確かな現実なのである。ここはまあ、トンボ池脇の蜂満神社や蜂満大社の境内だと認識しての手出しとしたのだ。境内が不安全であっては気配りが足りない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/64/febf0fa2a45f04d03f2dae5d0c0964af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/be/63b9c9357b0d2f330ec4e665c1deb2b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/d6e58572a88f16118ea9b4c79742d8d8_s.jpg)
先端部を切断しても根元の部分は地上に落ちてはいない。根張りの痕跡が残っている現状では転がり落ちる心配はないものの地上部に横たえさせた安心感も無いのだ。これも牽引器で曳いて地上部に落としてようやく緊張から解放されたのだ。とは言え切断し転がしたままの丸太を集積まで行わなければ完了したとは言えないものの、とりあえずは転がしておいても良かろう。大径木なので枯れたりとは言え重い。移動できる重さにするにはチェーンソーの全長程度まで輪切りにしなければならず、これこそ「急ぐ事も無い」作業なのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/44/8fec239714c663baaf32a2e6d568e494_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/8548bf499c31b0ea55d37941a9d6efa2.jpg)