トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のエッ!品「茹で小豆のビスコッティ」

2022-02-08 | 何よりの楽しみ
 お正月用の餡は缶詰1缶で足りて袋詰めの粒餡は余ってしまったからビスコッティとクラッカーに使い分けて遊んだのだが、餡では小豆の風味が薄い。でもって一念発起し「小豆水煮」を購入し小豆たっぷりのビスコッティを焼いてみた。レシピの中ではナッツ類が占める位置なのだけれど、今回は小豆の美味しさを堪能したい故の手間暇なのである。

 既に何度か何種類も焼けば大まかな柱は感覚的に捉えられるし融通も効かせられる。ベースは基本のレシピに在るけれど小豆の量は好みで一袋を入れた。生地を焼き容器に入れて1回目の焼きが終わると1㎝幅にカットして2回目の焼きを行う。冷却すればカリッと仕上がるのものの小豆の水分が抜けきらないから小豆はしっとりしたままだ。
 密閉容器に入れて冷蔵しお茶の時間に数本出しては食べるのだけれど小豆の水分が移ってややカリッとした感が薄れて来る。それが嫌ならもう一度焼くか密閉しないで冷蔵すればカリッとなるから問題はない。まあ、そこまでして拘る物でも無いのでそのまま「ご馳走様」であるが他人様に提することになるようならカリッと感は欲しい。

      一回目の焼き上がり   ➡    二回目の焼き上がり