複眼の位置が離れているから「コオニヤンマ」だと教えてもらった。「ヤンマ」とつくのだが「サナエトンボ科」だった。「離れている」「点で付く」「線で付く」の観察が出来れば判定も楽になるのだそうな。
このコオニヤンマ、先日観察できた個体より腹部が太い。♀だろうと言われたがあまり飛翔したがらず、周辺の杭の上に止まるだけだ。撮影のためカメラを接近させても飛び立たない。
尾端が曲がっており何らかのトラブルに見舞われた可能性が高いトンボと推定する。餌の確保や繁殖行動が可能なのか少々気になる個体だった。