the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 

アマ  




GITANESの値段がいくらになっていても、吸いたいときには吸うんじゃ。
それとは無関係に・・・。

ありがたいことに、まあ普通のサイズの普通の出版年度の
普通の内容の、つまり大型本や稀覯本などを除くいわゆる普通の本なら
値段を見ずに買うようになった。

なったのだが、ごく最近は
例えばリアル書店で本を手に取り、レジに向かう間に何気なくプライスを見て
「やっぱりやめた」と、本を元の場所に戻しに行くことがしばしば発生する。
これは、
「この内容、この文字の分量でこの価格はないやろ」という判断でのことである。
無駄に本を増やしたくないという思いが年々強くなってきたようだ。


また、本を紹介しているような記事に触れた時
興味が湧いたらすぐにスマホでアマゾンをチェックして買うようにしていたのだが
昨日は一旦発注してからすぐにキャンセルした。
プライス1600円はいいんだけど送料400円に気づいてしまったからである。
1600円の本を2000円で買うほど読みたくてたまらない・訳ではないからだ。

キンドル版を買ってダウンロードすれば安くつくのはわかっているが、
雑誌以外はやっぱり紙の本にこだわってしまう。


これからますます紙の本は価格で差別されていくだろう。
そうなると、今よりもさらに「本当に読みたい本なのかどうか」自問自答することになる。


いい傾向だね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )