GITANESは根元まで吸わないのがよろしい。
それとは無関係に・・・。
いろいろなものには作法や「○○道」とでも言うべき
ルールが存在するようだ。
先日は特別な思いもなく(リーバイス)501の
生デニム、リジッドと呼ばれるジーパンを買った。
固くてごわごわして快適性などない。
おまけに指で触っただけでも指先が少しインディゴ
に染まるし、おそらくクルマの座席もブルーに染まる
だろうし、白い衣服と触れたらそれも染まるし
とにかくいろんなものに色うつりするから
すぐに洗濯機で洗った。
すると、ジーパンに詳しい風の知人に、
「なんでわざわざリジッド買って、わざわざ最初に
洗うの?」と呆れられた。
洗わずにずっと履き続ける結果、いろいろなところに
アタリが出て(つまり色落ちが作るシワ模様)、この世
にひとつの自分オリジナルができあがる・
というものだった。
いやいや、それは私でも知っている。
でもその、「お作法」や「リジッド道」を守らなければ
いかん筋合いもない。
自分が買ったジーパンは、自分が好きに履く。
相手のためにある「ドレスコード」を守るのとは
少し違う話だ。
例えば葬儀に参列する際に一切の装飾を排する
のが礼儀だとされているのだからそれに従う。
指輪などの装飾を外し、眼鏡もごくシンプルなものに
替え、場合によってはネクタイのディンプルすら
作らないように気をつける。すべては相手やその場
のためにある装いである。
これは必要な作法であって「お作法」とは異なる。
何かを誰かを出し抜く必要もなく、出し抜いては
いけないのだ。
ということで私の501はどんよりと色が微妙に
全体的に薄くなり、絶妙にカッコ悪い。
最悪である。
| Trackback ( 0 )
|