こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

VINTAGEmeet 思いで動画♪

2024-10-28 23:22:59 | 京商系ビンテージ
先日のVINTAGEmeetで、京商スタッフの方が沢山動画を
撮影されておりましたが、遂に完成しUPされましたね♪
どの動画も当日の雰囲気が良く表れていて楽しさが蘇ります。




VINTAGEmeet オフロード


VINTAGEmeet オンロード


VINTAGEmeet ノスタルジック





AR フォトコレクションは素晴らしいアイデアですね。

因みにオレンジのビートルは僕のですw

これ初日にめんどくさがってw やらなかった事を激しく後悔(汗)
慣れれば普通の写真と同じですから、バシバシ撮って遊んでおけば
面白かったと思います。ですので翌日のオンロードで楽しさを堪能しました。




京商のイベントですが、僕の愛して止まないアソシ製RC12Iも動画に収まってます(感動)

京商系 プラズマとかファントムが多いのは当時のレースシーンそのままかもですが、
当時もアソシだってあった筈。この素直な特性のシャーシは国産に比較すると大柄ですが、
それでも当時の雰囲気出て 最高にカッコイイと思う次第。今頃初代のRC12Eとか
RC12iモノショック 手放した事を後悔してますねw

今年は光栄な事に、金属プラズマでヴィンテージ・オブザ・イヤーなる賞を頂きましたが、
来年も何かこさえて臨みたいですね。イメージは当時の物で現代の機構。neoVINTAGE路線で、
作りたいと思います。うーん こんなの楽しいですね。例えばこんんなの↓




Team Associated RC12V

Project: Team Associated RC12V

↑このサイト全域凄過ぎるwww
旧アソシと言うか、ボールシート+Tバー時代のマシンは、電池が振り分けでして
現代のパワーソースと異なりますので走らせるのが難しいですね。
そこで上のサイトでは、縦積み仕様に変更。ボールシートを当時物を使用して、
今風にサイドリンクとロアシャーシが一体のデザイン。パーツだけ当時の物を極力使い、
機構やアイデアは今の物。まさにネオVINTAGEですな(なんか作りたい)
そう考えると、旧車は夢が有って良いですね♪






(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみだし 京商 VINTAGE MEET

2024-10-23 00:40:16 | 京商系ビンテージ
楽しかった秋の思い出も、今回で一応最後。
はみ出しまくったw 写真と共に記録に残したいと思う訳(候w)






tqtoshiです。





週末のヴィテージミートの余韻冷めやらず、昨日から仕事してますが(当たり前w)
週末より格段と業務が溜まった何じゃこれ状態。だいぶ段取り変わりますが、
まあそのコツコツこなすだけですね。どんなに量が多くたって、
いつかは必ずなくなります(名言)
と言う訳で(繋がって無いw) 残りの写真を全部ブログに貼ってしまいましょー




毎年 僕の感性を刺激しまくる、s_qさんの新作は、もはや市販車のレベルwwww

第6回 京商 VINTAGE MEET OFF-ROAD 参加して来ました♪ - こんぺハウス
↑昨年も凄いマシンを作製されてましたが、モノショックサスの達人
s_qさんの新作はマジ凄すぎで引きましたw

コレはマジでスゲー(゚Д゚)


パット見て、「あードックファイターね」再販されたから......と思いそうですが、
よく見てみると、基本コンポーネントがオプティマMIDになっている事に気が付きます(驚)
凄いのは、この構成を思いつく事ですね。いやマジで市販車の完成度♪




モーター位置も絶妙ですね。

シャーシ側がドックファイターで、駆動ユニットがオプティマミッド(笑)
良くぞそこに納めました感満点のレイアウトに感動ですね....凄いw
フロントはちゃんと昔のEPスパイダー用のナローを使用しており、京商感を演出。
そこに得意のモノショック構成で、実にスムーズに動いてました。
ヨコモ製のドックファイターと、京商製のオプティマMIDと両方知って無いと
出来ない構成と、高い技術力に乾杯♪ コレVINTAGE大賞ではないでしょうかw





最初アキラデザインから、工具が出ると思いして激胸熱でした.........

MIP製の工具にステッカーのみですが、実にセンス良く貼ってあり、
このまま市販されても良いレベル。粉川さんでしたらMIPとのOEMモデルとか
出せそうですね。出たらどんなに高くても買いますよ(言うて10万までw)




雨で走行が中止となり、比較的どーでも良い事を粉川さんと話してましたw

以前も同様の話題を話してましたが、電動ドライバーのビットについて、
日本で売られている物は6.35mm軸の縦方向にガタが多過ぎると。
ご自分で使用されている物は、ビットの端部に穴をあけてビスで長さ調整されてるとか(驚)

僕が使用しているのは、写真に有るHUDY製のパワービットで、材質はスプリングスチール(鋼)なので
追い加工は難しそうですが、コレ少し研究してみますね。無駄に宿題貰いましたwwww





のうてんき@イデさん持参のマシンは、当時RCMの雑誌内で見たマシンそのモノ♪

フルスクラッチの1/12マシンと見えますが、何とこれ
タミヤ製パーツを使用して、タミヤのレースに出たとの事(笑)
当時タミヤレースのレギュも緩く(と言うか決まりが少なかった)ので
自作マシンでも出れたそうです。左のTバー仕様のマシンはボールシートを使用した、
本格仕様ですが、ボールシートはホットショットのフロントのアーム支持用(驚)
右のマシンはどう見ても、プラズマ(笑)に寄せてますが、こんなマシンでも
タミヤのレース出れたんですねwwww





約40年の時を経過しても輝きを失わない、当時モノD&Dカーボンの品質に敬礼♪

シャーシ自体は完全自作で、素材は当時少ないながらも流通していた(であろう)
アメリカ製のD&Dカーボン製。僕も所持してますが、D&Dのカーボンは
ホント品質が良く、今でも当時と同じ外観保ってますね。
特徴的なフロントの足回りは、オランダのコラリー製 Cカー風の構成。
左右独立のスイングアームのような動きで、デカいアジャスターはテンション調整用かな。
よく見るとステア側のストッパーや、スイング側のツイーク調整まであり、
かなり詰められた設計ですね。うむーカッコいなコレ。
因みにこちらシャーシ構成がシンプルなのもありますが、バカみたく軽くて驚き。
当時のカツヲ系マシンの雰囲気プンプンですねw




当時モノ ワークスの涙ぐましい努力も公開されてました(凄)

当時は1/12レーシングの重量規定は880gだったと記憶してます。
LiPo電池が150グラム程度しかない現代では余裕ですが、300g以上重量のある
ニッカド電池を抱えての8分走行は、まさに燃費との戦いだったと想定出来ますね。
文字通り身を削り軽量化をする姿は、戦う武士道の心得♪
リアシャフトなんて、1発クラッシュしたら折れる程攻めてますね.......



古くても当時を戦ったマシンは、独特の雰囲気纏ってます

高麗選手の優勝マシンは、ほんと昔雑誌の中で見たままで感動ですね。
昔は憧れの1/12の世界でしたのですが、こうして目の前で見れるとは
実に興味深い感じ。カツヲの神髄に触れた心境です(言ってる意味わからない)




プラズマシリーズの後は、アクシスと続くか?

まだプラズマすら再販は出てませんが、歴史的にはプラズマの後は、
アクシスEXと来る訳です。この頃になると海外からアソシ(モデル的にはRC12L)が
大量に輸入され、チームヨコモに広阪選手が入り大活躍する時代となります。
レース成績とマシンの性能はイコールではありれませんが、明らかに
変わり行く時代の移行期に入って行きますね。この時代のマシンが出るのか.....な?





僅かに径の細い(2.9φ) キングピン 試走させて頂きました(感謝)


フロントホイールシャフトセット(2入) EF247




僕自身もそれなりにDDカーの経験はありますが、フロントのキングピン径を
細くする発想は無かったですね。実際に細い方(2.9φ)のシャフトを装着し、
粉川さんからお借りしましたが、ギャップのいなしが良く直進性も良好でした。
勿論好みもありますが、僕の様な一般テク(笑)のドライバーは、こちらの
細い方が良いかもしれません。逆にグリップが良いカーペットコースなんかは、
今までの概念の通り方無くスルスルに動く方が良いかな。
うーん コレパーツで早く発売して欲しいですね。





京商愛溢れるナベさんの入れてもらったコーヒーは絶品ですね♪

自分はコーヒー(最近はブラック限定)がかなり好きなのですが、
現地ピットでやたら漂ういい香り(笑) ナベさんが煎れて頂いてました。
コーヒー豆の量をキチンと計測し、ちゃんとミルも持参してかなりの本格派。
深い香りと苦すぎない濃さが、マジ店で飲むのと同等以上の旨さ。
白樺ブースト掛かりまして、最高のお味でした(感謝)




コースでアソシを持参された方が所持していたマシンに興味津々♪

マシンの構成からRC歴40年クラスとお見受けしますが、マシンに搭載された
フタバ製のメカが懐かしく、写真を撮らせて頂きました。この写真に写る
FP-S20こそ僕が約35年前にRCに入門した時に最初に購入したサーボ。

当時埼玉の川越にありましたホビージャックでマシンを購入しましたが、
RCカー大人気の時代で通常メカが軒並み品切れ。なので残っていたのが
このミニサーボでしたが、軽くてちゃんと使えました(マシンはマイティフロッグ)。
だけどサーボのセンターに入れるビスが中で折れてしまい、他のサーボホーンを
付けようと努力しましたが、このサーボは今では珍しい、四角形状のスプライン。
流用でなくてホント苦労した苦い思い出。




恒例のトークショー 実に興味深い♪

大変失礼ながら、今まで僕はこのトークショーの時にマシンを走行させてました(殴)
なんすけど今回は時間に余裕が有り、外の天候も最高なのでじっくりとお聞きする事にw
なんかリアルな当時の雰囲気が伝わる話で、実に興味深かった。
今頃ですが、素晴らしいコンテンツだったんですねw 大変失礼いたしました。



フェーザーMk2のラリー仕様 凄い懐の深いシャーシで良いなって思いました。

1/10 EP 4WD フェーザーMk2 FZ02-R レディセット 1971 ダットサン 240Z ラリー 34482T1

こちら動画撮影したマシンそのモノだそうですが、駐車場内で
転がす機会を粉川さんからもらいました。過去に京商フェイサーは所持してましたが、
明らかに違う挙動に興味津々。 走りの違い的には、ダンパーストロークを
多くとったラリー仕様と、ボールデフを装備していると言う事。
コーナーの侵入が穏やかで、流れ出しの挙動が掴みやすく
実に良い姿勢でコントロールも楽々。これなら欲しいかもと
思いましたが、RTRの為 値段がねwww コレキットを是非とも。




Anker製 535 Portable Power  最終結果w

当日は当初天候が悪く、それ程走れませんでしたが、回復したら隙間なく走らせました(僕のスタイルw)
その結果4000mAh程度のストレート形状のLiPoを約10回分storage状態から充電を実施。
使用時は5A出力で、場合により2系統そのまま使用しましたが残容量は約78%(笑)
その他携帯の充電と10PXの電源の充電しましたが、まあその十分ですね。
今度家電使ってみますわw


と言う事で、はみ出し内容つらつらと語ってみしまた。
楽しい数々の記憶に感謝♪




(*´σー`)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 京商 VINTAGE MEET Twelveに参加

2024-10-21 20:19:02 | 京商系ビンテージ
やたら高い(まだ言うw)宿泊を経て、ドキドキの2日目は、
今年の中でもベスト3に入る素晴らしいRCの思い出となりました。
素晴らしい環境と、素晴らしい内容。vintage・meetの神髄は2日目かもしれませんね。
寒いながらも最高の環境で楽し過ぎました♪




tqtoshiです。





ココ何日かで急に秋めいて参りましたが、こちら懲りずに御覧頂いている方は、
いかがお過ごしでしょうか。連日のRC活動は久しぶりですが、昔はコレがデフォでしたわw
イベントでの連日はどーなりますでしようかねー



寒い 寒すぎる長野県(汗)

多分開始が伸びそうなので、白樺湖を観光♪  


寒すぎで無理だわコレwwww
楽しかったオフロードの土曜日から1日明けての日曜日は、オンロードコースで
1/12&ノスタルジックミートが開催されます。何すけど、当日の朝は平地は晴れてても
会場の2in1サーキット近辺は山にかかった雲からか小雨の様子。
しかも気温も低くて車の温度計は3℃(^^) 前日からでも相当冷えてて参りました....




少し時間押しましたが、皆様ぞろぞろと準備を開始♪

京商のアナウンスには、会場には机等の設備は無いと書いてありましたが、
しらかば2in1サーキットには、キチンとした木製の机とイスが完備されてました。
まあ、人数の予想が難しく運営上は設備が無い前提での行動をお願いしたいと意図がくみ取れますね。





だけど、折角持参しましたので、僕はテーブルとイスを用意しました♪

モノ的には何時ものアルミ製テーブルとイスの組み合わせ。
コレを使用すると、ピットの好きな場所に好きな向きでセットできるので何か自由ですね(笑)
書いている今しみじみと思い出しますが、昔はこうして自分でピットテーブルは用意したモンです。
高校生の頃は、お金も荷物を運ぶ手段も無く、当たり前の様に地べたピットでしたが、
それから比べれば夢のような環境。自分も大人になったもんです(なんか違う)
あとは、100V電源も完備されていてコードリールも持参していましたが、あえての自前調達(笑)
ココで使わないと何時使う的な感じで、Anker製のポタ電(ポータブル電源)をセット。

ポタ電関係のエントリー
Anker 535 Portable Power Station用接続コードとか - こんぺハウス

結果的にこの考えがとても良くて、非常に使い勝手が良くて快適。
容量的なにも十分で、むしろやはり容量デカすぎた疑惑が笑えますねwwww
今回はキチンとダイレクトでDC12V接続。携帯の充電にUSBを使用し、プロポの電源に
AC100Vを使用し完璧に機能しました。うー素敵(^^)




参加者様は前日のオフロードに比べるとやや少なめ、だけど濃度は明らかに高め(笑)

vintage系イベント特有の空気感が心地よい限り♪

毎度感じますが、オフロード系のイベントに比較しオンロード系は歴史が長い関係か、
年齢層がさらに高めですね。でも自分にはこの空気感が何とも心地よい感じ。
まあ自分だけ若い訳でも無くw 歳相応 ハマった感じですかね。
この開会式の時間まだ風がとても冷たく、何気に辛かった(笑)




同時開催のNostalgic Car Meet 新しい風を感じますね♪

フェイザーMkⅡ系シャーシに、超リアルなマニアックボディを乗せたのが
京商Nostalgic Car シリーズですが、これ随分と種類も増えてイイ感じ。
タミヤの構成とも明らかに路線も違い、おじさん狙い撃ち感が半端ないですがw
やっぱり日本車系統カッコて良いですね。

写真の馬鹿カッコ良いオレンジ&ホワイトのサバンナは京商愛溢れるナベさんの作品。
まじ作り込んであってカッコいいと思いましたが、後にvintage大賞受賞されてました(流石)




しらかば2in1サーキットは素晴らしいロケーションと楽しいレイアウトですね。

何時もは建物挟んでスキー場側のオフロードばかりでしたのでこちらは初めて。
場所的にはスキー場の駐車場を利用したコースですが、コレが実に絶妙で、
ストレート進行方向に向かい下り坂。この為、車速が乗り易くて爽快感抜群♪
インフィールドのコーナー設置の位置も、実によく考えられていてリズミカルに車速が乗るコーナーが
1/12サイズに気持ちいい感じ。なにより全開で握って走るDDマシンにはこれ以上ない
最高レイアウトでした。こちらかなりRCコースに熟知した方がかかわっていると
思いましたが、お聞きした話ではその通りでしたね。コースを維持して頂いている
ホビーショップとみおか様 有難う御座います♪



晴れている時の走行シーンはこんな感じ

コース広いので思い切り握り倒せますw
これホント良いコースですね♪




メインは、京商再販ファントムEXTとアソシ製RC12iですね

何時も走らせて絶対の信頼性のファントムEXTと思い入れしかないwアソシRC12iの組み合わせ。
まあファントムはともかく、アソシはプロポ変更後初なのでドキドキですね(僕がw)




流石の安定度、ファントムEXTはやや湿った路面でも抜群の安定度

走り出し、水溜りこそありませんが、ややウエットな路面で難しかったですね。
それでも4WDであるファントムは、握れば姿勢が落ち着きましてイイ感じ。
この段階で、前記のコースの素晴らしさに気が付きまして、超絶にテンション上がる感じ。
タイヤ的には前後とも京商純正ですが、フロントをやや小径の中古(大きさ中くらい)
リアにやや大きめの物を選択し問題なく走れましたね。いやコレ楽しいなオイw




緊張感しかないw アソシも快走しましてイイ感じ♪

京商系マシンより更にサスペンションも無く、不安要素満点ですが、
不安を一掃する走りに感動すら覚えました(祝) フロントこそキングピンコイルの
サスがありますが、リアに関してはシャーシの切れ込みのみの構造。
何ですが、アメリカ製のG10ファイバーシャーシが醸し出す素敵ロールは健在で、
各所で不安なくスロットルが握れる感じ。大きいコースなので車速が乗りまして
使用したTojボディ強烈ダウンホースも安定度にかなり貢献してますねこれ。
この感覚は、久しぶりでしたが、本当に楽しくて最高すね。ツーか楽しいなこのコース(^^)




このロケーションですから最高に気分良いです♪ 

※写真撮影:粉川章さま

怒っている訳ではなく真剣ドライブ中なのですw
操縦台は高く見晴らしは最高ですね。その上で前面の山側からくる風が森の匂いで
何とも何とも気分良い感じ。当日は15分ごとのタイムテーブル制でしたが
それが無ければ電池が無くなるまで、無限に走らせたくなる感じですね。
マジで環境良すぎる(^^) 楽しいなー




今回から(だと思います) 素敵アプリを用意頂いて面白い写真撮れました♪

アプリの画面のマシン、去年の僕のビートルですわwwww

携帯の写真撮影機能の延長で、ARフォトフレームをリリースされてました。
初日のオフロード時にもありましたが、バタバタして使用せず。
翌日曜日は時間も余裕が有りまして、トライしてみましたが、コレが案外面白くてw
良いなって思いました。




こんな写真が撮れまして面白いですね(笑)

額縁形状にレイアウトは良くありそうですが、キット箱のボックスアート風に
撮影できるアイデアは面白いですね。今後発売されます、プラズマMKⅢlimitedは、
僕の在宅カラーで発売されます(嘘ですw)




いよいよ 金属プラズマMKⅢ 初転がしの時来る♪

元々2023年の僕に、(自主的に)課せられた夏休みの宿題のマシンですが、
いよいよ転がす時が来ました。本来であれば路面グリップの高い状態で降ろすのが
ベストではあるでしょうか、走ってこそのRCマシンですから、このまま走行させちゃいますw

金属プラズマMKⅢ今までの経緯
粉川さんを囲む会 無事開催♪ そして - こんぺハウス 金属プラズマ・完成して先生に提出編w
プラズマMKⅢ(本家版)シェイクダウン♪ - こんぺハウス 金属プラズマ・詳細編
2024粉川さんを囲む会 無事開催♪ - こんぺハウス  金属プラズマ・メカ積み後の宿題を先生に提出編w

作り込み自体には自信がありますが、それが当日の路面とマッチするかは別ですので
非常に緊張しましたね。まあ走りだしはステア右に切ったら左に曲がりましたwwwww(オイ)




微調整したら走る 貴重なマシンでもガン握りします♪

走り出すとまず気が付くのが、ルマンESCのタルさw
その昔も使用した際はタルくて加速せず使用を見合わせましたが似た感じですね。
ですが1/12に使用する限りは、マイルドで使い易いかもしれません。
マシンの方はゆっくり周回してタイヤグリップを確認しますが、大径に作った関係もあり
グリップ感は有る感じ。3周位して全開くれましたが金属シャーシ特有のピリッとした硬さを体感。

ストレートからの1コーナーは、直角コーナーですが、ほぼ全開のまハンドル切る感覚で走ります。
ココでの安定度が抜群でESCの特性と合わせて非常に剛性感のある素敵フィール。ですが、
ヘアピンとかの小さい部分や、スロットルを握る際にやや硬さが出てナーバスな感じですね。
まあシャーシロールのタメは深いですが、その範囲は狭いみたいですね。
ちょっと(かなりw)EXP向けの設定ですが、自分的には満足ですね♪
参考までにご自慢のフロントマスダンパーは、装着した事が判らない位の
自然な感じですが、多分跳ねも少なかったので良いのだと思います。←要は良く判らないwww




このマシンを知っている、日本一速いプラズマ使いにアドバイスを求めます

ここで飲み会でお会いしている高麗選手にアドバイスを求めます。
普通メーカー系のワークスの方は、敷居が高く聞きにくいかもですが、
高麗さん実に優しく興味深くお答えいただいて、なんか良いなって思いました。
全日本チャンプに直接質問できるなんて、こんなイベントじゃないと無理ですね。

で、ここで衝撃的な事実が発覚しますがw 長くなりそうなので別記事にします。
フロントのマスダンパーの効きを、何度も確認している高麗さん可愛いですね(笑)
「うわ 効いてますね 凄い」って何度もフロントの挙動確認してました。




今後発売のプラズマMKⅢ limitedは素晴らしい完成度でしたね。

恐れ多くも発売前のプラズマ、それも粉川さんのシェイクダウン
1パック目のマシンをお借りすることが出来ました。(マジ緊張今ですかってw)
でもお借りしたマシンは、僕の金属プラズマに比較し、全体的に特性が柔らかく、
運転自体が非常に簡単。特にフロント廻りが硬い感覚がするのは、当時物の脚と
今の成型の差かもですが、全域マイルドで運転しやすいと思いました。

プラズマはファントムと違い、フロントの駆動が無いので軽快感はかなり上。
その上で製品版のプラズマMKⅢは、シャーシロールが適切でかなりの安定度。
シャーシを薄くし過ぎると、コーナーでは粘りますが剛性感のないマシンになりがちな中、
実に良く纏められていて、流石は市販モデルと思った次第。
丁度いい硬さで運転自体は思っていたより遥かに簡単でしたね。
これでしたら、ファントム系をドライブできるユーザーは面白いと思います。

うーん 僕もこちら購入したいかなw
※黄色文字はvintageRC取扱主任者の試験(京商:1級)に出ますwww




僕の金属プラズマMKⅢは、2024VINTAGE of the Year なんて素敵な賞を頂きました♪

何かすいませんw

京商からの再販発売前に当時モノのプラズマを準備して来た事。
メタル製のシャーシの出来が素晴らしく納まっている事。
そしてフロントにマスダンパー等が付いて、全体の仕上げが美しいと、
選定理由を粉川さんから聞いて、かなり嬉しかったですね。
まあコレで僕の散財も報われるって訳です(多分なんか違う)




商品貰い過ぎで、帰りの事故を心配される始末w

2024VINTAGE of the Yearの商品で頂戴した、ピットボックス(コレ欲しかったw)と
じゃんけん大会でゲットの超リアルミニチュアモデルセット(new Z)とLiPoバッテリー。
LIpo電池は最後の目玉でしたが、何となく勝ち残りまして ゲットしました。
コレだけ運を使い果たすと帰路で事故っても不思議ではありませんがw
無事にご帰還させて頂きました。

2日に渡りまして楽しいイベントを開催して頂いた、京商株式会社様。
コースを準備&整備して頂いた、しらかば2in1スキー場、しらかば2in1サーキット、
ホビーショップとみおかの皆様。素敵な時間を有難う御座います。
また当日お会いして、お話抱いた皆様・遊んで頂いた皆様も
素晴らしく楽しい時間を有難う御座いました。実に刺激的であっという間の2日でしたが、
来年も懲りずに参加したいですね。お疲れ様でしたー






(*´σー`)






寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 京商 VINTAGE MEET OFF-ROAD & Twelveに参加(両日ともw)

2024-10-20 22:59:01 | 京商系ビンテージ
2023年の京商 VINTAGE MEET参戦エントリー
第6回 京商 VINTAGE MEET OFF-ROAD 参加して来ました♪ - こんぺハウス

今年は、恒例のオフロードにプラスして、初挑戦の(大袈裟w)
オンロードの日曜も参加。コレが実に楽しく、両日参加してこその
VINTAGE MEET何だと理解した次第。随分とコストはかかりましたが、
お金で買えない楽しさを手に入れ本当に満足です♪
京商様&参加の皆様 素晴らしい時間を有難う御座います。





tqtoshiです。





秋も深まる感じですが、こちら懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
随分前から楽しみにして、各種準備と散財をw繰り返して参りました、
京商ヴィンテージミートに参加して来ました。

今年は冒頭の通り、それぞれの内容に自分なりに全力投球(^^)
結果より楽しめましたかね。素晴らしい思い出になりました~





天気は恒例の下り坂w 今にも雨が降りそう♪

真ん中の黒い部分は、仕切りではなく「木」ですw (昨年に続き)

当日は昨年の通り、3時に出て朝の6時半には現地に到着してやろうと思いましたが、
思っていただけで(笑)実際起きたのが朝の6時w 予定では5時に出発の予定でしたが、
既に寝坊の状態(泣) 併せて関越道が事故で入り口閉鎖しており、到着がかなり遅れましたね。
まあ、ダメな時はこんなもんすねw




でも9時には現地に居ましたw

開会式に間に合わない事を、粉川さんとオサールさんにLINE送信。
遅れて来たくせに、一番前の特等席を確保して頂きました(スイマセン&有難う御座います)
オサールさんも先行でエントリー頂いた、助かりしまた♪

因みにオフロードの参加はこんな感じ

■京商再販ビートル(メイン遊ぶ用)
■アソシ当時モノ RC-10(質感号)
■アソシ製 RC-10MID2代目
■ORB FF 挙動の確認用

実際全部を転がしましたが、RC-10MIDは、次元が違い過ぎでココじゃない感が(汗)
ORBのFFは、タイヤを変更し、ヨーロッパ感覚が味わえるかと思いましたが、
味わえたのは長野のスキー場の感覚(汗) まあコレも違いますねwww



ド定番のビートルと、最高に良かったのは今年もRC-10(笑)

まあ去年とやってる事は、僕もオサールさんも変わらな訳ですがw
ギャップが大きめの今年のコースでも凄まじい走破性で良かったですね。
イメージでは並みのvintage4WDでは、相手にならない程速くて軽快。
今年は去年からタイヤだけ進化して、フロントにスタッカーの4WD用を選択。
コレが抜群にハマりましたね。多分来年もハマりますわw




一応展示車両も力入れまして、整いましたね。

僕だけみたいですが(汗)

一応2024RCM賞のYZ870Cスーパードックの対となるマシンが、RC-10MID(2代目)だと
YOKOMO Vintage Fan Meeting 参加して来ました(満腹w) - こんぺハウス

自分では思っていますが、中々凄さが伝わりにくいですかね(悩)
知っていればこのマシンの構成の凄さと、走りの有り得なさは納得なのですが
イマイチ受けず(笑) でも間に合っているマニア様の中では、ジュラの専用シャーシや、
RC-10好きのマニア様には大いに刺激になった模様。 まあそれで満足ですわ~




YOUZOHさんのマシン構成、素敵・分かり易い・拘り一杯♪

前々脈略無さそうですが、コレが第一回オフロード世界選手権の優勝レプリカセット。
どちらもキチンとツボを押さえてあり、分かり易く最高ですね。
うーん ハイゼル選手仕様のRC-10はカッコイイですね。早くレプリカ来ます様に(笑)




毎度の高麗選手と粉川さんのマシンは、かなり作り込まれカッコ良かったです。

毎度思いますが、当時もワークスであったメーカー関係者のマシンは、
しつこく観察し、質問があれば聞くとかするのが良いと思いました。
と言うのも、同じマシンでありながら、走りが洗練されとても扱いやすい
マシンに仕上がっている場合が多いからです。

今回時間が少ないながらも、今後発売予定の粉川さんの
アルティマ '87世界戦スペックをお借りしましたが、かなり驚きました。
僕自身当時物のアルティマから、カーボン仕様まで経験したうえで、
再販マシンを購入。様々なテスト施し色々な仕様を把握している筈でしたが、
今回の粉川さんのマシン素直に凄いと思いました。
特にアルミ化されたスリッパーシャフトと幅広のカウンターギアの効果はでかく、
確実に静かになったのと、少しだけ前に出る特性に。ちょっと現行バギーっぽい挙動します。
あとは、一番感動は、シャーシ全体のロール感がマイルドになり、芝路面でも
マシンが止まらなくなった事。これデカいですね。
もしかしてロールケージよりポリカボディにして、マイルドになった可能性もありますが
少なくも今まで再販のアルティマの中では、JJ仕様も含めて最高の仕上げかと

黄色文字はvintageRC取扱主任者の試験(京商:1級)に出ますwww





メインイベントの・VintageMeat(肉)も今年も美味しく頂きました♪

昼時間位になると、かなり雨脚が強くなりますがテントを張って頂き
無事にBBQにありつけました。このテント内で炭火を起こすと暑くて
調理頂いている方は本当に大変そうでしたが、
すごく美味しかった。最高でしたね。有難う御座いました。




午後は雨で殆ど走行できませんでしたが、それでも楽しく終われましたかね。

これぞvintageRCの世界なんだと思います。

現行RCでは、走れない=興味半減ですが、歴史そのものが
コンテンツの一部ですから当時の話やマシンを眺めるだけで十分。
自分は走る方が好きですが、マシンの話や人の車を見るのも好きですね。
今回もミーハーなw 仲間内の皆様は、粉川さんと粉川さんとの写真に大満足♪
一応天候悪化で、イベント自体早めに終了しました(残念)




国指定重要文化財の歴史を感じで、湯に浸かる(笑)


千人風呂 | 【国指定重要文化財】財団法人片倉館

僕の中では京商 VINTAGE MEETのイベントの一つだと思ってます(笑)
雨で中途半端な時間の為、お客様は少なめで実にゆったりと湯に浸かれて大満足。
水風呂が無いので、コンビネーションで整える事は出来ませんが、それでも
入る出るのコンビで十分と整いましたね(もちろん僕がですw)
そしてお約束の、ビンコーラまで一気飲みして片倉館complete♪
遂に瓶のコーラが200円になりましたなw





小さい方じゃないとんかつは、ヤバいのでは........ヤバかったwwww


「小さい方のとんかつに なっちゃいます.......」
の店員さんの言葉からは信じられない位、デカくて厚くて、
長野のスケールを感じた夕食でした(違)

第6回 京商 VINTAGE MEET OFF-ROAD 参加して来ました♪ - こんぺハウス

とんかつ丸一 上諏訪店 (上諏訪/とんかつ)

お昼にBBQで肉三昧ですからw 罪悪感は勿論ありますが、
昨年のリベンジを果たす千載一遇のチャンスである事は言うまでもありません。
時間にして17時30分頃に入店し、予約なしで席に着けましたが、
その後他のお客さんが大挙し、かなりの待ち時間が居るみたいでした。
自分としては去年のリベンジ「ロースかつ定食@2,400円」をオーダー。
来た商品みてビビりましたね。ロース自体は厚みが50mm(5㎝)はある感じ。
だけどキチンと火が入っており、やや赤く見える部分も肉自体の余熱で問題ない感じ。

物は非常にジューシーで全く臭みが無く、驚くほど柔らかくビックリですね。
よく確認すると、肉自体に細かく隠し包丁が施してあり口触りの良さは
そんな技術に支えられてますね。あれだけ昼に肉を食べてそれでももたれないのは、
肉自体の鮮度と品質が良いからだと納得して完食しました(^^)
2023年のリベンジも果たして最高の1日の締めとなりましたね。



そしてその後は翌日に備えて、諏訪湖近くのビジネスホテルに宿を取り宿泊。
大して書くほどでも無いのですが、値段がやたら高かった(間違いだと今でも思う位w)
と言う事で、天気は悪いながら、びっちり遊んで最高に充実した一日でしたね。
京商スタッフの皆様・お会いした皆様・遊んで頂いた皆様 
ホントに楽しいひと時を有難う御座いました&疲れ様でした。




(*´σー`)






日曜に続くw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルシェイクダウン(スタビライザーは呪われていたw)

2024-02-17 23:28:25 | 京商系ビンテージ
オフロードとオンロードの初転がし。
シェイクダウンをしにパルサーキットに行ってきました。
オフロードは先日パーツ組の末に完成した再販JJアルティマ。
オンロードは、M07と改修したM08の確認。どれも興味深く、
無事にこなせましたかね(一部無事じゃありませんでしたがw)
まあ 大いなる散財の結末が見れて大満足。
次に進めます(^^)




tqtoshiです。




2月も半ばを過ぎまして、寒い中にも春らしい気候もチラホラ見え様になりました。
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
最近は特に来期への取り組み的な事が多く、本当に手一杯w
どう考えても野心旺盛に仕事を取り過ぎた感が否めません(笑)
何ですが、地味に取り組んだ自前資料が、そのまま幹部会の基礎資料となったり、
本部長会議の下話にいきなり呼ばれたり、それなりに食い込んでますね(自分w)
派手な振る舞いを一切見せずに、すれ違ったら切れてるような
そんな仕事の進め方をしたいと何時も心掛けています(笑)

と言う事で、溜まりにたまった各種確認をこなしに休日はパルに♪
お天気+休日は貴重ですからオンオフ両輪こなして良い感じなのでありますー



パルサーキット♪

当日はお天気も穏やかで春らしい気候でしたね。
この先花粉が厳しい季節ですが、最近はマスクしていたせいか
自前の花粉症、完治した可能性があります(何で?)



まずは最近の孤高のパーツ組w 再販JJアルティマ走らせて見ました。

イベントに向けて、ちゃんとやる(汗) - こんぺハウス

対戦相手は、完全メンテの後にイベントに持参されない(汗)
可愛そうな再販アルティマですが、走行特性の比較にピッタリ。
共に2.2インチタイヤ履いて走りの違いを見たいと思います。
本日の為に、グリップで悩む訳には行かないので、新品のホールショット(M4)と
新製品のジェノバ用ソフトコンパウンドタイヤを貼っておきました。
ジェノバ用タイヤのソフト、この時期はグリップ感良好ですね~




電池搭載位置だけでもかなり特性違いますね♪

アソシ製RC-10では、この縦積み仕様のLiPoは何度も走らせてますが、
アルティマでは初かもしれません。手始めに当時の電池風のフルサイズロングLiPoを
試しましたが、何周してもイマイチな感覚。リアのグリップ感は健在ですが、
フロントの曲がりの感覚がイマイチで、何より全体の軽快感が全然ありません。

走行状態を眺めるとバタバタした感じもあるので、電池搭載位置を変更し、
何時ものショートタイプのLiPoに換装。これはRC-10とかで定番の積み方で、
何百パックと実績が有るので期待でしたが、アルティマの場合軽快感は出ても、
同時にリアのグリップが下がってしまいましたw
前後サスの硬さでどーのこうのの感じも薄く、困りましたね←まあ困って無いw




ショートLiPoのまま後ろに電池を搭載して、やる気が出た感が有りますw

重量物である走行電源をこの位置にしてやっとリア残りっとしたグリップ感と、
フロントの柔らかい脚のバランスが取れたかなって思います。フロントはトレッドが狭く、
どっこらしょ感はありますが、曲がり自体はシャープで良いですね。そしてリアは
スロットルの握り次第でウイリーする感じですのでまずは合格レベル。
もっと細かくセットを出しても良い感じですが、本日は周りの参加者様も多く、ココらで走行を完了としました。
再販アルティマシリーズの最高峰 JJ仕様は、グリップ感と優しい曲がりを備えた
ハイエンド版である事は確認出来ましたが、これ京商の2.0インチだとどーなんでしようか。





ジェノバ製タイヤ(ソフト)

コソ連の神髄 - こんぺハウス

コソ連とは≠タイヤ探しの旅であるとも言い切れると思います(言い切れませんw)
上記のエントリーで1年以上使用条件を探った、ジェノバタイヤのソフト版。
かなりコリっとしてホールM4履いた後でも遜色ありませんでした。
余りに良いのでパルに4セット程発注しておきましたが、これホントに切り札に
なる日も近いかなw タイヤはプロラインの半額でライフも長ければ最高なのであります。






その後オンロードコースに移動して、各種宿題の消化♪


M07 メカ積み完成♪ からのM300GT2 - こんぺハウスM07メカ積み完成のエントリー
そしてM07 の前にM08w - こんぺハウスM08ステアリング廻り改修のエントリー

完成したまま放置のM07と改修したまま年をまたいだwM08の確認ですね。
M08は前回も走らせましたが、キチンとと整えて走行特性の確認。
M07は自分の所に来て初転がしてすから興味は尽きませんね。




Mシャーシクラスのボディは、「ミニ」であるべきと信じて疑いませんが........

WB(ホイルベース)225mmは、塗る前から長いと思ってましたしw
走らせても長いと感じて、ブログ記事に書いてる今も長いと思ってますwww
まあネットに落ちてたボディなんですが、著しくミニの特徴殺してますね(汗)




す スッゴイ 何やっても巻くぞコレw

MシャーシのFFマシンは、かなり走行距離走ってますので大体の特徴は
理解しているつもりでしたが、この子はタイヤが温まってもリア側がナーバスで、
意図せずリア側がスライドします。コレを利用してタックイン気味に走る事も
出来なく無いですが、まず走り的に面白くなく、タイヤも減るのでなるたけ
グリップ走行で走りたいですね。

巻く原因を前オーナーのasa氏と潰しまくりましたが、前後のスプリングや車高、
リバウンドやボディ高さ、更には硬度違いのタイヤや新品まで投入しましたが、
ナチュラルに流れて巻く挙動は消えずw M07のヤフオク川放出の危機が目の前にありますw




捨てる直前まで行きましたが、スタビ外してやっとまともに周回出来ましたねw

約3時間ほどナチュラルにスライドしまくるM07と格闘して、最後にスタビ外して
やっと謎の挙動は納まりました。原因とするとスタビバー入り過ぎでスタビピロと
干渉して挙動を乱している感じかな。外コースでも丁寧に走ればスタビは要らなかったので、
取り急ぎの解決は見ましたが、なぜかこの子リアのトー角が右と左で2度違うんですよね。
何度も組みなおしましたが、最後は狂っている左側だけ1ミリシム入れて対処しました。

走行特性的にはFF特有の安定度は備えますが、それはM08でもある事で、
加速域ではややダルなので車の存在として何ともな感じですね............




対するM08は、やっと本来の姿を見た気がして大満足♪


元々M08に関して、おやかた氏やTBプロ氏がダイレクトリンケージを採用し
僕も真似てパーツで組み込んでいました。走行させた感じ全く違和感は当初ありませんでしたが、
かなり走り込んで、切り始めと切り終わり近辺のステアの手ごたえの差はあると考え、
純正形状にコンバート。本日バチバチに調整したM08Rを再び転がしてみましたが、
何処を切り取っても不自然感のないステアフィールは、やはりこちらが正解なんだと僕は思います。
今回パルのコースの一部が改修され、ややテクニカルな切り返しが必要でしたが、
大きく切るシーンと、小さい舵角域でも違和感が少なくとてもイージーに
転がせましたから間違いないと思います。うーん ダイレクト何だったんすかねw

後は、オマケでM08R購入時に付属していた、アジャスタブルタイプのサーボホーンもついでにテスト(笑)
今までそれ程注力してませんでしたが、ここの長さの差異凄いですねw
本日は調整できる15mm長~22mm長までの中で、16・17・18・21mmと
細かく動かしながら好みを探りましたが、圧倒的に21mmが好み(笑)
短くすると初期が抑えられると感じましたが、マシン自体の回転半径は変わらないので
サーボの動き出しが随分と印象変わりますね。あー勉強になります。

と言う事で、案外奥深いダブルシェイクダウンとなりました。
一緒に遊んで(悩んでw)頂いたasa氏 楽しい時間を有難う御座います♪
コレでやっとB7行けますねー




(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) その4

2024-02-11 22:22:39 | 京商系ビンテージ
何となく更新の間が空きましたw
内容盛り沢山で楽しかったYOKOMO Vintage Fan Meetingからの
1週間は、雪やらなんやらでとても忙しかったですね。
でもこのJJアルティマ完成しないと次が作れないので?
一応完成の目を見たました♪




tqtoshiです。




雪が降ったり朝晩はこの時期らしい厳しい寒さが続きますが、
こちら懲りずに御覧頂いている皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この所の寒さと業務の多忙さで、すっかり体調崩し気味w
力で押せなくなってまいりました(笑) 近々会社では新年度の体制の話で
ワサワサしてますが、自分は全く興味ありませんね。
だってなるようにしかならないから。ワーワー騒ぐ時間の無駄って思いますが、
真剣にワーワー騒いでいる人には響かないのでしょうね。

と言う事で(繋がって無いw) やっと少し時間が出来まして、
途中となってましたJJアルティマ 仕上げをやってみました。
完成しました(祝)




僕との再販JJアルティマの捻じれた関係(マジでそう)
JJ活動終了~ヴィンテージミート前日 - こんぺハウス激レア ステッカー購入
KYOSHO '87 JJ ULTIMA REPLICA 60th Anniversary limitedの動画が素敵過ぎる(^^) - こんぺハウスメインシャーシ購入
JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) - こんぺハウス組み立て開始
JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) その2 - こんぺハウス何となく組みあがるw&ダンパー
JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) その3 - こんぺハウスモーター&メカ積み



結局手持ちのトマホークボディ塗る事にしました(笑)

前回塗装済みの匠ペイントボディを合わせてみましたが、
案外とコレジャナイ感がありましたw あのボディは、アルミを多用した
トマホークにこそ似合うもので、JJ仕様のアルティマにはフィッティングはイマイチ。
ボディサイドのカットもJJ仕様はカットラインより下で(外で)切るので、
渋々新しくボディを用意しました。ボディカットのテンプレシールは、
ホント良く出来ていて粉川さんのアルティマ愛を感じましたね。




で お約束の純正塗装♪

ホワイトベースの部分は少しひねってタミヤ製のパールホワイトに変更してあります。
その他シンプルなステッカーの貼り方ですが、実に玄人感があり良いですね(笑)
レースで必要最小限の準備、もしくはレース会場で作成した感じか何かプロっぽいですね。
因みにですが、リアウイングは僕が行った時は純正のJJ用が品切れでしたので、
手持のイグレス用を流用しました。





ウイングホルダーもイグレス用 これ良いんですよ♪

イグレス系統の再販でこの辺りのパーツがタミヤアフターで取れる事に感謝。
JJアルティマ用のウイングステーは、後方からピアノ線を刺してビスで固定する形式。
この形式だと経験上クラッシュ時に案外簡単にウイングが取れてしまいますね。
イグレスのウイングホルダーは、進行方向に垂直に穴がありピアノ線がすっぽ抜ける事は
まずないと思います。あと固定位置を変えればウイング自体の高さも微調整出来て、
何となく実践的なので今回こちらにしました。因みにですがウイングワイヤー(ピアノ線)は
微妙に角度と位置が合いませんで、2.0mmの材料から手曲げで自作してます。




兄弟水入らず(多分なんか違うw)

こうして並べると、パーツ組で増車した事を実感しますね。

元々の再販アルティマは、何度かちゃんと作り直してセットも詰めたので比較が楽しみ。
JJ仕様は、メインシャーシの特性と電池配置。フロントのダンパーセット当たりが見ものですね。
これにて本格的にJJ活動終了♪





(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) その3

2024-01-28 23:52:16 | 京商系ビンテージ
思い出した感じでスタートしました再販アルティマJJ仕様の組み立てですが、
無事に(金額的には無事じゃないw)完成致しました。
京商再販の持つ独特の完成度と質感は案外好きですが、
ボディはJJカラーあってのJJ仕様なんじゃないかと
偽京商マニアは思うのでしたw




tqtoshiです。





昨日のパル走行は楽しかったですね。紛れもなくアソシ一色なのは
最近の僕の傾向(昔から)ですが、たまに来場しても全開で楽しんで頂けた事。
案外簡単な様で難しいと思います。お金もですが知識と経験を上手に活用出来た感が
清々しい気分なのであります。こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。

と言う事で(繋がって無いw) 手をかけていた京商再販アルティマJJも終盤戦。
今回はモーターの選定と整備、メカ積みと細かい作業をやってみました。
なんか違う感がありますがw まあカタチになった(笑)





まずはモーター(あいよ)

僕はメカを搭載する際に、モーター位置を決めてから作業したい人なので
モーターの選定をしました。一般的でしたら京商のルマンブラシレスなんかが
選定されるでしょうが、当時も今もトリニティ製が好きですからトリニティ製のブラシレスで。
モノ的には約10年前の型ですが、D3.5Dの17.5T仕様ですね。特徴的なのはその存在でw
ステーターには、「2014snowbird nationals」の車検シールと思われるものと、
ワークスの配布品と思われるサーティファイドシールが貼られてます。
まあレース用にワークス連中が使用したモーター系統なのは間違いない所。
こちら初代RC-10MIDに搭載し、ぶっ飛ばしてました(懐)




分解ついでにベアリングを信頼のアクソン製X10に変更

特に気にする程痛んでませんでしたが、多分50パック以上使用してますので、
リフレッシュついでに交換しておきました。このベアリングの廻りだしと質感。
ラジコンが楽しくなると言えば大袈裟ですが、ホントに極低速域は全然違いますから
お勧めですね。




器用なアメリカ人の手組感健在♪

と言うか最後に調整したの僕ですから僕の仕事ですわw

経験上いちど丁寧に芯出ししたモーターは、その後使い込むにつれて
機械的な芯が出ると考えてます。大量生産のモーターとは言え、軸の精度はバラバラですが、
ある程度調整してやる事で、長い期間使用できるかな。僕のテストではこのアクソン製ベアリングと
芯出しの効果で、約1年はノーメンテで行けます。

1年以上使用しっぱなしのモーター確認
RC-10 旧車限界を超えろ!! - こんぺハウス



カウンターギアの選択は2種類 廻り回って純正を選択w

再販アルティマ系は当時からスパーとピニオン直でなくカウンターギアが入りますね。
キット標準の57Tのカウンターギアで、かなりのギア比をカバーできますが、
粉川さんに要望してその上のギア比が取れる様に、OP品を作ってとお願いした記憶(懐)
今回はOP品のカウンターに、29Tの組み合わせて6.67としたかったのですが、
この組み合わせはギア側は大丈夫ですが、エンドベルの端子がギアケースに干渉し宜しくありません(泣)
なので、カウンターギアを純正の57Tに戻して、32Tピニオンと組み合わせてギア比6.75としました。
昔は6.00を切る数字で良く設定ましたが、速いブラシレス17.5Tはこの位が実は良いのではと、
最近作るマシンは大体6.5~6.7に納めてますね。(だから?)





モーター端子とギアボックスのマッチングが悪いのが京商系の残念ポイント?

これこそがブラシ時代とブラシレス時代の大きな相違だと思える様に成長しました(なんか違う)

センサーケーブルだけギアボックスに止めるパーツを使用しましてタイトに配線。
その他はESCから横に伸ばすようにワイヤリングしました。本来であれば
ダンパーステーの上を通してモーターガードの隙間を通せばスッキリしますが、
JJ仕様はボディ搭載とクリアランスが少なくこの位置にしました。




「机上」とはいえ標準のセット イマイチだと思いまして各種加工とやり直し。

当然2.0インチホイル用のセットでしょうが、2.2インチ履いた時の挙動を
かなり鮮明に覚えてますので机上で色々変更しました。取り急ぎ取付位置は
純正の1個上げの位置に設定。ここに至る過程 色々なパターンを想定し、
何なら自作の穴をFRP側に加工してみましたが、手で触った際の硬さと粘りがイマイチで
結局純正の1個上で落ち着きました。あとはJJ仕様のウイングステーは実走で抜けやすいので
タミヤ製のイグレスとかのウイングホルターに変更。これでしたら進行方向にピアノ線を固定するのでなく
90度まげて取り付けるので、クラッシュや転倒での破損がかなり減ると考えてます。





ESCはTEKIN製の最高峰 RSXにしました。

とは言えこちらはその昔、バンブーサーキットで約2年間(推定300パック以上)使用た激中古w
ですのでかなりくたびれてると思いますが、これ以外にパット出るESCが無かった(汗)
tqtoshi家はマシンの導入スピードが早すぎで、何時もメカ不足に悩まされてます。




ボディは巨匠の塗装済みトマホークを流用しましたが.........

なんか違う感が拭えませんw

まあデザインと塗装テク自体は超ド級の代物ですが、やはりJJ仕様は
シンプルなホワイトとピンクとシルバーのラインが特徴なのでかなり違和感ありますね。
手持でトマホークの未塗装ボディはあるので、作ればいいのでしようが何となく気乗りしませんw
ここらが偽京商愛の限界なんだと妙に納得して今回はココまで(笑)






(*´ω`*)




寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み) その2

2024-01-26 02:13:45 | 京商系ビンテージ
今回限定で発売されたキットではなくパーツから組み上げる、
遠回り「パーツ組み」を実践した訳ですが、やっぱり組みあがると
色んなノウハウと言うか知らなかった事が会得できる気がします。
その意味では勉強になりますね♪ 割増のコストは勉強代ですわwww





tqtoshiです。




最近朝晩がやたら寒くてまさに冬本番と言った感じですが、こちら懲りずに御覧頂いている方は
いかがお過ごしでしょうか。腰が痛くなったり少しの事で腹の調子が悪くなったりの、
自分ですが何とか何時も通りの感じが戻ってまいりました。アレですねこの歳ですから、
体を維持する方向で鍛えないとホントダメですね。体あっての今の生活。

と言う訳で(繋がって無いw) 隙間の時間を縫い合わせまして ←何かカッコイイ言い方w
京商再販のアルティマJJ仕様が(大体)完成しましたー うーんこれは走りそう(^^)
とりあえずパーツ組で間違えやw 苦労も記事に残しておきたいと思います。



走りの要 ダンパー組んでみます♪

古くはバギーシーンで定番でありました、京商製のプレッシャーダンパー。
まともな使えるダンパーが無い時代に、かなりの精度と大容量でしたから、
レースに行くとメーカーを問わず色々なマシンに装着されてました。
そんなダンパーをイメージして、現代のエアレーション+ダイヤルアジャストとしたのが
このゴールドダンパーですね。このダンパー何が良いって純正の付属の物と比較し、
精度自体が良いのと外観の「金色」コレに尽きますね。発色の良いアルマイトカラーは、
一目で京商の車だってわかりますもん(笑)

コレを書いている1/25現在、再販オプティマMIDの限定用に設定されたガンメタカラーの
ダンパーが発売されドキッとしましたが、それでも個人的にはこちらの色が好きです。




純正の指定からOリングだけXリングタイプに変更します。

折角新品組むのですからせめてものローフリクション狙いでOリングを社外の
Xリングに換装しました。以前は京商製も600円前後でリーズナブルでしたが、
今は定価で1000円しますので、少し安くてグリス付きのRicksideDesign 製のものをしばらく使ってます。

RicksideDesign KOS02001 ローフリクション Xリング 3mmシャフト用 8pcs (Oリンググリス付) [KOS02001] - 634円 : RC Maniax Web STORE: ラジコン関連商品インターネットストア

超貴族用のアソシ製Xリングの1/3程度の価格ですが性能的には全く遜色なく、
僕の使用環境だと問題はありません。ライフの検証は済んでませんがもしある程度使えるようでしたら
流石にアソシ製も乗り換えるか思案中。




そーいや ココが僕の思考からパーツ抜け落ちで組めなかったんですw

ギアケースとモーターガードを連結するアルミ製のプレート(モーターガードサポート)ですね。
モノ的にはUT009Sのモータープレートセットを購入すればパーツが入手できますが、
今回モータープレートは手持ちのOPの削り出し品。モーターガードをJJ用の無印を買った為、
見事に抜け落ちました。




無事に力で押して買えましたが、こんなにアルマイトの色が違うなんてwwww

組み合わせて焦りましたが、まあもうこれで良い事にします(笑)
あとモーターガードUT011GMにはビスが付属しておらず、しかもこれが
一般的な3.0mmでなく2.6mmなのでココも意外と苦労しました?
2.6mm皿ビスの手持ちがチタンしかなくチタン製を渋々(笑)
ちたんにちたんだ(殴)




リアは細かく色々足りませんでしたわw

アッパー類を固定する際に他ではあまり使用しないテーパーワッシャーを使用しますが
こちらアルティマ用のUT017(シルバー)でなく、W0141V(ブルー)の物を使用しました。
コレが何故OP扱いなのか分かりませんが、自分は在庫で所有していてそちらを使用しました。
昔の旧車は各所のリンケージにこのテーパーワッシャを使用して、作動角度の確保を
しましたが今は設定として殆ど無いですね。

あと今回失敗したのは、外側のサスピンで前後同じ物だろうとOT248を2セット買いましたが、
リア側はOT249と品番が1番違う模様w 長さもOT248(3×26mm)OT249(3×30mm)と
4mmも違いますので、絶対に併用できませんねw 勉強になります♪




フロントも細かく足らずに困りました←全く困ってませんがw

フロントのナックル部分のキングピンは、在庫で所有していたのですが
こちら3.0mmシャフトでなく4.0mmシャフトですね。何が違うかと言いますと
固定するeリングが2.5mmか3.0mmかで、あまり使用しない3.0mmのeリングが無く
追加で購入しました。なんだけど何だけとwww よく探したら3.0mmのeリング在庫が
スーパードック系のスペアから大量出土しまして(推定100枚以上) 何とも。

あとは地味ですがトレール付きのフロントシャフトの特性に興味津々ですw
F1マシンでトレールとインラインは、アホ程テストしましてその違いと
変化は十分理解しているつもりですがバギーだとどーなるんでしょうかね。





で紆余曲折 完成のフロント廻り ※キット指定位置から上にダンパー取り付けてます。

このJJ仕様のダンパーステーは、色も素敵ですが穴位置がホント良く出来てます。
と言いますのも、2.2インチタイヤを履いた場合、アルティマの純正アーム長と、
ゴールドダンパーのストロークの最後が足りず、つんのめる感じがずっとありました。
ココは開発の粉川さんにも電話(line)で相談した事もありまして、純正比上部に3㎜程度
上に有れば足の長さとストロークの辻褄が合うと当時は話してました。
それがこのステーでは、実現できてますね(素敵過ぎる)

純正サイズの2.0インチタイヤ(ホイル)の場合は、タイヤ径の関係で
問題にならないと思いますが2.2インチを履く予定ですから、コレは嬉しい感じ。
この脚設定 絶対に走りますわw




リアは走らせないと分かりませんが、触った感じイイ感じ(笑)

リアも節度感のある硬さとストロークが良い感じですね。
もしかしたらダンパー位置はもう一段上が良さそうですが現状はキット指定位置。
こちらはセットの過程で変化を体感したいと思ってます。
あとセットとは関係ありませんが、アーム側の取り付けを純正のビス固定から、
セットビス(3×20mm)に変更してます。こうすると毎回ビスを緩めるでなく、
ナットを外すだけなのでアーム側のネジ山が痛まないので良いと思ってます。
まあ最近のハイエンドバギーは全部このやり方ですしね(笑)





サーボはSRモードが設定できるフタバ製OSコラボのロープロタイプを使用

フタバ製のCT702でUR駆動も考えましたが、今ある持ちのアルティマと比較したく
少しだけ上位の環境を作ってみました。純正のアルティマの時と随分と違い、
コンパクトで機能的。ロッド間の隙間が1.5mmとありましたので、元カツヲとしては
2.6mm×0.5mmシムを3枚挟んで、強度確保と精度を追求しました。




フルサイズLiPo載るんですね(祝)

いまバギーシーンではショートタイプのLiPoが一般的だと思いますが、
6セル縦積みを彷彿させる、ロング電池仕様も是非とも試したい所。
カーボンシャーシには、フルサイズとショートタイプと穴位置があり、
それぞれ搭載の位置をかなり細かく設定できます。小さくて硬い電池ホルターの樹脂パーツは
天才デザイナー粉川さんの真骨頂ですね。これホント良く出来てます。




できたよーw

思っていたよりずっと剛性感のあるカーボンシャーシですが、ストレートカーボンっぽい
ロール方向の柔軟性も感じますね。最適化されたフロントのダンパー位置と走行がホント楽しみ。
僕のRC経験上 FRP色したダンパーステーを付けた車が走らなかった事は無いので、
早い所メカ積んで転がしたいですね。






(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JJ活動再開(アルティマJJ仕様パーツ組み)

2024-01-24 01:18:35 | 京商系ビンテージ
まあ良くあるあるな奴ですw
発売された時は、なかなか買えなくて気が付くと完売。
世間では欲しくてもプレ値でどーにもなんて展開。
物が無いと枯渇心理から欲しくなり、何人かが合わさりとんでもない値段に。
ツーほどでもありませんけど、JJ仕様のアルティマ組んでみようと思う訳(候w)





tqtoshiです。




早いもんで2024年の最初の月も気が付けば後半ですね。
この時期自分の仕事は、来期の体制をにらんで業務を分散して宿題をこさえてw
自分でこなしてw なんて感じですが、こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。
やはりと言うか辛く厳しい年度末の戦いは始まったばかりなのであります。

と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、枯渇心理と言うにはだいぶ違いますが、
自宅のパーツケースが閉まらなくなり(マジ) 整理も含めてマシンをこさえてみます。
そうですね。今だからこそじっくり取り組めるかな♪

そもそもココで終わらすつもりでした。
JJ活動終了~ヴィンテージミート前日 - こんぺハウス
万が一の心変わりにメインシャーシを買ったのが運の尽きw
KYOSHO '87 JJ ULTIMA REPLICA 60th Anniversary limitedの動画が素敵過ぎる(^^) - こんぺハウス
何と言う先見の明でしょうかね(自分で言うw)



つうか京商旧車のパーツがあり過ぎる

壊れたらその時買えばいい何て言ってますが、実は心配性な自分ですからwww
パーツの在庫はある種小さなショップ以上と自負しております(威張れない)
特に再販アルティマ系は、再販前のバカみたいな価格を知ってますから、再販された時
嬉しくてずいぶん買いました。海外やプレ値でしか入手できないパーツが、
国内で割引で買える......夢のような事態に アーム類やバルク・ギアケースに至るまで
事あるたびにコツコツ購入。気が付けばパーツを収納するデカいRCバックが閉まらなくなりまして
最近の悩みでした(小さい)

ラジコン用のスペアパーツってのは、案外と「タグ」と「ビニル袋」がかさばり、
1台に仕立ててしまえばコンパクトに納まるもんですので、再販アルティマは持ってますが
JJ仕様にて1台こさえてみようと思いました。丁度スペアも出回り落ち着きましたしね。




こちらが追いアルティマパーツの皆様

通常のアルティマと違うのは、アルミバスタブのシャーシからカーボンの一枚板に。
後はギアケースにバッテリーホルダーのパーツが追加され、ステアパーツに
向きの違うクランクが有る感じ。前後のダンパーステーは特徴的なFRP色で専用品。
そこに付くウイングステーも専用品ですね。ダンパーは汎用ですがスペアが無いのでセットで。
この段階でまあまあの金額行きますが、パーツで組む「パーツ組み」の場合は合計金額は
絶対キットに勝てないので計算してはイケマセンw





スペアで持っていた無印のオプティマ用のボールデフも使っちゃいます(笑)

今こちら「C品番」となり大体1600円位値上がりましたから、随分違う物ですね。
これ自体も買った時、ボールデフ超枯渇状態で、奇跡の在庫をスカホで見た時、
即買いしたものですね。(懐)




うーん JJ用として売られているギアケース 成型が......

今までアルティマのミッションは何度も組んでますが、ちょっと整形がイマイチかな。
具体的にはケース内側に絞り込むように変形して、デフプーリーのガイドがケースに干渉します。
アルティマはベルトを通さないので、必要ないのですが、ちょっとね。
折角ケースとシャーシに逃げがありますが、カサカサ干渉しますので、プーリーのガイドは
カットして組みました。走れば削れるのでしょうが、そんなのダメなんです。気持ち的に。





アッパー類は定番のハードでハードボールの組み合わせ。

遥か昔からあるパーツですが、ボールエンド自体の硬さと粘り。
そしてクリアランスが最高ですね。一般的に再販キットには同じ形の普通のタイプが入ってますが、
長期間スムーズで外れない足回りを作るなら絶対にこっちですね。ボールも同じで
樹脂っぽいボールや、金属でも材質が違うのは経験上ダメ。この組み合わせがスムーズでガタないと思ってます。
多分コストの都合なんでしょうが、全部この商品でキットに組んで欲しいですね。
某設計者様からわかってますよと言われそうですがwww




実は一度もう組んでるC品番のユニバを再び買うて参りましたw

イベントに向けて、ちゃんとやる(汗) - こんぺハウス

キチンと事前に準備して、バッチリ走れるようにセットアップして
当日自宅にわざと忘れるw


何とも複雑な大人の行動ですが(違)再び同じ物を買うて参りまして、今回は普通に組んでみます。
リアのハブがJJ用の+1mmが何処も品切れで、代替品ですが色が何ともソソル(笑)
因みに今回ベアリングの類は、黄色いラバーシール特徴的なGフォース社製の物を使用してます。
何か昔海外であったセラミックベアリングみたいな外観ですが、作動はいたって普通w
チョット使用しているグリスが硬い気もしますが、軽く注油して使います。




でやれる所までは組んでみたけど何とも中途半端ですね(笑)

パーツ組みアルあるですが、小さなパーツやビスやナットが無いと組み立てがつまづくもんです。
この状態を嫌う人は多いと思いますが、僕から言わせて頂ければこれこそが
パーツ組の醍醐味(やせ我慢w) 足りないパーツをネット上で調べて、
調べた品番をWEBの通販サイトにぶち込みますw なんですが、コレが案外手間で大変ですね。
キットという物がいかに考えられて、一つに纏められているか良く判る瞬間なんだと思います。
こうして調べていくと、最新のキットでもサスピン外がオプティマと同等だったり、いろんな流用の
仕組みが判り僕は楽しくて仕方ありませんね。組めてませんがw

今は足りない部品は、力で押し切り(汗) 大体オーダーしましたので
コツコツ組みまして、仕様的には2.2インチ仕様のブラシレス17.5T(度を越えて速い奴)を積んで
この子の真価を問いたいと思います。色々試したい事はありますので楽しみですねー





(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイニー@ビートル (メンテ&メカ変更)

2022-11-19 02:14:08 | 京商系ビンテージ
急遽思いついて行いました(汗)
某お方が、ビートル初走行との事で自分もちゃんとやろうと思った次第。
何ですけど、在宅を挟むとは言え平日にやる事ではありませんねw
まあまあ 大変でした。※過去のデューンホークの記事を探すのが(笑)





tqtoshiです。




今週は比較的穏やかな感じで、外出するにはもってこいですが、
そんな時に限り自宅に籠り在宅勤務設定w
自分の仕事はある程度自分でやり方とペースを決められるのですが、
まあこんな時もありますね。こちら御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
朝起きる→会社行く→渋々仕事するw のリズムが
案外と人間には必要だと今週は強く思いました。
来週は比較的多めに出社したいと思います。

と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、急遽ビートル出動の
シーンが想定されますので、最低限のメンテを実施してみました。
全然関係ない作業も含まれますが、まあそのtqtoshiクオリティですわ~


足回りはWD-40を併用で、クリーニングします♪

金属足であるスコトマ(スコーピオン&トマホーク)系は、このWD-40の類を
併用したクリーニングが効果的。モノ的には長野のイベントを走ったままでしたが、
やっぱり芝の上とは言え汚れてますので、掃除と油分の補給をします。


まあまあ汚れてますね(汗)

全くホコリなんか無さそうでしたが、案外と汚れてました。
あと長野のヴィンテージミートの会場は、案外と湿気があった様で
金属パーツにうっすらと錆が(汗) ビスの類やシャフト類は錆びると
見た目と作動に大きく影響しますので、丁度良かったです(もっと早くやれw)


何かサーボ交換したくなってきましたw

今装着しているサーボは、JR製の型遅れのハイエンドサーボで、
トルクは優に50キロを超えるモノですが、正直ここまで要らんかなとw
装着する前から十分に理解してましたが、この性能のMAXを使う前に、
樹脂製のバスタブが歪んでw トルクの最大値なんて有って無い様なもの。
なので前からやりたかった事、急遽ですがやってみます。

■S8911BL 2K\18,900 税込
[ストールトルク]37.6 (4.8V)/51.7 (6.6V)/58.0 (7.4V)kg・cm
[スピード] 0.20 (4.8V)/0.15 (6.6V)/0.13 (7.4V) Sec/60°
[重量] 79 g /
https://rcdepot-jp.sakura.ne.jp/product/product-5828


O.Sspeed 版のロープロサーボに換装します。

循環(じゅんかん) - こんぺハウス

しなきゃと志(こころざし)は高い訳です。このRC業界、嗜好品であるが故成立が難しいのだと思います。絶対に必要だから買うではなく、意味なくふとした興味で購入するくらい...

goo blog

 

speed T1 BLS571SV Tuned
セラミックベアリング
高強度形状終段ギヤ
ブラックコード採用
スピード:0.08sec/60°(7.4V)
トルク:11.0kgf・cm(7.4V)
寸法/重量:40.5×20.0×25.4mm/49g

最近使用しているサーボが、軒並み超絶なスペックですから、ちょっと物足りない
気もしますが、物的にはフタバ製の BLS571SVサーボをO.Sが限定でチューンしてリリースしていた物。
こちら長くデューンホークに装着してましたが、ちょっと思う所あってビートルに搭載します。
そうこちら、フタバのSRモードが使用できるんです。 (それがデカい)



にっ 似合うね君w

デューンホークも赤をテーマに作成しましたが、コレも赤メインなので
恐ろしく似合ってますね。サーボ自体を10PXでSRモードに設定してから搭載。
合わせて写真にありませんが、受信機側のアップデートも施しまして、
テレメトリー操作で、サーボの特性がいじれるようにしておきました。
何でココまでハイメカを積むか.........それは


走行が楽しいからです(^^)


走行が楽しい→長時間の走行になる→長く楽に走りたいw→楽に走るには質感が大事→サーボはSRモードかURモードが必要。
となる訳です(そーなのか) まあ今までこのサーボは、KO製メカで駆動していた訳ですが、
本家404受信機で覚醒させると、まーそのものすごい節度感と静寂のサーボなんですね。
こちらは特性が楽しみです。


長野のイベントで激しくボディが壊れましたので板金しますw

今までこの再販ビートルボディは、2015年の発売から大きく破損する事は
無かったのですが、こないだの長野のイベントで、大きく割れました。
具体的には転倒でフロントのフェンダーの付け根と、リアのスポイラー付近。
完全に一回転してましたから無理もないw


割れて塗装も落ちまして、プチ補修してからの補強。

ボディ裏から、メッシュ併用でシューグーで補強しました。
この時厚ぼったく塗ると、塗った部分が強くなり過ぎで他が壊れますので
シューグーは必要最小限に塗るのが良いと思ってます。
その為には、道具を使用せず、「指」で直に塗ると薄く仕上がりますねw


遠目では壊れてない感じ(笑)

傷が見ない程 疾走しますので全く問題ありません♪
この子はある一定のスピードで、みんなでワイワイガヤガヤ×10位やりますので
見た目がポロイはちょっとね。コレで走行準備が整いましたので
楽しみですね~




(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイニー@ビートル(メンテとメカ積み)

2022-09-28 22:39:17 | 京商系ビンテージ
諸般の事情により大至急 メンテと作製なのであります(笑)
まあ 普段から地味に手をかけていれば、
慌てる事はありませんが、腰痛の影響ありますねw





tqtoshiです。




やっと気温が高いながら、湿度の低い秋らしい気候になってまいりましたが、
ココを懲りずに御覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
近々の腰痛による影響も甚大ですが、遂に昨日 会社に行くことに成功(笑)
在宅勤務の進んだ最近ですと、珍しくも無いですが、
3週ぶりに会社に行ってみました。遠かったwww

と言う事で(繋がって無いw) まだまだ油断大敵ではありますが、
近くに迫った予定の為、京商製の再販ビートル いじってみました。


現況

シャイニー@ビートル - こんぺハウス

Shiny(シャイニー)とは、光り輝くという意味らしいですが、ポケモンGOとかだとその登場の演出から、色違いポケモンをShinyPokemonと言うみたいですね。(どーでもイイw)裏で...

goo blog

 

ココらで作ってから、熟成中ですね(放置とも言いますw)
この後に、今年一番の事件? KOプロポからフタバに乗り換える混乱で、
メカ関係は中途半端に降ろされて、ちょっと手を入れなければな感じ。
今回は、普通に自分用ですからフタバ製メカで仕上げたいと思います。


の前に、足回りのメンテ関係 やっちゃいます。

こちらのシャイニービートルは、裏で作ったビートルに比較して
超短期間(2日)で作りましたので、正直完成度と言う点ではイマイチ。
何処となく走りの奥深さみたいなのが不足していて、裏のマシンの
あふれる質感には遠く及びません。なのでちょっと時間をかけまして
造り自体を見直し。足回りの要は「スムーズに動く」ですけど、
このスコトマ系(スコーピオン&トマホーク)の足は、金属製なので
作動時の油分は不可欠ですね。

僕の考える油分は、WD-40みたいなさらさらした物でも良いと思いますが、
やはり力がかかる部分は、キチンとグリスで処理したいと思います。
こちら裏のマシンでは、丁寧にグリスアップして、いつまでもスムーズなので
表としても同じ事をしておきます(裏のブログと同一人物ですがw)


後あれね(なんだw) シム類で、指定寸法を追い込みます。

スコトマ系の足回りに取り付くボールは、5.8φ頭ですが、ビスサイズは2.6mm。
コレが曲者で、指定サイズにきちんとナットで締めていても、走らせているうちに
指定寸法が動いたりイマイチ。コレは過去のノウハウから、シムで寸法を作りガチ締めすると、
ほとんど動かない事が判ってますので、今回 全部のボール部分の寸法を説明書寸法に
作り直しました。これ 大体は 締め込む方向にズレてますので、
純正の方法の場合は、たまに確認すると良いと思います。


シムで高さを調整している部分 わかりますかね。

備忘録(取扱説明書の記載寸法)

フロントキャスターブロック  5.5mm
ステアリングナックル(中央)  7.5mm
ステアリングナックル(外)   8.5mm
ダンパー取付部分(フロント)  8.0mm
ダンパー取付部分(リア)    8.0mm


内径が2.6mmのシムは、ヒロボー製のアルミシムを使用してます。

案外とこのシムが入手難かもですが、2.6mm内径で、外径が小さいシムは
僕の知る限りコレが一番と、スコトマ系は決めてます(マイルールです)
要はボールエンドに干渉しなければ、何でもイイと思いますが、市販のシムは
案外と外径が多いのが多いので悩み所ですね。


ダンパーもマッハでメンテしますw

かぶせビートル 完結 - こんぺハウス

この連休中の作製ですが、ボリューム的にも内容的にもとてもバランスの良い感じでしたね。一応短編ですがw記事に纏めたいと思います。tqtoshiです。長い様であっという間に...

goo blog

 

こちらで記事書いてますが、早い話が ダンパーセットの作り方のまま(笑)
オイルだけロッシ製のオイルで、フロント35番 リアは30番です。


メカはこちらを使用します

第一回ハイトルク選手権(自己開催w) - こんぺハウス

無事に参加して来ました(笑)僕はサーボに関して、トルクは有ればあるだけ偉いと思ってますので(なんか違うw)コレはいち早く試したかった次第。丁度良いタイミンクでした~イ...

goo blog

 

サーボ在庫箱で一番先に目が合った(笑)JRのオバースペック君で決まり♪

■S8911BL 2K\18,900 税込
[ストールトルク]37.6 (4.8V)/51.7 (6.6V)/58.0 (7.4V)kg・cm
[スピード] 0.20 (4.8V)/0.15 (6.6V)/0.13 (7.4V) Sec/60°
[重量] 79 g /
https://rcdepot-jp.sakura.ne.jp/product/product-5828

元々装着していた、フタバ製の空用は540仕様に転用してしまったので、
渋々の搭載ですが、TBプロのマシンをお借りした限り、このビートルには
SRモードを使用しても、マシン側の追従が間に合わない感が多々あるので
普通モードで搭載しました。とは言え、フタバ製プロポとの初の組み合わせですから
コレはこれで楽しみ。受信機は何時ものR404SBSです ←また増してますwww


完成のフロント

シムで細かい寸法を追い込み、ねじロック併用でガチ締めしました。
シャフト類のすり合わせ個所は、全部洗浄してグリスアップ。
やはりWD-40だけの時より、作動自体がねっとりと軽快な感じ。
裏のビートルの感覚に近くなりましたかね。
コレは走りそうです。


随分としゃんとしました

メンテした時によくある感覚以上に、キチンと作動としてちゃんとしましたね。
やはりRCカーというモノは、キチンと時間をかけて作り込み、
作動と状況を理解してよく整備しなければいけないと再確認。
コレは実に楽しみなのであります。

今週は予定が一杯ですが、後何台か走れるように整備したいですね。
うーん 油断大敵で急げー(自分w)






(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイニー@ビートル

2022-06-20 21:52:00 | 京商系ビンテージ
Shiny(シャイニー)とは、光り輝くという意味
らしいですが、ポケモンGOとかだと
その登場の演出から、色違いポケモンを
Shiny Pokemonと言うみたいですね。(どーでもイイw)

裏で作ったワーゲンオフローダーカラーが、
カッコ良かったのですが、同色だと
間違いなく混信w(もちろん人が)するので
色違い作ってみました。意外とお気に入りです(笑)





tqtoshiです。








週末のB6.4Dセットの旅は実に面白く、
4回目にしてかなりの成果(自称w)
こちら御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

まあ 根詰めてやりまして、カツヲ臭に自分で
やややられ気味ですので(笑)ちょっと息抜いて
癒しのマシンをプチリニューアル♪
新しいボディ作ってみました。

案外と知られてませんけど、この再販@ビートルの方が
B6.4Dよりコスト的には掛かっている気がしないでも
無いですが、まあそのお布施しないと次が出なかったので。



ワーゲンオフローダーカラー 鉄板過ぎる件w


裏・こんぺハウス
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12740682581.html?frm=theme

裏のビートル用に提供した物ですが、
まさかそのあとにこちらでも1台こさえるとは、
RCって何とも奥深く移ろいやすい物ですね(なんか違うw)
こちら取り戻せしても良いのですが、
約7年も昔のボディですし、新しいのが
欲しかったかなと。



新しいボディカラーは、ワーゲンオフローダーパターンの色違い。


水色が合うのは良く判りますが、案外暖色系の
赤とか黄色、オレンジなんかもマッチ率は高いと
僕は思ってます。コレ作るまで鮮やかな緑と
かなり迷いましたが、まあ 出来上がると素敵ですわ♪
色的には栄光のRC-10指定色 PS-62番 ピュアオレンジです。

でカラーリングは比較的簡単な部類ですが
コレボディの入手が何気に困難ですね。
国内在庫はとっくに枯渇してヤフオクではプレ値化。
仕方ないので、プチプレ値(5500円)のモノを購入しましたが、
海外のAメインホビーに在庫があり(笑)普通に
買えました(ものすごく無駄ですが)



ステッカー類は、当然 本物(再販)使います。


落成モデル タミヤアフター
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_list.php?seriesId=1733&bid=85

なんだけど、このステッカーもまた人気商品で、
入荷するとすぐに売り切れる始末。ある時入荷して
偶然買えましたが、RCファンの中である一定の
ワーゲンオフローダーカラーマニアが居ると勝手に想定。


ステッカー貼り 簡単でカッコいい♪

このデザイン配置 何ともレーシーで、
何処か間が抜けてて愛くるしく、ホント秀逸。
タミヤ以外のステッカーだと、窓枠とライト部分だけ
ビートル付属のモノで仕上げました。10ミリロングの
専用ですけど、良いねコレ。


元色と色違い(笑)

好みの話ですが、僕的にはどちらでも良くて
水色はメジャー過ぎるので、オレンジかなり
気に入ってます。


TBプロが ビートルの動画作ってくれました♪


遊びに来ていると言っても、アソシのB6.4Dの
セット出しは、それなりに真剣で頭使うので
何も考えずに転がすには、このビートル最高ですね♪

個人的にはオーバル周回とヘアピンインフィールドの
平らな部分をグルグルするのが、何とも
バカらしくて面白いですねw これで
あと7年 心配なく遊べますわ~





(*´ω`*)







寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶせビートル 完結→熟成

2022-06-01 22:56:00 | 京商系ビンテージ
先月の初めに、裏で作ったビートルが羨ましくて、
こちら表としてもメンツがあるので(何のだw)
急ぎ形になっている車からコンバートました。

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2773.html かぶせビートルのエントリー。


その後裏のビートルと、走る機会が何度もあったのですが
ふと先日の雨上がりのスリッピーな路面。
明らかにこちらの赤い奴が運転がしにくい感じ(寂)
そう 熟成の度合いが違うのですかね.....






tqtoshiです。





今だ5月らしい...と言いたいですが、もう6月なんですね(早)
こちら懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

冒頭のビートルの話、自分で同じように作っておきながら
結構マシンの特性が違うことに驚きました。
まあ やや構成も違うのですが、今一度
メンテも含めて見直してみる事にしました。





きっ 汚いw


https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12744036181.html ←こちらTD2の
修復確認で走らせましたが、まあまあの雨具合(笑)
当然車も汚れますが、以外にもスリッピーな路面でも
このスコトマ系トレサス足はグリップしてイイ感じ。
絶対秘密ですが、TD2よりはるかに多い時間、
こちらで走ってましたね(笑)


まんべんなく 天然のウェザリングしてみました(違w)

各所の油分の皆様は、路面の泥水と共に夜逃げしてw
カサカサ・ガサガサの足回り。コレでも一応走りますが
何となくグリップ感が低くて性能的にはイマイチですね。
この場合はWD40等を塗布してから、歯ブラシで
汚れ落としと油分補充をすると見違えて良くなりますが、
今回はチョット気になる部分も併せて直してみます。



ステアリングの裏面プレートです

カーボンサーボセイバーマウント(スコーピオン2014) SCW004

OPパーツとしては、ちょっと珍しい類ですかね。
ちゃんと整形のカーボン材で軽くて最高ですが、
フロントのラダーフレームを固定するパーツですから
強度の負担も半端なくやっぱ金属(ノーマル)での
固定が安心かな。


足はタボスコに装着している、エロい奴w を移植します。

こちら開発者の粉川さんが同等の事をしており
真似た次第。タボスコ系の再販の足は、鋳物ではなく鍛造なので
ちゃんとアルマイト掛かります。色的には他のパーツと合わせて
シャンパンゴールドっほくしましたが、ちょっと
艶が出過ぎでタボスコには似合わない感じ。
何時かはノーマルに戻そうと心に決めてました(約5年越しw)


リアアームも移植します~

しばらく動かしてませんが、OPのハブまで
アルマイトかけてんすね(自分w)


想定通りベアリングは全損ですわw

スコトマ系統のシャフトサイズは6mm。
アーム側は10mmですから、1060(外形10mm内径6mm)サイズの
ベアリングが適合します。もちろん再販キットも
こちらのベアリングが付属しますが、現代のパワーだと
ベアリングの薄さから耐久性が低くまあまあの確率で
ゴリゴリになってますね。こちら何時かも書きましたが
ベアリングを1260(外形12mm内径6mm)にすれば、
厚みが増して耐久性が上がると思いますが、
設計の粉川さん自身、リリースしてから後悔したとかw

まあ現実的な所では、ベアリングを1050に変更し、
タミヤ系のアクスルを利用すると、結構長持ちする
駆動系が作れますね。今回は面倒なので
新品の1060ベアリングを再び取り付けておきました。



ど派手な足回り出来ましたわw

何となく色が偉そうですが、色以外性能は変わりません(当たり前)


ついでにピボッドをフランジ付きの強化品に換装♪

こちらのノーマルから、フランジが付属となり
固定の強度的に増しますので、意味があると思います。
裏で作ったビートルもここは強化品でしたので、
やっと並んだことになります(なんか違うw)


フロントもアルミ製(純正)に、そしてステアリングもOP品に

カーボン材に比較して心なしかフロントが硬くなる気がしました(笑)
ココの皿部分の固定は、テーパーワッシャーを併用し
キャップビスの長い奴でガチ締めが定番ですが、
テーパーワッシャーの在庫が無いのと、中空の
シャーシが削り出し程強度が無いので、普通の
さらビスで固定しておきました。それでもやや硬くなった感じ。
コレは期待できます(良くなくても書きませんwwww)



ダンパーもメンテしていイイ感じ♪

かなりシャキッとしましたかね。
タイヤもあまりにも汚いのでw WD40でゴシゴシと
擦ってからペーパータオルで乾拭きしておきました。


メンテしたある車は イイですね~

近々最新アソシと触れ合い、ややカツリ気味でしたがw
こちらスコトマ系安定のいじる楽しさと、
メンテする楽しさが混在します。

最新のテクノロジーも素敵ですが、
昔からある旧車の楽しみをひしひしと感じて
こちらも悪くないと思えたメンテでした。
うむー なんかこちらの方が合ってるかもw






(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶせビートル 完結

2022-05-09 02:09:00 | 京商系ビンテージ
この連休中の作製ですが、ボリューム的にも
内容的にもとてもバランスの良い感じでしたね。
一応 短編ですがw 記事に纏めたいと思います。






tqtoshiです。





長い様であっという間に終わってしまったGWも
昨日で最終日でしたね。今年は連休満喫する気に
あまりなれずに途中で仕事を挟みましたが、逆に
気分転換となり適度なバランスで良かったです。
昔でしたら連休初日から最終日の夜までw
がっつり遊んでいましたが、随分と様変わりしました(自分)

と言う事で(繋がって無いw)マシンの作製編より
走行記録が先に来るというオチですがw
一応後世の記録としてまとめておきます。



◆僕と再販ビートルの素敵な関わり(短w)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2771.html  思いつき製作編w
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2772.html 速攻走ったよ編w


5月5日頃に思いつきまして.......

5月7日に転がしてまいりました♪
実質2日で製作してますが、これでも超丁寧に
作業した結果。スコトマ系シャーシのシンプルさが
光りますね~



初日のエントリー

この時はまさか翌々日にコースで走るとは
思いもしませんでしたがw まあ大体出来てましたね。
けど、最後に取り付けた黒バスタブは中古品で、
全体的に汚いのとサーボ部分がちょっとビスの利きが弱く
新しいのに変更したいと思ってました。


ココから路線変更しましたw

京商系のストコマ用のパーツ在庫は、某秋葉原のRC店が
撤退する時に、山の様に買い占めましたから(約6万分w)
それなりに所持してますが、それでもバスタブは
赤と白の新品在庫のみ。白はタボスコ用で貴重なので
思い切って赤のバスタブを使ってみようと思いました。
何時ぞやのビートルミーティングの時の粉川さんと
仕様と同じですね(笑)

取り付けにあたり、バスタブがシャーシに乗る部分に
川田製のゼロスリーパット(超薄手のすべり止め)を
貼り付けました。こうする事で、金属とバスタブの
擦れが防げて、不快な音もしなくなるので僕的には
おススメですね。シートの厚みは0.3ミリなので
高さ的に不具合が出ることもありません。

この作業裏のマシンでも実施してます。
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12618996052.html?frm=theme


ギアはちょっと考えて、ローギア方向に。

スコトマ系の再販シャーシは、

・スパー38枚ピニオン31枚のハイギア ギア比6.9:1
・スパー41枚ピニオン28枚のローギア ギア比8.3:1

の2種が選べますが、今回は8.3:1を選択しました。
これはルマンブラスレスの、21.5Tと19.5Tの差を
配慮した結果ですが、実走の結果21.5Tハイギアと
19.5Tローギアは、トップスピードにほぼ差が無い事を
確認できました。バトルは近い方が楽しいですからね(笑)
これがシェイクダウンで確認出来た事は、
デカい収穫です。


モーター廻り

ローギアを選択したので、ピニオンは28枚となってます。
後は特別工夫はないのですが、スコトマ系シャーシの場合
楽しすぎで(汗)走行時間は長めの傾向ですから、
このOPのモータープレートはあった方が安心ですね。
けど、「SCW011GM CNC モータープレート」どこにも売ってませんw

6.7年前の商品ですから致し方ないですが、
ちょっと残念ですね。因みにと言うか、
スコーピオンやビートル初期の頃は、純正の
モータープレートの精度が悪く、ピニオンの
バックラッシュが適正に取れない事が多々ありました。
その解決にもこのOPプレートは効果的。
指定の31枚/28枚のピニオンがきつい場合は、
1枚下げたピニオン装着でバックラッシュが
取れる場合がよくありましたね。(今思うとダメすぎw)



マジ 走りの要 HGダンパー

個人的感想で、タボスコが出る前の再販ダンパーは
イマイチ使い物にならずに、このダンパーが必須かと
思ってます。それ位つくりと設定は秀逸。
特にピストン設定とバネの選択が素敵ですね。
設定したのは、開発者の粉川さんだそうです。


この注釈がなんか上から目線でイラっとしますwww


※ご使用前にこの説明書をよくお読みになり
 十分に理解してください。



何だけど、結果この記載の通りで実に深い言葉なんだと
HGダンパーセットを4セット購入して理解しましたw
セットには3穴ピストンも付属しますが、試した限り、
ダンピングのスピードが速すぎで運転が難しくかなりイマイチ。
フロントとリアの設定を逆にした(してしまった時もw)
動きがバラバラな感じが顕著で、説明書指定が良かったですね。

ピントン@フロント2B/リア2Cの設定は、まー外してないですね。


バネの設定もまた秀逸なんですね......

こちらも反発してw いろいろ他を試しましたが
結果セットに指定のバネがかなり適応路面が広く
どこでも簡単に走る車になる気がします。
今回のダンパーは、元々GP改EP仕様のアドバンスに
装着していたので、意図的にリアを固くしてましたが、
それ以外では、リア側♯50 フロント側♯75で決まりですね。
因みに品番だと

フロント W5181-75(S/ライトグリーン♯75)
リア   W5182-03(M/ブラック♯50)

が、個別のパーツ番号として設定されています(多分ともに廃盤品)
ポイントは硬さと、フロントとリアではS寸とM寸なので
長さが違う事ですね。同じ黒で迷いそうですが、
長さが明らかに違うので、そこで判別も良いかもです。


一度分解して、フロントはワイド寸で組みなおしました。

ホイルベースが10ミリ長くなりましたので、
タイヤを付けてからバランス見てフロントはワイドに組みなおし。
まあ 裏と同等の設定となってしまいましたがw
良い事にしましょう。ワイド寸にするにはターボスコーピオン用の
フロントシャフトとロッド類が必要となります。


サーボは在庫のこの子にしました。

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2756.html 第一回ハイトルク選手権(自己開催w)


■HPS-A700¥23,100
・スピード:0.12sec/60°(7.4V) / 0.13sec/60°(6.6V)
・トルク:74.0kgf・cm(7.4V) / 68.0kgf・cm(6.6V)
・寸法/重量:40.5×21.0×39.4mm / 82g
https://www.rc.futaba.co.jp/products/detail/I00000045


上記の自己開催選手権で、HPS-CB700と差が分からないw
と言う寂しい結果に終わったサーボですが、スペック的には
超秀逸。価格はフタバ純正サーボホーンを入れると
ビートルのキット買えそうですが(笑)まあ 余っていたので。
使った感想は、保持力が高く カッチリした印象で
とても良かったです。



大体 組み換えが完了したところです。5/6の夜22時ごろw

翌日Oh!No!さんがパルに行くと知りそこからメカ積みました。
物的には何時ものTEKIN製のGEN3とKO製の420受信機ですね。

タイヤに関しては裏のマシンと同じ設定で、
フロントがJコンセプト製の1.9インチ小径リップス(グリーン)と、
リア側は京商製ソフトブロック+モールドインナーの組み合わせ。
ポイントはリア側はオプティマ用のホイルで、対面12ミリの
6角化してある所ですね。


やっと 走行時につながりますw

上記の組み立てで、やっと走行編につながりますが、
当日行ったセットは、トリム調整3コマだけで
後はどこもいじらずに快適でした。うーん
コレで裏に十分対抗できますが、表も新しい
ボディほしいですね.....

と言う事で、超短期間で仕立て直したビートル
よく走りましたというエントリーでした(雑w)






(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶせビートルw

2022-05-05 22:57:00 | 京商系ビンテージ
動画系配信ツールが盛んな昨今ですが、
ココの表と裏のブログを2個持ってますw

裏の存在の理由は話すと長いのですが、
裏で取り上げた車が面白くて、ジェラシー??
ってのも変なな話なりであります。
なので、ここはひとつ表でも同じ車を取り扱い、
作ってみたら面白いと思う訳(候w)





tqtoshiです。





5月らしい爽やかな気候が続きますが、
ココを懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
GWも残り僅かですが、今年はGW前に相当量詰め気味に
仕事片づけましたので、比較的余裕ですね(毎年やれ)

と言う事で、(繋がってないw)裏で作った、
京商@ビートルがよく走り悔しいので(笑)
表の本家でも京商ビートル作ってみたいと思います。
というか、京商系再販マシンは元々本家の
得意コンテンツですので、こちらが王道
何じゃないかな(両方僕ですけどw)


イメチェン後は爽やかで良いなぁ~


https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12633972693.html?frm=theme

細かな作業工程毎の記事ですが
全部で10回分。丁寧に作業してますね。
コレをこちらで実施すると、昔の
しょこたん並みの(大袈裟)更新回数になりそうですので
台数が多い本家は、ある程度割愛する事が多いですね。



ベースはこの子にします♪

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2506.html ←京商系ビンテージ

古き良き時代のアメリカのレースシーンを想像して
作成したマシンです。オサールさんに塗装頂いた
ボディも美しく、ずっと部屋の飾りとして余生を
過ごしていましたが、丁寧に分解して仕様変更してみます。
ボディとダンパーは養生して暗所保管ですね~


いったんユニット毎にバラバラにします。

上のシャーシは、組んだ時ある程度新品か、
程度の良いパーツを使用しましたので、痛みは
ほぼ有りませんけど、全体のイメージと組み合わせを
確認するために分解してみました。今の車にはない
シンプルな構成ですが、いろいろなパーツ組付け設定が
ユーザー側で出来まして、本当にワクワクできる
シャーシですね。


最近組んだ別の2台が
組み立てが詰まらな過ぎで
余計にそう感じます(^^)



各所からにパーツをクスねてきますwww

京商製の再販スコトマ系統は、HGダンパーの性能が
優秀ですので是非とも付けたいのですが、在庫かないので
昔作ったEP仕様のアドバンスから外してきました。
と言うか、アドバンスにはHGダンパーが似合わなく
何時か普通のに換装してやろうと思ってましたので、
やっと実現しました(約3年越しw)



ハードメインシャーシは鉄板ですけど......

こちら再販スコトマ系パーツの中で、最も効果があり
現代風なのがハードメインシャーシ。純正のアルミ角材の
曲げから、7075材の削り出し品。絶対の強度と安心感が
ありますけど、こちらを使用すると裏のマシンと
ほとんど一緒になってしまうので、芸がありませんねw


ずっと在庫で持ってます、SUS角パイプ製のメインシャーシ

ヤフオクで、某有名旧車マニア様から譲り受けました。
加工の跡は粗目ですが、穴位置と曲げなどの精度は良好。
何よりちょっと武骨な見た目と重いのが特徴ですね。
ちなみに、純正からホイルベースが10ミリと15ミリ伸ばせる
2タイプを所持してますが、今回はスタイリングを配慮して
10ミリロングで組んでみます。しれ~とハードシャーシに
戻っていたら、そういう事です(大人の事情w)


ざっくり組んでみました。

久しぶりにこの系統のシャーシを組みましたが、
ホント面白い構成と、作り応えありますね。
アソシとは全く違いますが、十分にホビーとしての
立ち位置確保していると思いました。

まだダンパーまで装着してませんけど、何か普通なので
ちょっと一ひねり加えたいですが、何ですねw
思いつきましたが、長くなったので次回のエントリーで
纏めたいと思います。






(*´ω`*)







寝ませんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする