こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ダブルバレル レジスター

2014-05-28 23:46:00 | ヴィンテージ(off)
自分の中でのマイブーム 旧車+巻き線式スイッチなんすけど、見た目の怪しさと
懐かしさでイベント他でのインパクト特大(^^) スピードコントロール部分が
目視できる楽しさは、何にも変えられません(笑) ですけど、やっぱりパーツは
20数年前の当時モノ。信頼性やメンテナンスのしづらさも当時のままですw
まあ アンプに変えれば終了ですが、それじゃ普通過ぎますもんね。
やっぱり巻き線に拘ります






tqtoshiです。







新年度に入って早くも2ヶ月を経過しそうですけど、ココを懲りずにご覧頂いている方は
いかがお過ごしでしょうか。最近形だけは大手企業らしく、夏季賞与査定の面談があった
のですが、自分の階級の能力基準はとっくに突破してw もうひとつ上の階級での評価を
下すとのお話を頂きました? 最初は話し聞いてて嬉しかったのですが、何だかだんだん
むかついてきてw ついつい余計な事を言ってしまいました......
「別に自分の能力が優れている訳で無く、基準が低いんじゃないですかね」
「自分の程度の業務内容は、極々一般的ですし、何よりこなせて当然」
「管理職クラスでしたら、〇〇〇とか〇〇〇〇なんて出来と当然ですよ....」と

事業部長はどう捉えたかは定かじゃありませんが、こうして自分仕事は増えていく訳ですwww

まあ 気を取り直してヴィンテージのスイッチを交換してみました(^^)


当時モノRC10に当時モノ巻線スイッチ♪

この姿 やっぱり好きです。

今時スピコンにアンプを使用していない人は極々僅かな人だと思いますし、
信頼性・使いやすさ・性能など、機械式スイッチに性能面でのメリットはありません。
ですけど、全て快適、信頼性抜群じゃヴィンテージはつまらない。当時の思い出と共に
その時代が持つ 独特の危うさなんかも一緒にあれば楽しいよね(変態発言w)
そう思いまして、拘って この子は巻き線通します。


お 重い......  まあ想いがありますので重いのかも(殴)

コレでも軽量な現行ロープロサーボを使用しての重量ですから、当時仕様はさらに
重たい筈。現行のアンプがコードを入れても30g~50g程度で納まってしまいますから
いかに不利かだね。でもそれでイイ


巻き線本体は かなり焼けてました....

製作してからのイベントでの走行時間を配慮すると無理も無いですかね。
特にオフロードで多用します、低速~中速近辺の変色が激しい。この辺りは色からして
相当の高熱となったと共に、焼けた事による抵抗の増加が凄そうですね。


稼働部のワイパーの銅版も綺麗な焼き色がw

走りきった感はありますけど、スイッチとしての能力は明らかに低下しているでしょう。
ココは磨けば綺麗になるので、丁寧にコンパウンドで研磨して再生します。


ツーコトデ 本題(長) ダブルバレル レジスター♪

先日のイベントでkawさんよりご提供頂きました(感謝)

接点部分に長年のクスミがありますけど磨けばとれるので無問題。
この場合の正しい対応としましては、大事に大事に保管するではなくて、
一生懸命 装着して 大事に大事に使い切る だと思います。どんなに貴重なパーツ
でも やっぱ使ってこそかな。そう思ってますので、大事にしながらも
しっかりと使わせて頂きます(^^)


左@ダブルバレル仕様  右@アソシ標準仕様

簡単に見ますと巻き千部分のセメント抵抗が、大きさ倍ですからいかにも
放熱性は高そうです。今まであまり意識しませんでしたが、この巻き線式のスイッチは
いかに冷却できて低温を保てるかがカギと見た。まあ電気モンですから、熱くなれば
抵抗が増えるのは当たり前ですね(汗)


最近 意味も無く ストップしてたりしましたw

これビーフ野朗自主熟成の過程で判明したのですが、モーター側のコネクター(当時モノ)
は圧倒的に容量が足りてません。540モーターを使用した走行でも、コネクター部分の
接触不良は頻繁に起こり、部分的に黒く焦げてましたので、思い切ってコネクターは廃止して
貫通して直結配線としてみました。コネクターは雰囲気で欲しいけど、接触抵抗は嫌な
人にはピッタリの方法。ついでにコードも16ゲージから14ゲージに容量UP♪


この搭載 何気に苦労してます(至福の時間ですけど)

このダブルバレルレジスターは、配置こそ一緒ですが、増大した部分を上手く配置すると
今までと逆のレイアウトとなりました。その為 サーボの向きを入れ替えて配線を
結局全て新規に引きなおし(笑) 結構な時間がかかりましたが、コレでもまだ搭載
位置的に スイッチをあと5mm程度サーボセンター側に移動したいですね。今はギリギリ
ブレーキが効く位置ですから、チョッと心配。いずれシャーシ側に穴あけ加工して対応します。


電源は信頼と実績のタミヤ製BEC レギュレーター(当時モノ)

コレ 先日の自主熟成や、オンロードのRC12Eにも使用しましたが、信頼性抜群♪
電源の種別は当時のニッカド電池から、LiPoに変りましたが、確実に受信機電源を
供給している模様。値段も含めていいねコレ。


何ですけど 時に現実とは無情でw



電源 燃えたど  萌え(^^)


喜んでいる場合ではないのですw
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1684.html ←脳裏によぎるこの時の記憶w

ですけど、この時は何故かサーボが燃えたのですが、今回は明らかにレギュレーターが
燃えました。状況的にはLiPo2セルのコネクター部分からレギュレーター電源供給。
ニュートラルから中速は問題無しで、最高速に入れた瞬間に、レギュレーターのマイナス線
だけが激しく過熱www 過熱を通り越して、被覆線が全て燃えました(汗) これどう考えても
仕組みがわからずですね.....困った 助けてバイターさん。


でも 大人ですからお金で解決しました(オイ)

前回の走行で壊れてしまった受信機電源を、容量増大(550mAh)でLiFe電池を新調。
当たり前ですけど コレが一番確実でキチンと作動します。ついでと言っては何ですが、
プロポを別々に持参するのが面倒ですから、新EX-1出作動するようにしときました。
ステアサーボもデジタル化しましたので、いずれはこの旧車の動きに現行レスポンスと
ジャイロ等の機能も試してみたいですね。うーん 楽しみは広がる(^^)







ダブルバレル....楽しみ
(* ̄ー ̄)ニヤリ
kawさん 有難う御座いました♪






寝ますw
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パル コソ練(^^)

2014-05-25 00:52:00 | バイバイ(売買w)
今週末は仕事で地方に赴任中の「わか」がこちらに戻って来るとの事で、
オフロードでお相手させていただきました。付き合い自体は小学生の頃からですから
とてつもなく長いですが、2名でRCしたのは何時振りでしょうか(^^)
短時間でしたがとても面白かったです。決してタイヤテストとか
ギア比とかラインの研究とかが主体じゃありません(半分主体www)







tqtoshiです。







先週のイベントの後の1週間は、何時もの忙しさに加えて時間を争う納期の内容で
やっぱり帰宅は遅くヘトヘトの状態。週末は何もせずにグタッとしていたい衝動に
駆られるが、何もしない週末はかえって疲労が出るので、晴天のお外で泥遊びして来ました(^^)
短時間でしてが遊んでくれた わか 有難う。やっぱSCは面白いですね


ぱるぅ  http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/

GWにも来ましたが、自宅から一番近いオフロードコースはココですね。
土質的には自分が一番好きな、畑系黒土ですけど、コース保護とグリップ確保の為
コースの大部分がカーペット敷きとなってます。コレ 賛否両論あるかと思いますが
自分は良いと思います。汚れないしね


当日のピット♪

ゴチャゴチャしてますね(汗)

あまりモノのあるピットは好きではありませんが、準備が整い切っていないオフは
荷物がバラバラになりがちです。いずれは工具と充電器、パーツを完全にオンロードと
区切りまして、省力化したいですね。


メンテスタンド新調しました(ドーデも良い報告w)

こう見えましても(どう?)RC暦は30年近くありますから、メンテナンススタンドの類は
たくさん買ってきました。ですけどオフロード用の物は購入した事が無く、思い切りまして
HUDY製のメンテスタンド買って見ました。コレ.....定価5400円もする高級品でして、
ただの板を曲げてあるだけの商品(笑) まあHUDYですからねw


向かいはわかさま

前回に引き続き、自分が組んだままの仕様のアソシSC10で走行。コレ基本のセットは
キット付属のスプリング+自分の脳内セットオイル番手なんすけど、ホント良く走ってました。


そ その組み合わせは無理だろうw

KOプロポ製 EX-1には、ユニットでステアリングをステックプロポに変換するユニットが
発売されてまして、わかそれ試してました(笑) ただモノとしましては、決して洒落で
造っている訳ではない様で、両手でホールド出来てバランスはむしろ良好。各種機能も
しっかりと機能できるように配置されてまして、人によってはハマルかもね(笑)


まあ あまり深く考えず ガシガシ 走りこみました♪

タイム・ラインと言ったコースを走る限り付きまとう要素を意識してしまうのが
サーキットでの走行ですが、あえて無視してガシガシ走り込むのも面白いモンです。
元々わかは、自分より操縦テクニック的には上なので、しばらくして勘を取り戻すと
こしゃくなラインでいじめて来ますw 今回は、ジャンプの着地で自分のマシンの上に
着地して加速させないと言う高等テクニックを会得した模様ww お相手ありがとうございます♪


ビーフ野朗(RC-10)自主熟成

自分のオフロード走行の癒しの友 RC10を今回も持参しました。今回はスイッチ近辺の
仕様変更確認と、新しく投入しましたJコンセプト製のタイヤの確認。そうあの
インチキ野朗タイヤの確認が主体だったのですが、まあこれ グリップ感は凄いですね。
現在の仕様ですと全くテールスライドせずに、フルグリップで走れます。


オンでもオフでもRCカーの基本はタイヤだと思います♪

ココまで揃えるのが高かったw

SCトラックはタイヤサイズ的に1/8バギーと同等ですから、価格はホイル込みで1セット
約3,000円ほど掛かります。海外から購入した割安タイヤでコレですから国内でそろえると
タイヤ代とて馬鹿に出来ないですね。 今回はフロントにJコンセプトのカバーズ(リブタイヤ)
固定としてリアをポチポチ変更して、グリップ変化と特性を研究してみました。

※星は5星が最高
〇プロライン製 ホールショットM3   ★★★
〇プロライン製 テイザーM3   ★★★★
〇プロライン製 ボーウファイターM3 ★★★★★
〇AKA製   グリッドアイアン2(ソフト)★★★
〇AKA製   エンデューロ(ソフト)   ★★★★★ 
〇Jコンセプト製  サブカルチャー(緑) ★★★
〇HB製     メガグリット(ピンク) ★★★★


自分の感覚的にはこんな感じかな。パルは路面保護の為あまりピンのあるタイヤは
使用できないとの事で、上記タイヤを色々試してみました。カーペットで食うタイヤは
もう少しピンが小さくて尖った奴なんだろうケド、SC用はね....売ってませんw


パターンがカッコイイww だけで選んだタイヤがかなりの好感触♪

実はこれ先日の海外通販時に、パターンがカッコイイという理由だけで選んだ
タイヤ何すけど結果的には当日の一番のグリップ感。タイヤそのものの剛性があり
縦方向のグリップレベルは、他のレーシングコンパウンドを上回ってるかな??


バックには まだ入るw

バックに入るからと言って、買い足すのはどうかと思いますが(汗)
スペース的な物理限界はあと3セット程度の模様。つまり前後で16セットが
コレクション限界かな(笑)


その後パルの本コースに懐かしい顔ぶれが集結して、昔と変らない無駄話w
後に久し振りにFICOメンバーが集結しまして、ファミレスでの夕食はなんだか
懐かしくとても楽しかったですね。皆様お疲れ様です♪




SC面白い (●^-^●)






6月15日はレースに出てみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみだし CLASSIC 12 Meeting

2014-05-23 01:36:00 | ヴィンテージ(on)







誰がいつ走り出してもいい…
全ては自由…約束事なんか何もねえ
…そして降りるのも自由だ
永遠に勝者なんかいねえ
降りるヤツと残るヤツ…それだけだ


だったら何時までも残りたいですね(^^)
どこまでも美化された美しいヴィンテージ泥沼ワールド(汗) 
コレは深みにはまってみないと本当の楽しさは見えてこないと思うのです。
よっぽど現行マシンの方がコストは掛かりませんけど、自分の対価としては良いかなって。
コレ見て 思い出したり、懐かしんだりできれば 楽しいよね~ バタバタw





tqtoshiです。







楽しかったGW(今年は頑張りウィークw)も過ぎまして、RC活動もひと段落(^^)
想定していた通り、今期の仕込み案件と新規プロジェクト。社内プロジェクトも迂闊にも
いくつか立ち上げてしまい(バカw) とんでもない忙しさの日々を送っています。
昔は設計なんてその道の重鎮がやるもんだと思ってましたが、今やその立場ですからね(深)
気合と経験だけでは乗り切れない場面も多く有りますよ(誰かに言ってるw)

ツー感じで? どんな感じかは適当に読み取っていただきw 先日のイベントのはみ出し
記事なんぞ書いてみます♪


個人的にはコレが一番キテマシタw ふぢわらさん所有 アソシRC12i(国内当時モノ)

未組み立てってのがホントに凄い。このコンデションのキットは初めて見ました。
キット価格も国産の比じゃなくて、本当に好きなマニアしか買わない設定(笑)
良くぞ今まで保管してくださいました(祝)

うわ うわ

すげー 今までボロボロのパーツ群しか見たこと無い人にとっては、奇跡の光景ですw


取扱説明書 日本語.....しかも手書き

パソコンはおろかワープロだって珍しい時代。やっぱ手書きですよね
味があって最高です。


そのふぢわらさん 懐かしい当時もモノのマシンも持ってきてくれました

NME氏とベルサーキットに良く通っていた頃に、苦労させて頂きました。
フロントのビームは3750円。リアシャフトは8150円。メインシャーシは1万越えてましたw
何で良く覚えているかと言いますと、クラッシュして良く買ったから(懐)
車をぶつけてはいけない事を、本当に教えてくれたマシンですね....維持できませんでした。


取り忘れていた当日のピットも無事補充w

かつかつそわそわしてまして、当日撮り忘れてました(^^)


アソシ好き具合のアピールの足しにでも

コースオーナーが過敏反応してました(笑)


実は前回製作のRC12iもマニア濃度を上げときました....

気がつきお声掛け頂いた方が多かったのが嬉しかったデス(^^)
前回からサーボを当時モノ ノバック製のミジェットサーボに換装。電池も
それらしく装着しまして完成の域に達したと自己満足(笑) サーボが動かないので
完璧な盆栽仕様ですw



前々回アソシ充電器を見せて(魅せて)頂いた kawさん のマシン

新しいヴィンテージの方向性を見せて頂いた感じがしました。
当時のマシンをベースにしつつも、ちゃんと現行のパーツを補填して
走る仕様に。この走るも何とか走るじゃなくて、普通に走るように手を入れられてます。
この方向性 イイですね 自分もRC12iとRC12Eの走行用作ります。


ウルトラ貴重なパーツも頂戴しました(祝)

当時モノステッカーと、ダブル仕様の巻き線抵抗。コレ 海外のサイトでしか
見たこと無かったのですが、何と新品デッドストックをご提供頂きました。
RC10に装着して使って見たいと思います


冒頭の書き出しはココに繋がります(長)

まあ 動画の通りテクを差し引くと「善戦」と言う言葉がピッタリかな(笑)
残存応力が抜け切らないヘタッたFRPシャーシや、ハイスピードコーナーには向かない
ギアデフ。ステップ数の粗い巻き線抵抗スイッチなど、特定の条件下では簡単に巻きます。

考えられるのはシャーシのへたりと、メカニカルグリップ不足。特にシャーに関しては
深刻で左右の戻りは全く違う状況。シャーシを切り出して、ウイング仕様のボディに換装
そして栄光のボールデフを全て判らない様に(バカw)加工して 次回頑張りたいですね。


昔はもう少し筋張っていたのですが......腕 w

そこか(^^)


Special Thanks

ポケットアルバム  http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/  ヤギさん
https://www.icloud.com/photostream/ja-jp/#A4GY8gBYGbx0DJ  ふぢわらさん



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-Drive "PARTIES" ☆ CLASSIC 12 Meeting ☆ 2014 ~ 梅雨がくる前に ~

2014-05-18 21:02:00 | ヴィンテージ(on)
このヴィンテージイベント、いつも走りすぎてクタクタなんですけど(^^)
非常に心地良い疲労感の元、ウキウキで帰れる自分が好きです(殴)
当時を知らなくても駄目、現代を知らなくてまた駄目でモノは昔を語り
人は記憶で想いを語る........うーん 泥沼ですね。 バタバタw







tqtoshiです。






快晴の5月の休日、素晴らしいコースで 思う存分旧車と戯れてきました♪
オフロードと違ったチョッと大人の雰囲気、そして各所で展開される、
生活に何の役にも立たないディープな話(笑) コレ 楽しくない筈無いんですね。
帰宅時ウキウキですから、購入したボディ コースに放置してきました(オイw)



最高の過ごしやすさ Dドライブサーキット
http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoueunderground/11206015.html


今回は新しくなったフィット号(実車)のナビをあえて使用してコースまで。
精度の上がったGPSで、住所入力で難解なルートも一発で到着できました。
日差しは強いですが、爽やかな風が心地良い限り♪ 本当に気持ちイイですね(祝)


この雰囲気 ホント いい感じ。

カツカツするでもなく、ほんわかするでもないプチカツカツほんわかな感じが心地良い。
ヴィンテージオフの雰囲気も大好きですが、こちらもいい感じですね。オーナーの
お人柄がこの雰囲気を作ってると思います。 お気に入りコース♪


チョッと参加者様は少なめだったけど、その分マシンの濃度は濃いかな?

詳細は次月の専門誌を確認下さい。 その方が楽しみ広がるでしょう~


当日のtqtoshiさんの参加マシン 写真はヤギさんに撮影頂いた物に差し替えました(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/62607749.html ヤギさんのブログ

上から
・アソシRC12E(巻き線仕様)
・アソシRC12i(盆栽仕様w)
・アソシRC12L(フルレストア)
中段
・アソシRC12LW(当時仕様レプリカ)
・アソシRC12LS(初代インディサス仕様)
・アソシRC12改(ベルサーキットワークス仕様)
下段
・タミヤ レーシングマスター(意地っ張り対決仕様w)
・カワダ ウルフ430(パーツ貴重 家宝仕様w)
・京商 プラズママーク3 (シャーシ自作仕様)


アソシの歴史を遡り、アソシへの思いの強さをディスプレーしたつもりですが、
前回と殆ど同様ですね。RC12Eが加わり、濃度は増しましたがやはりモノショックの
マシン欲しいです。そして展示スペース足りないです(バックに3台まだありw)


やっと 仲間に入れましたよ(^^)


京商マシン大好きの会  プラズ祭り

前回の京商大好き感な皆様の仲間に加わりたいが為に、プラズマ一台仕立てましたw
ベースとなるのは北波さんにお借りした車体と、自作の先生いちあささんのHP。
軽く走行させましたが、シェイクダウンながらなかなか軽快でしかも速い。
リアのグリップ感は良好で、結構な戦闘力を感じました......いいなコレw
今後色も含めて細部を煮詰めて、かなり過激スペックなマシンに仕立てたいですね。


ボディも京商マシンを意識してみました(一番左)

と言うかですね、前日の夜11時過ぎに 荷物の積み込みをしていたら気が付いたんです。
「プラズマ用のボディ」が無い事に(バカw) 仕方ないのでそこから在庫ボディ(tojo)を
当時っぽいワークスカラーに仕立てて用意しました。ドライヤー併用1時間30分の作品ですw


実に20年ぶり位にお会いしたでしょうかね ふぢわらさん(^^)

自分が20代前半のまだ狭山にベルサーキットがあった頃良くお会いしていました。
自分より全然速くて 全く相手にならなかったけど、1/12の世界を色々ご教授頂きました。
現在もRCを続けている様で、最新のモロテック製百戦錬磨を持参してました......

にしても....このアソシRC12i 未組み立て 凄過ぎる(^^)



第4回 モーター自慢対決♪

第3回はこちら http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1802.html

別に対決する為に日々収集している訳ではありませんが、自分の集めた物を
見せたい心理は変らずw 数と並べ方に皆様驚いて頂いてなんか満足(^^)
勝敗は集めた者だけが判る 湾岸MN方式なので、やっぱり不明w
※全てコピペwww

なんと先日のYRサーキットで対決させて頂いた方と再対決(笑)
今回どんな飛び道具が出ても負けないように? ルマンモーターは全て新品未用品を用意。
フォーエバー21 1軍のコレクションに違いはありませんが、2軍の箱はかなり入れ替えてあります。
(スペシャルサンクス タナトゥ隊長)


まあ実際の走行は、楽しいトークの合間にいそいそソワソワ、カツカツと何時もの
イベントの通り。自分は話も好きですが、何より当時のマシンでも思いっきり握り倒したいw
ので今回もガッツリ走りこみました。


貴重な旧車だから大事に× 貴重な旧車だからこそしっかりと走る◎

この子たちが活躍できるレースシーンはもうありません。だからこそイベントの日ぐらいは
当時の持てる力をフルに絞り出してあげたいモンです。当時の生い立ちからして
レーシンクマシンですから、本気出してナンボ ちゃんと握り倒しました(^^)

今回のレーシングマスターは、各所に改良を重ねて確実にポテンシャルは上がったと思います。
と言いますか、本来持つシャーシ性能を引き出したと言った方が良いかもしれません。
なんすけど.....敵も......w


今回も良く頑張りました (ご本人掲載了解済み?)


当時最強のパンカー+ハセガワさん 速すぎる.....撮影 北波さん(感謝)



今回 善戦しながらも自分の中では負けた気分です。流石は本カツヲw様
雑誌の取材を何時もの如く精力的にこなした合間に、何度かお手合わせ頂きましたが
旧車らしからぬ真剣勝負で楽しい限り(笑) 巻き線スイッチの唐突な繋がりと、
ギアデフの引っ掛かりから来る挙動の乱れで、操縦はかなり難しいけど、相手は
ノンサスカーですからね(汗) 本当にバトルが面白くなってきました。また懲りずに
改良して楽しく遊んでもらう予定 次回もよろしくおねがいします。


遊んでくれた 北波さん、いちあささん、やまさん、ハセガワさん、ふぢわらさん
ヤギさん、 yasuさん その他沢山のお声がけ頂いた皆様。大変楽しくて、
有意義な時間を本当にありがとうございます。そして 素敵な時間と場所を提供頂いた、
コースオーナー様。感謝です♪ また次回 絶対に行きます♪







凄く
面白かった((●´∀`●))








当日参加の皆様。遊んでくれてありがとうございます。&お疲れ様です。
懐かしく楽しくとても素晴らしい時間が過ごせました。この空気感とても居心地が良くて
すっかり気に入りました。今後は定期的にコソ練を繰り返し、シャーシの熟成に勤めますw

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

prepare (各種準備)

2014-05-12 02:18:00 | ヴィンテージ(on)
そうですね この時期毎年とっても忙しいです。
オフロードのイベントの直後にオンロードのイベント。インターバル約3週間。
別にもっと早くコツコツと準備すれば何てこと無いのですが、昔から夏休みの宿題は
直前にやる派なのでwww 大人になって良く思うのですが、この短期集中で成果を
上げる方式。コレ成功する人とそうじゃない人の境目だと思うのです。

自分はどちらかと言うと後者ですけどwww この効率よく考える力...養いたいですね(汗)







tqtoshiです。





上期も1ヶ月早くも終了しまして、新旧混在プロジェクトの狭間でやっぱり忙しい感じ(tt)
何すけど、忙しかったから準備できないでは普通で嫌なので、頑張って準備してみました。
この集中力....疲れました(汗) 別に1日で仕上げなくても....もっと前からやれ自分w


戦いは土曜日から....じゃ無く 普通にカムイって来ました(笑)

うん 反省する事山ほどw

TBプロやおやかたに、コソ連で差をつけようと考えてましたが、そんなに簡単に
攻略できるほどカムイのコース簡単じゃない。具体的には変わり行く路面グリップに
翻弄され良く判らないまま終了(笑) 良く判ったのは今のタイヤじゃ駄目な事と、
新しく購入した電池は1発目でも驚くべきパワーだった事。全体的にやり直します。
店長色々ありがとうございます 全然走れてないけど面白かったです(^^)



でココから気合のマシン準備♪


http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoueunderground/11206015.html ココのイベントを目指して
再び準備再開。もっともっと早くから準備を開始するのが大人の対応だが、前期の通り
限られた時間内での作業もマニアの真髄(苦しいw) 頑張って1日で2台仕上げます


プレッシャーダンパー はじめて分解したかも(^^)

中学生当時に持っていましたオプティマに付けてましたので、構造は知ってますが
記憶の限り初めて分解しました。特徴的なG型のリングは無くさなければメンテ性は良好ですね。
ただ内部のカラーがかなりきつくて、全体的に渋い感じ。カラーを3.05リーマーで
ブスリとブッ刺し(笑)スルスルになりました♪


ブレーキ無しで良かったのですが......

流石にそこまでは収集できず(残念)

京商プラズマ 当時のワークスメンバーの影響かサンワ製のメカが良く似合います。
ホントなら初代ボルテックス(ブレーキなし)が欲しかった所ですが、初代スーパーボルテックス
を格安ゲットしましたのでこちらを使用予定。壊れても良い様にスペアで107も用意しときました。


ココから鬼モード メンテになりまして途中写真は一切無しw

本来のこんぺハウスの流れですと、作業中も撮影しながらなんすけど、
今回はなんせ余裕が無い。グリスやコンパウンドで手が汚いのでカメラを
触れないのもありますが、気合で仕上げる方向に......疲れたよw

フロント周りは純正の6角ハブを潔く捨てて、RM01用のナックル+インチシャフトで
現行の1/12レーシングホイルが履ける様にしています。


メカはこんな感じ

前記のボルテックスにKO製の2.4ギガ受信機、951ICSサーボの組合せです。
なるべく受信機が目立たないように搭載したつもりですが、仕上げ的には
チョッと粗いかな.....いつかやり直します(汗)


実はココが凄い時間掛かった

特徴的な削り出し(70....??)は、当時の京商OP扱いの品。運良くデッドストックを
オクで落せたのですが(コレだけで5,000円w) 経年変化でくすみが酷い状態。
このままでも使用できますが、見た目が悪すぎるので軽く研磨.....が運の尽きw

当初 手磨きでしたが、全く綺麗にならずドレメル+メタルコンパウンド方式に変更。
それでも20数年のくすみは深く難航しましたが、何とか鏡面状態までこぎつけました。

デフ回り一式はRM-01用。ベアリングは1060サイズですからそのまま装着できますが、
デフと反対側はスペーサーで位置調整をしときました。モーターは栄光のルマン480ゴールド。
ローターが駄目な奴じゃなく、その後入手した程度極上の物をコミュ研磨しまして搭載
しています。うんーん タミヤブルーが憎いw


シャーシ裏面は空力を配慮して一切の肉抜き無し

時間が無かったとも言う(^^)

本当はサーボの逃げと、縦方向にスリット形状に肉抜き予定でしたが、到底時間が
足りないのでそのまま仕上げました。最終的にはトビーのアルミマイナススクリューで
当時ワークス仕様をまねてみます。ネジの種類バラバラw


まあ 走ってナンボのRCですからね

各部の仕上げはともかく、実戦的に走れるようになったと思います。
ココに現行インチ規格の大径ホイル+現行スポンジ(準備済み)を履かせて思いっきり
握り倒します。プラズマ友の会の皆様 宜しくです♪


ココからアソシ 時既にアソシw


このリンゲージ作る為にわざわざ Zベンダー買いましたw

別にボールリンクでリンケージを作ってしまえばそれまでですが、拘ってわざわざ
ピアノ線で作り直しました。その甲斐あってかまあ雰囲気は出ましたでしょうかね。(出てw)


サーボは迷った挙句 デジタルサーボ化しました。

この当時 と言うか一番に合うのはフタバのサーボなんだと認識しています。
当時からも変らぬデザイン、並んだ時のあの雰囲気 そう思いまして、自分も手持ちの
フタバ@アナログサーボでトライしましたが、やっぱり当時のサーボの信頼性は低く
ちょっと怖かった(走ってトラぶって壊れるのが)ので、現行サーボに.....型落ちですがw

サーボホーンにカムイ店長より提供の樹脂セーバーを介し巻き線スイッチを駆動します。
この巻線スイッチは、当時モノデットストック品でしたが、惜しげもなく今回使用します。
メカさえ積んでしまえば、セッティングはコンピータープロポ側で楽勝♪ サブトリム
ハイポイントなんかを駆使しつつ、いい感じで変速してます。しかもレスポンス速い(笑)


巻き線の電源 コレだな今後

実は先日のオフロードイベントの時、この巻線スイッチのビーフ野朗(RC10)にトラブルでました。
具体的には、毎回充電しても受信機電池が直ぐ落ちる状態....つまり電池壊れました(泣)
オフロードの負荷で200mAh程度のLiFeはちょっときつかった模様。なので今回はセオリー
通りスイッチから分岐して電源を確保。当時のアソシもスイッチにダイオードをかませて
適時電圧を確保せよ(推測的英訳w)とありますので、習ってみました。 

まあダイオードの単品も無かったので、大昔のタミヤ製BECスイッチを利用してみましたが
なんとも安定した供給状態は流石タミヤ製。今後巻き線スイッチの電源はコレで決まり
ですね。なんせtqtoshi家には巻き線仕様が3台ありますので(笑)


デフはプレートを鏡面にして 滑らないギリギリを狙って.....

ナニそれ(笑) 的な感じでデフは有りません。


一応 完成♪

ステアのリンケージのみどうしても上手く作動範囲が確保できなかったので、仕方なく
現行パーツのセイバーを利用してます。それでもタイロッドとボールリンクはアソシ製(笑)
ふにゃふにゃなセイバーは、あえて補強せず当時の感じを味わいたいです(笑)


たぶん当時の味を出しながら いい感じで走行出来ると思います♪

なぜそう言い切れるかといいますと、上手く走れなくてもブログで
「いい感じ」と書くからですw恐るべきこんぺハウスクオリティーと
行間と活字のマジック(殴) まあ完成した事には間違いなし。良く頑張りました(^^)







(●´∀`●)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

old reedy 萌え とにかく萌え(^^)

2014-05-08 01:01:00 | モーターいじり
楽しかった連休もあっと言う間に過ぎまして、今日から社会復帰w
なんかね 想像していた通り 忙しさが倍増しているだけですよ(TT)






tqtoshiです。





連休中は久し振りにタナトゥ隊長と遊べたり、ポコさんと遊べたり、わかと遊べたりと
遊んでばかりナ感じでしたが、大いに気分転換になった模様(祝)
どんなカテゴリーでも、どんなジャンルでもそこにコースと車がある限り、一生懸命
無駄遣いと散財を繰り返しますwww まあ どれも楽しいですが結局は一緒に遊んでくれる
「人」が居ての事。その意味ではtqtoshiの周りは良いお友達が多くて幸せです。

ツー感じで 連休中に入手したりこれから入手する物なんぞ.....ね 記録的に。
全ては最後の方のreedyモーターに繋がります(照)


SCタイヤは入手難ですね......輸入しました(笑)


SCトラックは非常に面白いカテゴリーなんですけど、何が大変かってタイヤの入手。
国内では殆ど売り切れですし、扱っていても極僅かに使えないコンパウンドや銘柄ばかり。
色々考えまして、海外からネット経由で輸入しました。要は海外ポチポチwww

非常に好感触なJコンのカバーズ、AKAのシティーブロック2、AKAのエンデューロ
AKAグリッドアイアン、プロラインのホールショット、プロラインのテイザーと
主要なタイヤは抑えました。後は手持ちと組み合わせればしばらくは大丈夫かな。
もうタイヤ代は、キット価格(約32,000円)を遥かに上回る模様ですw しるか


インチキ野朗の専用タイヤw コレでタナトゥ隊長に真っ向勝負w


http://www.amain.com/product_info.php/cPath/1_25_1450_3104/products_id/271206/n/JConcepts-Double-Dees-17-Rear-Buggy-Tire-Green-2

先日のヴィンテージイベントで、旧車らしからぬ走りでバトルを盛り上げて頂いた
タナトゥ隊長のトマホークに装着していたのがこのタイヤ。現行のコンパウンドで
しかもスーパーソフトw そりゃ食いますよ(^^) 悔しいので今回は大量に購入しました。

まあその他必要だか必要じゃないか良く判らないままポチポチし続けw
約700ドル程度で許してやった(バカw) なんか消耗品だけなんすけど.....???


次のイベントの準備も再開しました

まずはモーター(あいよw)

今回はなるべく多くのマシンを走行予定ですので、それらに搭載するモーターも
再度手を入れました。具体的には完全にばらして洗浄とアライメンと調整。
ローターはコミュを研磨しまして、ブラシは現行の新品を装着します。何時も通りですね。


上の写真より増えてますがw

久し振りにやったコミュ研磨が面白くてつい。

自分はHUDY製のオートマティックの研磨機を使用しているのですが、コレ使い方を
間違えなければ、恐ろしく綺麗なカット面が数秒で完成します。実はこの機械一番
難しいのはローターをセットし、機械の往復の範囲を設定する部分なのですが、それさえ
クリアーすれば後は自動でご覧の通り。うーん 自己満足w


アソシRC12iに搭載予定です。 ヨコモ製05Hターボ

いい感じの仕上がりですね。今はアソシのモデモーター(イガラシベース)を搭載してますが
非常にノイズが多い為、今回の走行はこちらを使用予定です。現行と同構造で
缶は弱めですが綺麗な回り方してます。


北波さんにご返却予定♪

すげー回りますよコレ(^^) 必要以上ですねたぶん


プロトモーターも いい感じのスペック。

これ出所からかなり興味がありましたが、なかなかの性能ですね。
何より中のローターの仕上がりがかなり気合入った手巻きで驚きました。
当時のREEDYやJパワー、UNOモーターに追いつけ追い越せ........そんな感じかひしひしと。


こちらもプロト いい感じです。

シールこそありませんが、判る人には判る仕上げですね。
こちらもキチットした整列巻きで、巻きに乱れはアリマセンでした。機械じゃ絶対に
巻けない形でやっぱり手巻きモーターは職人の魂を感じます。こちらは回転こそ
少ないですが、本家REEDYと同じ音しましてなんともカッコイイ感じ♪




ココからが本題(長いw)


コレ 入手する為に キット1台輸入しました(バカw)

この旧REEDY なかなか単品でなくて、ずっと探していましたが ある時某レーシング
マシンに搭載されている状態で出品されているのを発見。ずっとウォッチかけてて
何とか落しましたが、世界には同じ事考えてるマニアが居ますね。思わぬ攻防で結構な
価格になりましたけど何とか競り勝った(祝) tqtoshi家に来ました最古のREEDYそして
最もレアなREEDYとなりそうです。ウルトラ所有満足度 大♪


うわぁ 綺麗なローター コレを故REEDY様が.....かな

かなり新しいREEDYモーターは、弟子が製作を担当していたと良く聞きますが、
流石にこの頃のREEDYモーターは、本人による作品でしょうか。隙間に積み上げる
整列感は薄いですが、丁寧に巻かれた銅線 1本一本がとにかく美しい~ 缶に
納めるのが勿体無いくらい ←REEDYマニア真骨頂w
 

うわ まて なに これ w

元々このREEDYモーターは、ビスでエンドベルを固定する方式でなく、テープで
止めていましたからそれを再現しました。使用したのはグラステープですけど、
粘着力が強くて丈夫なHUDY製のテープを使用。固定に当たっては、回転させながら
数値の落ち着きをみて、KV値とβ値の落ち着く値にセットしました。正直ココまで
スパーと回ると思ってませんでした。コレ 軽く30年前なんすけど....凄いね。







ツー感じで
ウルトラ満足(*´ω`*)







寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.05(ゴーテンゼロゴ)パル 土祭り♪

2014-05-05 22:37:00 | バイバイ(売買w)
直線は金だよと約20年前に教えたくれたA氏にお久し振りにお会いできた訳ですが、
「うわぁ おまえ もうそう言うの 古いんだよw」て言われました(汗)

でもね あえて思う訳です。
古かろうが何だろうが、こうして散財するマニアが居ないと成り立たない業界ですから
満遍なく散財していきます。そうコレが自分のRCスタイル 別に記事の為に
やってる訳じゃなくて「素」なんですね。





tqtoshiです。






どーにも5月の陽気な気候....じゃない今年のGWですが、ココを懲りずにご覧頂いている
皆様はいかがお過ごしでしょうか。29日の旧車、3日のDDマシンと自分の主力カテゴリー
を無難に消化しまして、楽しみにしてました土祭りに参加してきました♪
当初の予定を遥かに超える超絶な面白さ(^^) ああコレ楽し過ぎて何時止めれば良いか
判らなくなってLiPo電池も膨らみますわ(違)



パルオフロードサーキット  http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/

実は始めて来ました(^^)

オンロードのパルは過去に相当数通いましたが、オフロードは走行は始めて。
旧オンコースに土が入ったのは知ってましたが、レイアウトを含めてなかなか面白いですね。
チョッとサイズ的にSCトラックには小さいのですが、そこがまたチキチキするには
丁度いい感じ。いや コレハマルは(笑)


参加者様 整列~♪

総勢9台の大量エントリー(レースじゃアリマセンw)

もともと所有していた方、自分の様に最近はじめた方など混ぜまぜでかなりの
大所帯でバトルは楽しい限り。スピードレンジは意外と高いけど、マシンは壊れず
いい感じでSC相撲ごっこが展開されます(笑)


当日のピット

スカホでシェイクダウンを実施し、YRサーキットでかなりギア周りを痛めてしまった為
各所こっそりフルメンテしてます。SCトラックはギア周りをキチンと組まないと、
負担も大きいようですが、逆にキチンと組めば長持ちするかな?? 最近はこのキチンと
の頃合が判ってきました。要は滑らないデフと上手く滑るスリッパーの調整ですね。

アソシの最新3枚スリッパー(VTS)は、容量がかなり有り、結構滑らせた所にベストな
位置があると見た。今回徐々に緩めて調整したら加速が良くなり、モーターの温度が
下がる位置がありましたので、たぶんそこが正解? だと思う(^^) ←誰かに聞いてるw


自分の向かいは おやかた♪ ロッシ製22SCT

おやかたDDマシンしか興味ないのだと思ってました(汗)

しかし4月のスカホシェイクダウンで、見事SCトラックの魅力に触れこの短期間で
マシンを用意......やはりロッシなんすね(笑) 造った人とセットした人が
プロフェッショナルでそこにおやかたの財力を投入しますから、満遍なく速いw

同時期に洗脳に成功しましたw TBプロも本日がシェイクダウン♪
自分と同じアソシ製SC10.2ですが、キットにタイヤが付属していないと
ぼやいていましたが十分なOPが補ってると思うのですがいかがでしょうか(笑)
モーターに自分と同じカムイで落第になったw 13mmローターのD3.5を使用する辺り
なんだか考える事一緒ですね♪


お隣はO野さん  京商  アルティマ....何とかw

京商アルティマ...何とか(汗)SCマシンは、実にシンプルで良い造りでした。
扱うO野さんも、流石に上手くて みんなより一枚上の走り。特に減速の上手さと
加速時のスロットルの開け方が絶妙で、車2台分くらい直ぐに離されます。
ここらはかなり練習しないと追いつけないね(希望) 

そして向かいはhttp://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1788.html ここらで自分が
作製しましたアソシ製SC10を使用します わか。基本的に組んだまんま使用してくれた
みたいですが、大きなトラブルも無く良く走ってました。それどころかビックボアの
ダンパーじゃないSC10の軽快な事(謎) 単純にバネ下が軽いからだけじゃ説明付かない
理由がありそうなので、自分も手持ちのパーツで試してみたいです。近々わか用に
海外からタイヤ輸入します(笑) まかせろ散財w


特に大きなトラブルはアリマセンでしたが.....

ドライブシャフトに巻きつくカーペットくずにたくましさを見たw



ブルーポイント(スナップオン系ブランド名)製の非接触温度計欲しい~

「ブルーポイント」と名前が入るだけで、価格が8000円位上がっている気がしますが(汗)
O野さんが持っていたこの温度計欲しいです。まあ約20分以上の連続使用でこの温度
ですからまあ適温ですかね。(D3.513.5T Bステーター+13mmローター75T/24T)


ビーフ野朗 自主熟成w

先日の旧車イベントで、持てる力と当時の栄光を遺憾なく発揮したRC10(巻き線仕様)ですが
今後各所のコースに持ち込み、気になる部分を熟成していこうかと思います。今回は
壊れた電源ユニットの確認(後日エントリー予定)とパワーユニットの再考察。
色々試しましたが540モーターでも楽しく遊べる事が発見できたのが大きい。
これだ 旧車には540が入手も簡単でメンテも極少。オマケに安くて長持ち.....ね
そうしましょう。










※動画撮影 asa氏、コーヘーさん(感謝)


SCに関しては、充電タイミングと他車との兼ね合いも有りましたが、概ね30分おきに
30分程度走行とかなり充実の内容。その時間内はずっと近いバトルが実施されますから
もうヘトヘトになるまで楽しめました。家から近いし結構良いかもですね。
参加の皆様 素晴らしく楽しい時間をありがとうございます(^^) 次回も是非!!!






まあ 笑いの絶えない一日でした
最高す(*´ひ`*)
定期的に開催します?





寝ませんw
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコさんが来たよ~

2014-05-04 00:46:00 | コースレポート
今はメールですとか、携帯ですとか便利で簡単な連絡手段があるのですが、
あえてノー連絡w 某所でポコさんが5/3に関東に襲来との噂を聞き突撃してみました。
たまたま持って行った(バックに入っていたw)380マシンも最高でしたし、
なにより換装したプロポの性能凄い!! 行って良かったです♪







tqtoshiです。





今年のGWは、休み間の日も多くその間は当然仕事。この年代になると連休は仕事の効率
落ちるだけですから手放しには喜べません。まあストレスは早めに開放して散財・走行にて
スッキリ忘れちまいましょう♪ 非常に楽しく遊べましたポコさんkimu-tan さん 感謝。

カムイサーキットに行きました♪http://rckamui.blog.fc2.com/

まるリン閉店以来ココがオンロードの基準となりつつあります。
ほわカツな雰囲気(ゆるい雰囲気だけどちゃんとレベル高いと言う意味)はとても居心地が良く
DDカーを走らせるには最高の場所ですね。なにより路面グリップで困る事が無いのが
救い。レイアウトも噛み応えがあり最高におもしろい場所です(^^)


当日のピット♪

以前ココに来ました3月の末から、屋外ツーリング(スカホ)や屋外バギー(旧車・現行)と
色々やりましたが、配置自体は大差アリマセン。自分は色んなカテゴリー手を出してますが
何が一番楽しいかと言えばどれも楽しいw まあどれも全力なのでお金掛かりますけど、
それって対価だから仕方ない。(思うの自由理論w)


電子的風の便り(メール)すらない状況でFICO支部長にお会いできました♪

http://ameblo.jp/casapoko/ casa poko ポコさん
おひさしぶりです(汗)

チョッと前はGWとお盆休みはFICO全員でお迎えしていたのですが、最近はスケジュールも
合わず、何より自分のタイミングが合わずお会いできない有様。そう思いまして
今回は自分より突撃(照) しっかり遊べましてありがとうございます。

マニアックでプロフェッショナルな kimu-tanさんもご一緒です♪
http://tiraura-rc-report.blogspot.jp/ チラシの裏のRCレポート kimu-tan さん


本来の趣旨は無双組 友の会 だったらしいのですが

WGT持ってないので合流は出来ず(泣)

WGT発祥の地と言っても過言じゃないカムイでは、WGT皆さん良く走ってます。
ポコさんは無双組みコンバージョンとカワダ製の2台体制。kimu-tanさんは本家無双コンバ
で万全の構えですね。両車ともお借りしましたけど、とてもよく走り最高ですね。
特に無双コンバの方はシャープなステアリング特性で、1/12レーシングと殆ど同じ感覚
で走れます。リアの太いタイヤから出る安定性は何時お借りしてもイイなって思いますけど
絶対に買いません。我慢がまん←ずっとかなり欲しい(^^)






無連絡でしたから、車の打ち合わせなど無く.....

どーにもならなかったのですが、たまたまボディ保管バックの中に入っていた380ミニを
持ち出したのですが、結果的にコレがメインとなる楽しさを遺憾なく発揮(笑)
380モーター+LiPoと言う組み合わせは、唐突感が無くイコールでチキチキするには
最高の組合せだと再認識した次第。ボディの企画はバラバラですが、カムイ店長も加え
4台の密集バトルは癖になる面白さ。コレ 改修しましてより本格的な仕様で作り直します。


プロポの変更 コレずっと試したかった♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1792.html 4月のスカホでバイターさんよりお借りした
KOの最新プロポEX-1。プロポ単体のレスポンスの凄さで一発でお気に入りとなってしまい
帰りに買って帰える始末w でしたが、実は一番試したかったのは1/12マシンでの性能。

マルりん~今までココ最近で一番は走らせているのは1/12サイズで、メカの変更や
モーターの変更などは勿論、薄いシム一枚などの繊細な違いも感じ取れるようになっている
ので、大元のプロポの変更はウルトラ期待 大。


受信機は大きさは同じですが、方式が異なる為 従来の物は使えないとの事。(残念)

まあ 実働マシンが旧車含めて13台ありますが、ポチポチ入れ替えていきます(笑)

でプロポ側にマシンのデーターを入れまして、ペアリングと設定。
モデル名入力のカーソルが速すぎで、入れにくいw と言う進化も感じ取れましたが
コースインして1周しない間に違いを感じ取れました。


イイねコレ(*´д`*)


スカホのツーリングで、マシンの操縦が簡単になる感覚もありましたが、
ここではそれに加えラインのピッタリと決まる感覚がプラスされた感じがしました。
スポンジタイヤにグリップ剤を塗布し、逃げの無いダイレクトなマシンですから
動きの違いにびっくり。アンプに関してはアレですが、サーボはかなり高級な物を
使用してるのですが、それでもグレードアップした感覚。凄いねコレ


http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1791.html
あの 上手く走れない操縦台前........プロポ変更で解決した模様www
バイターさん コレコレ 
この感じ(^^) 求めてました



操縦台前のコーナーは、ラインが一本しか無いのですが、そのラインに相当乗せやすく
なりました。今までは乗せたつもりでも微妙にずれて修整。そり修整の時に車の挙動が
乱れる場合が多かったのですが、なに 変更後は迷わず一発で決まり運転は簡単。

元のテクは変らないので、タイムとかは大幅更新とは行かないでしょうか、全体的に
判りやすくなってとってもいい感じですね。


ジャイロ付 受信機 買って見ました(^^)

こちらはチキチキ用に少し安めのジャイロ付ですが、こっちでも驚きのレスポンスアップ(笑)
別にKOプロポからサポート受けてる訳でもないので、良いとこばかり書く
訳でもありませんが今の所悪いところは無いのが現状。


TBプロは組み合わせイマイチ と申してましたが.......

まったくもって自分も同意見ですw

こちらは1/12パワーユニット研究会(埼玉支部)の上期の課題であります、重路面における
13.5Tブラシレスの最適組み合わせについてですが、この組み合わせ意外と駄目ですね。
13.5Tローターよりも転がり感は当然出ますが、やはり失速感が多いので好みが分かれる。
全体的に12.5mmローター(赤)にて指数低め(約78近辺)が良好でした。(TBプロの報告通りw)


そろそろ もう少し曲げて行きますよ~

カムイに来まして、意図的に曲がりを押さえていた部分も有るのですが、そろそろレースを
視野に入れまして曲げたセットに移行しようと思います。具体的にはタイヤ銘柄と
グリップ剤の塗り幅まし(笑)曲がらないセットは絶対にタイムが出ないと、カワジマで
知りましたのでここらは次回の持ち越しで。ちなみに戻し進角が意外と速い事実を
偶然今回発見しまして(遅) 思いっきり進角落しましたが、実はコレがベストタイム。
トルク感とスピードレンジ。タイムと操縦性。この無限の組み合わせまた悩みそうですwww


最後はピザ♪

この組合せイイですね(^^)









無連絡突撃でしたが、
無茶苦茶楽しかった(*´ひ`*)
ポコさんkimu-tan さん、店長 ありがとうございます♪







5月5日はSCトラックやります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーニバルはみだしw

2014-05-03 02:06:00 | ヴィンテージ(off)
楽しかったイベントも全てをお伝えする事は到底不可能ですが、それでも
なるべく多くの写真と文字で記録を残しておく事が大事。そー思いまして
はみ出し記事なんぞ(笑)






第3回 モーター自慢対決♪

第2回はこちらhttp://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1753.html

別に対決する為に日々収集している訳ではありませんが、自分の集めた物を
見せたい心理は変らずw 数と並べ方に皆様驚いて頂いてなんか満足(^^)
勝敗は集めた者だけが判る 湾岸MN方式なので、やっぱり不明w
※全てコピペwww

まあ自分と同系統のコレクション対決ですが、自分の範囲外のHPI製のオフ用モーターや
トリニティのJパワーなんかが羨ましいですね。Jパワーオレンジ 当時使ってました(^^)


ドーデも良いのですが 当日のお土産(笑)

素晴らしいコレクションが増えました(増えすぎましたw)


今後はブラシスプリングも集めようかと思います(汗)

一杯 頂きました♪


頂いたモーターの中で異色のオーラを放つモーターが気になり......

早速分解(^^)

コレ当時の某社の試作スペックモーターらしいのですが、明らかにその道のプロの
手による作品ですね。キッチリと整列の巻き、バラケ防止の糸巻き、銀ロウ付け。
REEDYの仕様に似ていますが、全く違うアプローチだと思います。うーん コレ嬉しい(^^)


わが SC10.2 聖地を走る♪ 綺麗な写真はお馴染みヤギさん(感謝)

http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/62558254.html ←ヤギさんのブログ

全然ヴィンテージじゃありませんが、会場のYRサーキットはSCトラックの
聖地(だと思ってる)なのでマイブームのマシンを走らせて来ました。
デフが緩んだりのトラブルはありましたけどカーペット敷きのコースで
グリップは良好ですね。ただジャンプの難易度が高くて、何度も車を起こしに行く始末w
ちゃんと足回りをセットしないと楽しく走れないばかりか、人間の体力消耗で自宅に
帰れないかもしれません(結構マジw) 全体的にはやや硬めのオイルの方向性は
間違っていなかった様ですが、ココを速く走るにはかなり通わないと無理かも(悩)


ナニこの コレじゃ無い感(--)

今までのイベントの主役 ブラシレス仕様のハイパワーマシンですが、ココでは完全に
場違いでしたね。写真の組合せのタイヤでほぼフルグリップ。確実にウイリーできる感じ
ですけどバトルする相手が居ません(悩) 他車とのスピード差も有り過ぎるので、走らせて
危険なシーンもしばしば。早々にラリーコースは諦めました。これ緩い仕様に直します


昔脇役 今主役

ヴィンテージイベントに出始めた頃は、ハイパワーな旧車で速いを目指していましたが、
どーもその方向性は違うかなって今回も実感。特に今回の様な路面グリップが高い場合は
スピード差がでかくて殆どオンロードマシンと変らない感じ。そんなハイパワーなマシンの
合間にお遊び用にと、ゆるい感じに作ったマシンが今やエース級の楽しさを発揮(笑)

巻き線抵抗式のスイッチの物珍しさも手伝って、一番のお気に入りマシンに昇格しました。
走り終わって アンプじゃない事を知った時の皆さんの驚く顔がたまらなく面白い(^^)
まあ 真似する奇特な人は居ないかもしれませんが、基本のセットを自分の覚え書も含め
記載しときます。 作った時の記事 http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1686.html

車体 アソシRC10 (Aスタンプ6ギア  48ピッチモジュール仕様)

メカ サーボKO製2413ICS(スロット) フタバ製9404(ステア)

コントローラー アソシ純正 巻き線抵抗式スイッチ

モーター アソシ 各種組み合わせ (缶カワダ+ローターアソシ+エンドベルヨコモ)

足回り フロントロングケース@アソシ旧エアレーション(純正) 
    2穴オイルアソシ32.5番(オイル少な目)
    アソシ@ゴールドスプリング
    車高約30ミリ
  タイヤ 純正3ピースホイル+純正タイヤ


リアショートケース@アソシ旧エアレーション
 2穴オイルアソシ30番(オイル大目)
アソシ@シルバー(リアショート用)
    車高約30ミリ 
    純正3ピースホイル+純正ピンスパイク(再販用プロライン製)

その他 デフプレートミラーポリッシュ+キミヒコ製タングステンボール。
    スロットルサーボはICSを利用し、なるべくマイルドにセットする。
    作動安定の為 別電源 LiFe200mAhを使用。←要件等
    必要以上に愛を注ぐ(凄く大事w)


と言った所。当時はサブマシンの立ち位置でしたがちゃんと作ってますね自分(笑)
今後はやや安定しなくて面倒な別電源を、BEC方式に改良する位で、通常メンテで
望みます。



タナトゥさんのトマホークを運転させて頂きました♪ 撮影 SDRさん


うーん 良い感じの運動性能。ココまで走れば最高ですね(^^)






(*´д`*)






寝ますw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする