こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

〇〇台目 RC10購入?

2020-07-29 23:59:00 | ヴィンテージ(off)
な訳ですw ←どんな

ココを懲りずにご覧の方は、管理人tqtoshiさんが
アソシ製RC-10を必要以上に好きなのは承知の通りかと思います。

だけど、最近あまり記事にしてませんし、
お忘れの方も居ると良くないと思いましてw
あえて言いますね。
アソシRC-10は何台あっても良いのです。
何台あっても満足なんです。そう 僕の夢だから(^^)





tqtoshiです。






今日実に久しぶりに会社に行きました。
最近は殆どの業務が在宅で出来るようになりまして
会社の存在意義とは.......ありますね。ありますよ。

web会議は慣れでも習得度と言うか理解度と言うか
コミニケーションはやはり対面での打ち合わせに適わないと
思いました。難しい局面ですが、しっかりと行きましょう。
生きましょう(ホント)

と言う事で、堂々と繋がってませんがwww
必要に収集し続けている、愛して止まない
RC-10が無事に配送センターに入庫した模様です♪



通算 〇〇台目 アソシ製RC-10

正直何台目なのかは自分でも判りませんが、
30台中盤位なのかなって思ってます。

未組み立てのRC-10ワールズカー(6台w))や
未組み立ての初代復刻とか、パーツからでも数台組める程
所持してますが、冒頭の通り。何台あっても良いのですw


購入した理由の大きな部分はシャーシ

アソシのノーマルは、高剛性の航空機用のアルミを
プレスで加工しバスタブ形状となっています。
それはそれで、素晴らしい減衰特性で、現代のパワーでも
捻じれ具合とヨレ具合は最高。最高のロールを示す
アルミシャーシなんですが、カスタムの方向性で
カーボンシャーシに変更するのが、かなり流行っていました。

アソシ純正でも、3㎜超の極厚カーボンのモデルも
合った位ですが、僕が欲しいのは、当時D&Dとか
コンポジットクラフトとかの社外のストレートカーボンシャーシ。
一般的なカーボン織目がない代わりに、ピッチング方向に
カーボン目を配した構造は、縦に硬くてロールが素敵な
素晴らしい特性で大好き。その中でも、カーボンに異種素材を
挟みこんだサンドイッチカーボンなるシャーシが存在しました。
それがまさにコレ(笑) 経年から異種素材(多分ウレタン系かな??)
の劣化は、致し方ないですが、コレクションアイテムとしては
外せません。

正確に言うと5年くらい前に、1台購入できましたが
状態が酷く、部分が何か所も剥離してました。
その意味では、コレ写真からですが素晴らしいコンデション♪


ストレートカーボンの目が美しい......


芸術品か......(大袈裟w)

購入したシャーシ以外は、オマケ要素ですがw
ステアリングは当時モノのRPS(ランチピットショップ:ロッシ)の
削り出しタイプが付属する模様。けど取り付け向きを
間違ってますね。ありがちですアメリカの車w


フロント ワイドトレッドシャーシ。


RC-10を購入する時に、最も注意するのがこのノーズ部分。
駐車場とか道路で走らせた場合はココの、折り曲げ部分の
傷かかなりつくと思います。そんなシャーシは絶対パス。
先端が剥離しているシャーシも、状況によりパスします。

当時のEXPが丁寧に使い込んだシャーシは、
細かい石の擦り傷が満遍なくつく筈です。
大きな擦り傷は、下手な人が使用していた証拠。
その傷でも程度を想像できます。その観点から
今回のシャーシは極上品ですね。素敵ーw



この位置枚のカットが、謎一杯♪


普通の方から見ればRC-10のリア廻りかーと、
その程度かも知れません。けど、よく見ると
ロッドエンドは最初期。アーム類は最初期から少しあと。
そして何より不自然なのは、短足時代は存在しない
モータープレートが黒な事。艶の感じから再販の
黒アルマイトでなく、日本名だとGX以降のSXとかの頃かな。
アソシのアルミが、一番素敵な硬さを誇った頃です(ある意味最高w)


と言う事で、ストレスのたまる毎日ではありますが、
十分に解消できるお買い物が出来まして大満足。
うーん 早く届かないかな(^^)





(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ僕の電動ドライバーw

2020-07-27 22:36:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
「替え玉 バリ硬でw」的な感じで、
次のドライバーが来ました。
電池が過去のモノと共通で、本体だけ買えば
事足りた衝撃の事実w ですが、セットで買って
結果オーライかと自己完結。
うーん これからよろしくね♪





tqtoshiです。






連休が終わりましたねw
この連休は特に外出するでも無く自宅でのんびり。
海外の粉川さんと何時ものみんなでweb飲みやったり、
待望のクローラーが来たり楽しい連休でした♪
ちよっと先の見えない感じになりつつありますが
十分気にしつつしっかり行きましょう(生きましょう)

と言う事で(繋がってないw) 一昨日壊れました替えの
ドライバーが本日着弾♪ 素晴らしいトルクと質感。
テンション上がるーw


タミヤ製→マキタ製 他は一緒?? いやいや

取り出してみると、今まで使用していたのと大差ない感じ。
大きさ的に、小さ過ぎたり大き過ぎは困るので
コレは良い感じ。


比べると新しい方が 若干太めですかね。

全長は殆ど一緒。そして折れ曲がる部分の寸法感も一緒。
コレは今まで使い慣れた工具なので助かる所。


ビットの取り付け部分はかなり小型化しましたね

何度か付け替えしましたが、操作感に不満はありません。
けど何でココが小さくなったかは不明。ダウンサイズによる
コスト削減だとしたら、マキタまじスゲーw


このグリップ部分は、新型が断然良いですね。

少し太めになった本体で、何より一番気に入ったのは
このグリップ部分。旧型でも不満はありませんでしたが、
オイルの付いた手で握って滑って落した事も何度もありますので
ちょっと嬉しい仕様変更。


新型は電池がちょっとふっくら(笑)

気になる程ではありませんが、500mAhほど増えた容量の関係で
一回り電池は大きい模様。けど旧型の電池でも
新しいドライバーに刺さり、使用できました.........
素晴らし過ぎる互換性w


ドライバー本体だけ買えば
済んだじゃん(^^)



とも言えますねw


いやいやセットでこそ意味があるマキタの本気(笑)

この実用性十分のアルミケースは欲しかったんです。
タミヤのは布製のバックで、チョット頼りない感じ。
やはりこのような実用的なアルミケースは良いですね。


流石 世界のマキタ 装備に抜かりなし♪


マキタに限らず、電動工具はこの電池と充電器が高くて
セットにしないでバラで買うとかなり割高。なので
今回の電池2個セットはとても良いと思いました。
実売で前回と同様、けどかなり使えるビット類と
電池がもう一本付属して万全の体制。やはりセットで
購入して良かったかな。

チョット使ってみた感じは、以前の物に比べて数段パワフルで
クラッチのキレも絶妙。5年使い古しの道具と比べては
いけませんが、かなり長時間使用してもパワフルですね。
電池も交互にしようすれば、かなり長持ちしそうです。
これからよろしくねー(^^)


(*´ω`*)




寝ますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難う僕の電動ドライバー

2020-07-26 00:44:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
機械としての幸せ何て、意思の無いの物に問ても
答えは無いと思いますが、多分「使い切る」だと僕は思います。

技量の差はあれ、寿命一杯 人の手先となり助け、
そして時に共に喜び(違w) 時に悲しみ(違w)
ボロボロになるまで使ってあげてこそ本望かなと。
最後はあっけなく壊れました........




tqtoshiです。



タミヤ製(マキタOEM)電動ドライバーが 壊れました....


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1834.html 

↑こちらで購入し大体約丸6年。
RCお出掛けの時ならず、マシンの組み立てや分解。
かなり酷使してきましたね。コレで組み立てたマシンは数知れず。

電動のビット側は何本も折れましたが本体側は頑固に使えて
本当に便利な奴でした。ご自慢のクラッチ機能は、1だと
タミヤ系の樹脂にベストマッチ。締めすぎず緩すぎず
流石はタミヤ(OEMのマキタ)だと思った次第。

硬い樹脂は3とか、ガチガチに締まったビスなどは10とかにすれば
まず、ビスは緩みますが、スプリングスチール製のHUDYビットも
砕いた事も懐かしい思い出です。

そんな大のお気に入りの電動ドライバーですが、流石に
4年経過したあたりから、充電電池の持ちが悪くなり、
今年の初頭に新しい電池を奢りました。回転系の機能は
かなり蘇りましたが、スイッチ系統のキレの悪さが酷くなり
スイッチから指を離しても回転が止まらないシーンも増えました。
そんな状態ながら、だましだまし使用してきましたが、
本日裏で作成しているRC10ホーネット改のメンテ中に
完全に壊れました。

スイッチに全く反応しない本体に寂しさを覚えつつも、
あたりに漂う秋葉原ラジオデパートの匂いw
電源系統 ダメになりましたね。直感的に寿命なんだと
思いました。



しんみりしても始まらないので、新しいのをポチりとなw


https://item.rakuten.co.jp/sakan8man/df012dshbsp/ 楽天のサイトに飛びます。


僕にとって電動ドライバーは必需品なので速攻で再検索。
そこで驚いたのが僕か使用していたタミヤ製の、
電動ドライバーが廃番となり世代交代していた事。
マキタの型番だと今までのが、DF010Dと言うモノですが、
既に市場には無く、後継機種となっている模様。

当初 壊れた本体のみ新調しようと考えましたが、
よく見ると使用している電池の規格も違うしで断念。
市場にタミヤ製品もありまして、実際購入できましたが
やはり電動工具は新しい方が良いかなと思い、最終的に
DF012DSHXBと言う機種をポチって見ました。
アルミケース・電池2本付き・黒仕様

特徴的なマキタカラーも魅力でしたがこちらのモデルは
黒も選べまして、黒を選んでおきました。うーん安心。



(*´ω`*)




寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Axial SCX10 III 着弾♪

2020-07-23 22:09:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
やっと届きました♪

前回個人的に頼んだモノより圧倒的に期間は短く、
世間の回復を感じたい.....そうでもありませんね(深w)
まあ ボチボチと楽しみ方を模索しつつ、
大人の遊びが出来ますように。




tqtoshiです。





4連休が始まりました。普段の時でしたら連休は
嬉しい様な気もしますが、今のこのご時世手放しで嬉しい奴は
関わりたくありませんね。まあどう贔屓目に見ても
4月/5月よりヤバいと思いますので、今まで以上に
気を付けて注意して行きましょう。(生きましょう)


と言う事で(やはり繋がらずw)楽しみにしていた時期マシンが
千葉県wサンフランシスコ市から届きました。
この子とどう遊んで、どう付き合っていくかは良く判りませんが
本格的なマシンである事は、今日良く判りました(^^)



到着 → 完成w RTRですからね。


車体はかなり大きく、それこそ以前所持していたSCトラック級。
なので意外と僕は大きさを感じないでいましたが、コレが初の
所持だと大きさい扱いにビビること請け合いw

本来であれば、組み立てキットが欲しいのは書くまでも
有りませんが、海外からだとRTR(レディートゥーラン)しか
なく、こちらの選択かなと。今後部分的に分解して構造を
理解するのと、最終的にはKO製のメカで4ch仕様の仕立てに
したいと考えてます。サスの動きが最高でありますw



プロポはコレか.......


取り出した瞬間からショボーン感が漂いますがw
色々使ってみると、スロットル/ステアのリバース/トリム
スロットルボディション(3段階)、ステアトラベルと
ブレーキトラベルと、おおよそ使いそうな部分は網羅。
手元に3ch目が配されていて、超マイクロサーボで
2スピード変速できるようです。つーか案外持ちやすくて
チョット感心しましたw プロポのステアから伸びるプレートは
「片手運転」しなさいって事ですかw 位置が自然で
全然やれそうなんすけどーw


とりあえず 電源繋いで作動確認.....の前にw


アメリカンな配線を修正しようと思いますw
何も知らずにRC初めての人が走り出すには十分でしょうが、
一応 間に合っているマニアとしては、サーボリードと
電源は縛ってはいけません。コネクターも種別が特殊なので
少しだけ配線張り直しました。因みにマイクロサーボ脇の
2本のコネクターはボディの電飾用。そう 何とコレ
電飾が完備されてます(マジで驚きました高照度LED完備w)


全体的には、ゴツゴツしてますが、見える範囲大体
シャーシに別で取り付くタイヤハウスと、サイドガード。
全然トイラジ感は無く、質感は最高。うーんコレやはり
バラから作りたかった....もう1台キット買うか(笑)


取り急ぎ普段使いできる程度に完成♪

電源コードにセル電圧を取れる端子があり、感心しつつも
迷って一応コネクター付けまして、電圧拾いましたが
作動させる上では変化はないかな(何の為か不明です)

電源に取り急ぎ手持ちの5400mAhのハードケースLiPoを
使用しましたが、コレで無くもショートリポや、
3セルリポ。反対側にも積めますから色々なシーンで
遊べそうですね。


付属のタイヤはこんな感じ~

スケールクローラー初心者には十分の装備。
タイヤは案外ゴム質が多い感じですが、グリップ的には不明。
好みが分かれるホイルは、表面はプラですが一応裏面で
ビードロックになっているタイプ。意外とちゃんとしてます。


僕はタイヤに散財する予感がプンプンしますw

以前購入しましたライセンスタイヤ(BFグッドリッチ)は
やはりカッコよく、良いですね。ただサイズ的に
CC-01ではデカすぎましたが、こちらはやや小さめ。
10㎜~15㎜の範囲で小さいのですが、ここらは見た目バランスと
走行性能を探りたいですね。そしてカッコいいタイヤ探しの
旅が始まる(笑) ビードロックのオレンジがもう少し
合うと思いましたが、全く有って無いですねwwww


デザイン的にはコレが好きで追加購入しました。


こちらは想定通りの纏まり感。見えにくいですが一応フルアルミの
裏面ビードロックタイプ。最終的にはこのホイルでプラボディの
デカブロンコが乗ればカッコいいかな。いやカッコいいでしょ。
じっくりと時間をかけて仕上げたいと思います。






(*´ω`*)







寝ませんw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に日本上陸w

2020-07-21 23:33:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
僕のらじこんw

やっぱり幾つになっても新しいマシンは嬉しい訳ですw
しかも新カテゴリー。遂に日本に上陸ですね。




tqtoshiです。





いやー気が重いです。あまり書くのもアレですが、
ココを懲りずにご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
まあ じっと耐え忍び しっかりと行きましょう(生きましょう)

と言う事で(繋がってないw)1か月ほど前に注文した
新カテゴリーマシンが、日本に上陸した模様。
盆明け頃かなって勝手に思っていたので、嬉しい誤算。
そう 置く場所がありませんw


デカいんだろうな デカいだろw


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2499.html 決断のエントリ



いやー もっともっと先かと思ってたw

コロナの関係が無い最短記録は、6日(凄)
距離を考えたら、もう海外通販の概念を超えて
全部海外で良い気すらしましたが、ここ最近の事情で
前回頼んだモノは、約1.5か月ほどかかりましたね。
この期間に関しては、僕はあまり拘りは無く、
物は届けばOK。特に今の時期ですからね

で今回のオーダーは、決断の時にオーダーして
その時はバックオーダー状態。
海外にも在庫は無いらしく入荷と同時に発送して
くれると言った感じ。実際6月のカードの引き落としで、
約800ドル近く引き落とされていて
「ヤバい新手の詐欺だwwwww」と一人焦りましたが、
記載よく見たら、僕が頼んだモノでした(殴)



この方の動画 秀逸です。



組み立て説明書並みですね(笑)
この動画 興味深く何度も拝見いたしました。
何度も見ているうちに、何だか組み立てた気分になりw
買わなくも良かったかの錯覚に陥りましたがwww
物が来るとまた違うのでしょう。時期が早まりまして
用意しようとしていた代替メカが買えてませんが、
ゆっくりと準備していきましょう。
あーこの感じ 久し振りですね。大人になれますように♪




(*´ω`*)






寝ますw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急スクランブル発進♪

2020-07-19 20:12:00 | コースレポート
僕がですねw

当初の予定ではお天気は雨予想。
実際前日は結構な量が降りまして、最悪駄目かもの中の突撃。
ホントに近くて良かったと思いますが、思わぬ
課題が発覚し良かったと思います。ラジコン奥深いw





tqtoshiです。





今日も一日 降ったり止んだりのぐずついたお天気......
かと思いましたが、何と午前中に薄日が(嬉)
やや風もありこんな気候の場合、パルの路面は案外早く
乾いていたりします。そして適度な水分は最高のグリップで
何気にラジコン日和の予想。あたってましたが
継続してプロポ握らないと色々駄目ですね。
それが判っただけでも大収穫(実はそうでもないw)



スクランブルdeパル♪


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2498.html ←前回の走行エントリー。

1か月ぶりですね。
ここ最近ホント雨が続きまして埼玉地方久し振りの晴れ。
こんな天気は予想しにくく、誰かほかの人を誘いにくい。
オサールさんすいませんw コソ連してきました。

本日の内容は、裏で作成したホーネット的な物の転がしテストと
プロポの慣れの続き。プロポに関し電源をLiFe化して
若干重くなりましたので、その慣れもあります。



どーだい 100%ホーネット成分は(※成分の判断は個人差がありますw)


実に見た目宜しくなりました。
こちらは一応 裏の車ですから、
そちらで書いてみたいと思います
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/



工具 全部忘れたよwwwww

手詰まり感満載ですね。

正確には電動ドライバーに刺す、ビットの皆様一式。
持参の車は完全にインチですし、大きさも特殊。
意外な盲点がありますね。あるのは、1.5㎜のレンチと
ニッパーだけ(よりによってニッパーw)


流石 世界のクニペックス ホイルナット行けました(無理やり)


セットはともかくタイヤは装着しないと始まらないので
無理やりニッパーを使用して装着。10年超の代物ですが
クニペックス製のニッパーの刃は鋭く、インチの
鉄ナットに食い込みます。これ柔な道具でしたら無理ですね(違)


で苦労してタイヤを取り付けたら走り出しますが、
意外や前回慣れた筈のレイダウントリガーに苦戦w
走り出しの数周は、ジャンプをまともに飛べない位
感覚は忘れてまして苦労しました。コレは絶対的な
操作時間不足と判断して、今日は走り込みに徹しました。


ずるティマで走り込み コレは贅沢w


前回も速過ぎで上手く攻略できませんでしたが、
今回は時間をかけて人間様の慣らしから。最終的には
クイックすぎるステアも、パワー出過ぎなモーターも
レイダウントリガーでコントロールできる様に
なりましたでしょうか。操縦特性がずば抜けて優れている
ずるティマでコレですから、ちょっと運転の難しい車は
まだまだ意のままに操れません(速いかは別としてw)


まだまだ油断せず継続的な練習が必要ですね。
たぶん以前の70%位の出来だと思います。
もう少し使い込んで、プロポの真価を掴みたいですね。
(続くw)





(*´ω`*)





寝ますw

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退化(ある意味進化)

2020-07-18 22:19:00 | ヴィンテージ(off)
もう少しこの素材見直されても良いと何時も思うのです。
素材自体は僕がRCに入門した時からありました。
繊維強化ガラス...通称:FRPですが、やはり旧車のパーツは
このFRPに限ると思った次第。うんうん 大分雰囲気上がりました♪





tqtoshiです。



 

今日はお休みですw
以前ですと、週末は何所かしらに出かけたりと、
それなりにメリハリが有った気がしますが、
いまは週末と週中の境が曖昧で、休んだ気がしませんかねw

コレがコロナの影響なのか、劣化から来る行動変化なのかは
判りませんが、今日は休日らしく自宅て休養(雨だしw)
先日より気になっていました、京商系マシンのFRP化を
してみました。



FRPプレートにケガいて穴開けて、外周を切り出します。


良く考えると、高精度のカーボンパーツからFRPに換装するのは
デチューンな気がしますが、そんな事は無いと思います。
確かにカーボンは硬くて、強度もありそして軽量。
なんだけど、粘りとかしなりなんかは、遥かにFRPの方が優れます。

あの天下のアソシRC10が、頑なにダンパーステーをFRPで
作り続けたのはきっとこの、捻じれしなりの好影響を
狙ったものだと今でも信じてます。
ツー事で、さくっと切りますw


さくっと 切り出します♪

自作系の他の方が、どのような加工をしているか判りませが、
僕は、リューターの先端に薄手の回転ノコを取り付けて加工してます。
これ意外と強力で、カーボンパーツだろうが何だろうが
かなり切れましてイイ感じ。今回のパーツの切り出し程度でしたら
20分かからない位。ホントはリア側もFRP化したかったのですが
リューターの歯が欠けてw 途中で挫折。機会が有れば
切り出したいですね。



外周研いでマシンに装着♪



素敵(^^)


素敵度が約780%(当社比)上がりましたかねw
やはり時代相応というか、スコーピオン/トマホーク世代には
FRP素材がマッチすると思います。魅せるポイントとしては、
FRP板の小口処理。丁寧にダイヤモンドヤスリで成形した後に、
瞬間接着剤を薄く塗り、間髪入れずに拭き取ります。
こうすると、全体がコートされつつも、抑えた艶が出で
カッコいいと思います。ステーの小口はある種見せ場なので
一発勝負の真剣作業(笑) うまい事できました


あらー想像よりカッコ良くなりましたね


カッコ良さには個人差が有ると思いますが、
僕的には最高にマッチしていると思います。因みに
板材自体はOPのパーツより厚手の約2.6㎜の材を使用しまして
横方向のしなりも万全。性能的にもこちらが良いと思います。
うーん 走らせるの楽しみですね♪



(*´ω`*)






寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇れ 僕のヒーローw

2020-07-18 01:11:00 | ヴィンテージ(off)
と言うほどでも無いのですが、コレが無いと
非常に運転しにくいのですw アンダーステアーとか
オーバーステアとか、そんなじゃなく気分的にw

だけど剛に接続すれば負担は首にかかり、
柔軟に接続すれば、振動で外れる。
適度に振動を吸収しつつ、たとえ衝撃かかかっても
外れて延命できるようなイメージ(笑) 
うまい事行きますようにw





tqtoshiです。






絶賛シーケンシャル勤務中です。今は火曜日と金曜日に
会社に出勤して後は自宅勤務の変則シフトですが、
まーね ここ何日かはホント気が重いです。
余りここで触れても、アレですのであえて違う話題にして
自分の気を紛らわします。そーでも無いと狂いますがなw


と言う事で(繋がってないw) 全然関係ないトレサスデカタイヤの
オッサンの復旧を試みてみました。突如思いついた
このアイデア。自分的には決定打だと思います。
決定打で無くも、不都合はブログに書きませんので(オイ)

トレサスデカタイヤ、オッサン首問題の決定打なのですw


突然思い出したキッカケは、コレを見つけたからw

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2363.html ←トレサスデカタイヤのプロトw


上記リンク先で無事に完成した、トマホーク改トラクター。
通称:トマクター(トレサスデカタイヤ)ですが、実は
プロジェクトの開始当初は、志高くフルスクラッチを予定してました。
3㎜のカーボン板で縦方向に超高剛性シャーシを
形成して、駆動系は、ベルトドライブ。
ツーリング用の大径スパーを利用したボールデフ駆動で、
サスペンションはフルアジャストのダブルウィッシュボーン。

...........レベル高過ぎで挫折しましたw
と言うか、ココまでやらなくても、十分行けそうな感じを
スコーピオン系シャーシに感じで、方向変換した経緯です。
まあ平面CADは画けても、立体物は寸法感と納まりがありますので
難しいですね。



で完成した マシンは素晴らしい性能ですが、唯一の弱点がオッサンの首w

もう3度ほど骨折の重傷w

2019京商ヴィンテージミートのエントリー
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2406.html


マシン的にはギャップに非常に強く、並みのバギー以上の
走破性はありますが、それでも意図しないギャップとかでの
転倒までは避けれない。その時運悪く、逆さまになると
全部の車重がおっさの首に集中し骨折w

固くしても、Oリングで緩衝材入れても大体折れますね。



硬くて折れるなら、物理的に折れない素材で(笑)


エンジンカーの燃料チューブに使われる、
シリコンパイプを流用してみました。
GPやっている人なら素材感はお判りでしょうが、
案外強度があり、柔軟性はかなりのモノ。
今回は5㎜パイプを使用し、人形側は4㎜の穴をあけて
キツメに接続。このサイズ感が我ながら絶妙♪


シュール過ぎるw

背骨の全長は約40㎜に設定。コレで例え首に折れる程の
衝撃が加わっても、ズレていなす想定ですw


背骨の代わりに軟骨としてインシュロックw

GPカーやっていた頃の、燃料タンクの蓋をイメージしました。
この芯を入れた事で、チューブ単体よりかなり硬く
それでいて首のすわりが良くなりました。(マジどーでもイイw)



ふー やっと復旧♪


やはりドライバーが座ると締まりますね。
色々考えましたが、決定打になると嬉しい。


オッサン 何だか自信に満ちた表情ですw


そんな気がしますw
このトレサスデカタイヤは、実はやりたいことがまだあって
シャーシ側には拡張用の穴が加工済みです。それと
違うボディのフィッティングと、誰にも頼まれていませんが
勝手にバージョンUPしてみます♪(続くw)


(*´ω`*)






寝ますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京商系 ヴィンテージ完成♪

2020-07-16 23:29:00 | 京商系ビンテージ
しましたかね。
オサールさんに塗装頂いた、ボディを搭載する為だけにw
作製したマシンですが、ちゃんと走らせて
ある程度周回できるようにしたいと思います。
その意味では雰囲気抜群♪ イイと思います(個人的に)






tqtoshiです。






以前と変わりない生活の最近よく耳にしますが、
「以前」とは何かを日々考えてしまいます。
ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。


もうね、どーなの。どーなってるのって感じで、
明らかに世の流れと言うか、今までの常識が通用しない
世界にシフトしてますかね。普段の生活・仕事・遊び。
めげずに行くしかありません。ニコニコ笑って
ポコさんと鰻食える日が来ます様に(マジに)

気晴らしに近いものがありますがw 途中となっていた
マシンの仕上げをしてみました。なかなか納まりと
古い中にも、いかにもバギーの佇まい。イイと思います。


リア回りのボディマウントは超難工事?

と覚悟して、色々高さと位置を検討しました。
当初 スコーピオン系と同等のロールケージに固定する
方法を考えましたが、このチャンプ系レプリカは、
ボディ高がありしかも細いので、なかなか上手く行かず。

色々考えて、あてがっているうちに、ボディポストを
立てられる位置を発見し、試しにポストを立てた所、
素晴らしいフィッティング感と、シンプルさ(笑)
ギアボックスの蓋の固定ビスを3×20㎜の全ネジに交換して
6㎜径のボディポストを立てました。仕上げは大好きな
先っちょカッターで、イイ感じ。



フロントは、どベタ過ぎるトマホーク用純正

こちらは、コレしかない感じで、ボディ位置を合わせました。
案外左右の逃げは無く、あく所にしか穴はあきませんが、
絶対の信頼の方法ですね。


そう言えば、このホディ色々塗装 凝ってますw

この位置にラジエーター? オイルクーラー?の
突込みは置いておいて、オサールさん、態々汚し風で
塗装頂きました。素晴らしいリアル感♪


このリアビューが、トマホークに無いボリューム感

やはりロールケージ有る方が良いですね。
頑張ってナロー化した甲斐があります。
この細いリア回りが、いかにも昔のバギーらしく、
かなり好きな造形。今のバギーでこんな形しているの
殆ど無いのでとても新鮮に映ります。


ステッカーを貼りまして、一応のフィッティング♪

ラダーフレームの再下面より5㎜上げ位置まで下げて搭載できました。
ここらはバランスですが、個人的にはとても良い高さ感。
少しだけ貼ったシールも、僕の中では渋くて良いなと思っている次第。

コレは今後、ステー類をしんさんご指摘のFRP製に置き換えて
メカ積んで完成かな。走らせるの楽しみですね。
バギーコースより、大自然の海辺とかで転がしたいです。




(*´ω`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの宿題消化

2020-07-12 23:51:00 | ヴィンテージ(off)
宿題と言うと何となく後ろめたさと? こなさなきゃ感が
残るかと思いますが、こんな内容でしたら幾らでも
宿題やりたいですねw

5月に「RCマニア的STAY HOME」なるタイトルで、
沢山の車を作成・メンテナンスしました。けど
その後急展開で、B4作ったり、コスプレ車やったりで
随分と展開乱れました(いつも通りですねw)





tqtoshiです。





ここ最近梅雨らしい雨でホント鬱陶しいですね。
実に久しぶりな晴れな気がする日曜日は、お出掛けしても
良い気がしましたが、どーにも気分が乗りません。
まあ理由とすると、今の情勢ですがどーにも自分の力では
何ともですね。この週末部屋中の洗えるものをすべて洗い
周囲環境から綺麗にしようと思いました。(マジに)

スーツ6着(冬・春夏)Yシャツ12枚は、クリーニングに。
そしてカーテン・ブラインド・カーペット・窓ガラスは
外して水洗い洗浄。拭き掃除より徹底的に綺麗になりましたが
心的にはイマイチ晴れませんね......w


と言う事で心残りと、物理的に残って居るものは
こなしていきたいと言う事で、依然手掛けていた続きを
やってみました。

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2473.html (京商系ヴィンテージ2)
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2472.html (京商ヴィンテージ1)


素晴らしいボディを納品いただきました♪

オサールさんの作品です。

https://ameblo.jp/7336osaru オサールさんのブログ


ボディ的には海外から購入したレプリカですね。
物は多分タミヤのバギーチャンプを模したものと思われますが
何と言っても実車らしいスタイルが魅力。
最近はバギーでもこんな実車っぽいの無いもんね~


載らねーw

元々チャンプ系とはリアのガード形状が違う為
リアのライト部分が盛大に干渉します。リア回りを
ガードに合わせポリカ側をカットすれば事は簡単ですが、
丁寧にクローム塗装して頂いたオサールさんに申し訳ない。
ココが今までネックになっていた部分ですね。


そもそも このボディ かなり歪んでますねw

塗装するオサールさん大変だったと思います(感謝)

通常ポリカ製のボディは、どこかしらか歪みなり
有るもんですが、海外製品では、型から歪んでいると
思われるものも多く、コレもその類かな。
その意味ではタミヤ製品何て、ホント素晴らしい精度ですね。
カットラインで切ってそのまま納まるのは、実は凄い事です。


リアのモーターガード.....幅が

広いですね。
忠実に当時のサイズに再現されたリアガードは、
実用的にはとても丈夫で、造りも最高。けど
今回の場合はデカくて残念。スケール感を損なわず
出来ないもんかと色々考えてみました。


長ければ切れば良いと思うのですw

自作改造の基本ですね。長ければ切る。
デカければ小さくする。無いモノは作る。
このリアガード初めて切りましたが、
恐ろしく硬くてビックリしました。カッターでは
刃が負けそうなので、定回転でリューターで切断。


パイプの小口(断面)に穴あけ加工します。

切ったままでは接続が心もとないので、接続の為の
穴をパイプの小口にあけます。大体6㎜径ですがそこに
3㎜のネジ山作ります。1.5㎜のドリリルで下穴あけで
2.6㎜の穴を形成。そこに3㎜タップと3㎜逆タップを切ります。


そこにこのパーツをセット♪

わざわざ逆タップを切ったのは、パイプにターンバックルを
入れたかった為。セルフでネジが切れる程樹脂は柔らかくなく
結構難しいけどまあ上手く出来ましたかね。因みに京商製で無くも
良いのですが、センターの部分はかなり薄い必要があります。
1/12用のフロントアーム等の物でもモノにより使えません。


でこうなります。


我ながら会心の出来ですw
言われなければ見落とす位の完成形(コレ大事なんです)
ターンバックルなので、リアのガードの幅をそれこそ
0.1㎜単位で調整できますが、その必要はありませんねw

ダンパーステー側は、中心の肉抜き穴に逆皿ワッシャーで
センタリング。全体で約15㎜ナロー化しましたが、
良い感じの納まり具合(^^)



無事 ボディ載りました♪

搭載の都合 それでもテールランプとボディの一部を
カットしましたが、ギリギリ金属塗装部分は残せて
イイ感じかなと思ってます。


セミトレ+ゴールドダンパー+オサフレアは良いですね♪

想像していた派手さと凄みを兼ねたカッコよさ。
カーボン製のダンパーステーが、チョット外してますが
いずれFRPか金属製に置き換えればもっと良いですね。



うわ このドン臭さ 最高ですねw


トマホーク系のシャープなエッジに慣れていると
ホディの背も高くドン臭さは否めませんが、このドン臭さこそ
外しの美学的に素敵だなって僕は思ってます。ボディマウント
作って、ステッカー貼れば、かなり良いのではないでしょうか。
しばらく続きます。



(*´ω`*)






寝ませんw

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポ電源 LiFe化(かw)

2020-07-11 22:14:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
こうして考えると、プロポの電源を単4電池仕様以外
から変更するのは、数年ぶりな気がします。
記憶の限り、EX-1(KIY)になってからは、単4なので
久し振りですね。楽しく遊んでいる時に、
電池切れませんようにw






tqtoshiです。





若干時間が空きました。最近は世間の危い情勢と反して案外忙しく
セコセコと自宅作業を積み重ねていますが、ココを
懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今週空いた原因の大部分の理由ですが、裏での更新で
遂にホーネット成分100%(自称w)のマシンが完成♪
僕の中では、気分はタミヤ製品ですからw タミグラだって
出場出来ちゃいます(できませんw)

裏・こんぺハウス
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/entry-12609757124.html

と言う事で(繋がってないw) 今日は先日購入しました
新プロポの電源の話。渋々純正品を買いましたが、
意外な発見と思考が有りましたとさ(他人事)



買った電池と充電ケーブル

Txリフェバッテリー 2N-1550
https://www.kopropo.co.jp/products/view/73018


使い始めの最初は効果は疑問でしたが、慣れると
驚異的なレスポンスUPとブレーキのかけ具合がお気に入り。
意外な効果で、一緒に走行に行ったオサールさんまで
欲しくなってしまうと言うオチ付きw ですが、
唯一気に入らないのが、商品購入時のエントリーの通り
電源の件。安っぽい電池BOXは見た目に残念で、
何より電池の交換がすこぶるやりにくい。これでは
長く使う道具としてイケないと思い、渋々純正の電池買いました。


購入にあたり純正電池が意外と値段して、他に無いかと
いろいろ検討しましたが、サイズ的に余りないですねコレ。
仕様的には多分LiPo電池も使用できると思いますが、
某信頼の情報筋のお話だと「KOとフタバはLiPoはダメ」との事。
渋々買いましたよw

検討していた他の電池  ハイペリオン製LiFe
https://www.aircraft-japan.com/ja/charger-battery/batteries/radio-receiver-packs/hyperion-g5-receiver-pack-2s-1450mah-lifepo4



購入した電池(左) プロポ付属の電池BOX(右)

くどいようですが純正品の質感と使い勝手は無いと思います。
一応メーカーの最高峰なんですから、もう少し気を使い
設定して頂きたかった。他社では非接触の充電システム何て
有る位ですから、コレはね......


気を取り直してw 電池をセット

プロポに付属の樹脂パーツを使用して取り付ける形式。
クリアランスは大きめですが、コレで直接電池の蓋を外さず
バッテリーのコネクターにアクセスできます。
電源側の+-コネクターは、プロポに刺したまま。
充電はバランスコードで行う模様です。


おおっと バランスコードだけで充電って機種限られますかね。

僕はてっきり、どんな充電器でもバランスコードだけの
LiPo・LiFe充電は可能かと思いましたが、僕の所持している
ハイペリオン製とISDT製は、この方式が出来ません。

コレが今回の発見で、感心していても問題は解決しないので
充電器の出力側の端子から、バランスコードに接続。
普段は逆のイメージの接続ですが、電流値も少ないので
問題ないと思います。

※一応真似する場合は自己責任の元お願いいたします。



やはり 出力側から電流は流れているのかな。

当り前と言えば当たり前ですが、すごく発見をした気分ですw
充電器の中には、バランスコードだけで充電できるものも
確認してますが、全部この方式と思い込んでいました。
このジャンプコード式が良いとは思いますが、大電流とかだと
コードの容量の都合ダメかもですね。


こうしたかった(^^)

送信機の電源何て、走行用と違い電圧が有れば良いだけなので、
細かい電流調整は不要。電圧監視のモニターも不要なので
モニターがスマホな、ISDT製の小型タイプを使用してみました。

コレ、走行用で5Aとかかけると本体がかなり発熱し
ヤバい感じだったので、丁度良い用途が出来ましたね(笑)


あばよ エネループw


今までは、エネループの単4サイズを、オリオン製の
何となく単セル充電器で充電してました。容量的には800mAhなので
楽しく遊んでいる時に電池切れしたり、長時間は持ちませんが
3セット有るので、ローテーションで大体OK。

けど最近はこの電池自体がバラツキが酷く、電池の持ち時間も
短めでしたので今回は丁度いいタイミングですね。
多分ですけど5年近く繰り返し使いましたので、いいとこ
寿命かも知れませんね。新しい電池は長く使えます様に。





(*´ω`*)





寝ますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカプラボディw

2020-07-05 21:20:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
後から振り返るとあの時こうだったと、なると思いますが
今が一番楽しいのだと思います。同じRCと言うカテゴリーながら
判らない事、知らない事沢山あり、ネットとかで調べていくと
凄い動画が有ったり、発見が有ったりと。
まあ振り返ると無駄道踏んだなって、絶対思いますが
そもそもこのRCって趣味自体が、無駄道の極みですからw
楽しく行きたいですね。信じるは自分のセンスと好み(^^)






tqtoshiです。





絶賛シーケンシャル在宅中です。
ここ何日か、状況は悪化し都内に行くのがホントに嫌な
感じですがココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

まあ僕の方は、天気も余り宜しくなく、自宅にある物を
ワサワサ消化w してますが.....いやねナンボ何でも
無計画にモノ買い過ぎでしょ(笑) と苦笑いの連続です。


裏でポティ塗装進めてます。


裏・こんぺハウス
https://ameblo.jp/tqtoshi1972/  

どんなツールでも順応し使いこなせるが当初の目的で
有った気もしますがw 既に住み分けのルールが良く判りません(笑)
まあこちらと毛色の違うエントリーが出来れば面白いですかね。
と言う事で、裏でタミヤ製のブロクコの塗装記事を書きました。

作った感想は......ただカッコ良い♪
購入から1年以上放置していた事を本当に後悔しましたが、
こちら早くに製作していたら、最近のクローラー事情は
若干変わったとも変わらないとも(謎) 
結局実態は意図しない方向に流れ、それを受け入れるしか無いですね。
良く判ったのは、今まで以上にブロンコ愛が高まった事(笑)



こちらはトラクサス製なんすけどいい雰囲気♪



この年代のブロンコは知ってましたが、何とゴツクテ
カッコ良い事でしょうか。2台目のブロンコは初代と違い
出た時期に競合他社(シボレーブレイザー)に押され気味で
短期の生産に終わったなんて、興味深い話も記載があり
勉強になった次第。



でこうなるw


箱には
ABS Bronco 313mm Hard Body
For Traxxas TRX4 Axial SCX10 II


と書いてありました。tqtoshi的に直訳すると、
313㎜ホイルベースのプラ製ブロンコボディですよ~と(笑)


うわ デカ(^^)


となるかと思いきや、案外普通に受け止められました。
コレは以前所持していたSCトラックの影響ですね。
大体大きさ的には一緒位ですかね。ホディの状態は
オークションで購入しまして、組み立て途中との事。
まあプラボディですから、焦らず丁寧に下地とか整えて
組んでいく楽しみが残っていると考えましょう(前向き)


グリルが素敵すぎる

こちらがベースで、この上にメッシュ状のパーツとクリアパーツが
付属してます。上手に塗って、テカテカ・ピカピカの
古き良きアメリカの香りを楽しめます様に♪




(*´ω`*)





寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅アソシ forever (笑)

2020-07-02 02:02:00 | ヴィンテージ(off)
まあ あえていじる必要も無いと言えばないですが、
あのメンテサイクルの長さを考えると、何時かは
ちゃんとしたかったのが本音。何時走り出しても
質感高くそして軽やかに。最後のアソシはこうでなくては
いけません(^^)





tqtoshiです。





絶賛変則勤務中です。
ここ最近また以前の状況に戻りつつある気がして、
都内の会社に行く勤務日は気が重くてなりません。
まあ働かないと、食べていけない訳で、そこは心の葛藤ですね。

近々では取引先の打ち合わせも、web会議となり画面越しで、
「はじめまして」と言うシーンも増えました。
対面での打ち合わせでしたら、名刺交換して
向きと順に注意して机の上に名刺を陳列(笑)
だけどweb打ち合わせではそんなシーン無く、
サバサバしてますがコレ良いと思いました。

画面に表示される名前と、発言の度に光る画面の表示で、
だれが何時話しているか明確。そして名前も憶えやすい。
絶対名刺交換しなきゃの時代じゃないのですね。
変わり行く時代に上手く行きましょう(生きましょう)


と言う事で(完璧に繋がってないw) 今日は在宅アソシに
少し手を加えてみました。ここまで完璧に前振りと
内容が異なる記事が書けた時。清々しい気分ですw


中々の質感 そして走りの優しさ B4はかなり好きです。


↓こちらで作製しましたマシンとなります
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2481.html 在宅アソシ作製編(完結)

元々中古で購入しましたが、気の済む様に全域のメンテを実施。
結果、購入価格の数倍のコストがかかった気もしますがw
まあ走りを考えれば致し方なしかなと。
そのメンテナンスの過程で、妥協した部分に今回着手します。


ドックボーン アメリカから買いました♪

まさか国内で買えないと思いませんでしたが、
このアウターリング形式のB4.1用のユニバはほぼ絶滅。
仕方ないので、千葉県サンフランシスコ市のショップに
オーダーしましたが、このご時世 通常の5倍くらい時間が
掛かりました。急いでいないのでモノが来れば十分です。

後は改修のポイントのドライブブーツは、絶版の
デュランゴ製。コレ素晴らしく使い勝手が良かったのに
写真の商品で僕の在庫は最後。


元中古のユニバを洗浄して、シャフトの外だけ再利用します

こんなに汚れていては、MIPだろうが一般ドックボーンだろうが
性能的には大差ありません。案外注目していない方も多いですが、
ユニバーサルシャフトの汚れや渋さは、リアのグリップ感に
かなり直結します。オンロードなら尚更ですね。


久し振りで 悪戦苦闘w でもブーツ破れず装着出来ました♪


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1799.html ←別の装着エントリー
多分ですが、このブーツが切れるのは、取り付け時と
サスアーム等に干渉した時が一番多いと思います。
なので取り付けはかなり慎重に、グリスを多めに塗布して
焦らず少しずつ。(それでも少し無理がありますw)


モノはついでですから、ハブキャリアに取り付くOPも導入♪

こちらもSC手放す時の、在庫ですね。標準の樹脂製の
取り付け部でも良いですが、やはりカーボンパーツの方が
見た目が素敵ですね(笑) 


あー コレコレ(^^)

ゴムブーツの分の駆動ロスは当然ありますが、それでも
メンテナンスサイクルが驚異的に伸びる点と考えれば
致し方なしかなと。SC時代にこの仕様でグリスアップだけで
ユニバは1年(約50日走行 多分約200パック)こなせましたから、
ブーツは偉大。


いいね B4♪ (正確にはB4.1です)


あと装備するとすると、ビックボアダンパー位ですが
走りからするに必要ないですかね。もう十分に高い質感。
軽やかな走り。B4って車はもう少し評価されても良いと思いますが
まあ 古いですからね。ラジコンって難しいですねw





(*´ω`*)






寝ますw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする