こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

珍しく役に立てた??

2008-09-30 00:23:14 | モーターいじり
ネットの情報は幅広くてとても豊富だと思う。だけど本当にホントに自分の必要な
コアな情報って意外と無いんじゃないでしょうか?自分もそうです。540Jモーターの
慣らしに凝っていた時、探しても探して中々良い情報はアリマセンでした。自分の得た
ノウハウは公開したくないのか、術が無いのか.....でもある場所で見つけた今回の
内容は、激しく感動しました。(祝)だから......速攻で試しました(照)







どもtqtoshiです。



♪回るまわるよ時代は回る(殴)
てナ感じで? 開封出来ない540モーターは自分にとって何時までも楽しい玩具(笑)
今回はF1搭載用に久しぶりに540モーターの慣らしをして見た。勿論慣らしをしようと
思ったのは有力な情報があっての事♪ココ関係者さんでしょうか?
素晴しいノウハウです(感動)


「素」の540モーターは久しぶり。WW2のキットに付属の540J(笑)

昔のhttp://silver.ap.teacup.com/tqtoshi/163.htmlココを見ても基準としてはイイとこ。
準備として回転初期はやはり安定しないので、例のひろぽんSPLオイルで給油(笑)

おおおぉぉぉぉ 凄い!

どうしてそんな事に気が付くのでしょうか(笑)540Jのマグネットは何と完全固定
されておらずU字型のピンで突っ張って取り付いている状態。そこからエンドベル方向
に磁石をスライド。大体3~4ミリ程度は動くでしょうか。(驚)この状態だと、標準より
ローターの部分に磁石が掛かりモーターとしては効率良く働く?感じ。なーんで気が
付かなかったこの部分。この変更だけで500回転UPと約0.4Aの消費電流UP。
回転も凄いけど540だと0.4AUPの方がずっと凄い!!

慣らし♪

540の慣らしで「水」を使用しないのは久しぶり。慣らしの機器はより火花の出にくい
7minGを使用して3.0V近辺で4時間と言うメニュー。勿論ココでもノウハウの「灯油」の
使用を忘れない。(笑)大体15分~20分間隔で灯油を注すが、見た目上はそんなに
変化なし。ただ、途中に洗浄すると540だとありえない位ブラシの減りカスが出て
慣らしの時間は謎物体程じゃないけど結構早いみたい。

慣らし終了後の計測♪

ああ 憧れの2A台(●´∀`●)

勿論マックスだからアレだけど、当時の目標今頃達成!! この方法の素晴しい所は、
ある程度時間をかける事によりメタルも慣らせる事。謎物体を使用して慣らしをすると
時間は20分程度だからコミュ+ブラシは慣らせても、メタルまでは厳しい物があったので
今回の慣らしの方法はその点良い。現状は実走ナシだけど、適度に負荷をかけてやれば
栄光の20,000rpmオーバーもホント夢じゃない。と言うか間違いなく実現可能。








コレ........
テングでも...( ̄ー ̄)ニヤリッ
いらない気もしますwww







テングモーターの磁石は動きませんw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構 ファンが好き?

2008-09-29 01:00:22 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
自分のピットの上の道具で一番好きな物は何だろう? 自分 ファンですね(汗)
マシンやプロポ、充電器などを除けば冷却のファンて何だかとっても好き。ただ冷やす
道具なのに、通電させてグルグルw 何だか楽しくないですか? だから自分の家は使わ
ないファンが山のようにあります。馬鹿ですからwww





どもtqtoshiです。





9月もはやいものでもう残り一週ですね。最近はめっきり秋らしくなって、過ごしやすく
快適でいい感じ。(祝)そろそろ夏用のスーツから衣替えの季節かなと、早速クリーニング
にスーツを出してクリーニング代が1asaドルを超えてしまった私だが、ココを懲りずに
ご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。えっと まとめて出しすぎです(汗)

ツー感じで? 秋全開楽しみの週末!! の筈が起きれば午後の2時半。(汗)今日は外出を
諦めて結構前に買ってあった冷却ファンの話♪

ジャンクパーツで525円(税込み)♪

鰻の3,000円は納得でも、使用するパーツや機器は何だかケチりたい貧乏性の私。(汗)
秋葉のジャンク街で525円で買った中古品だけど、風量は多いので何とかラジに使用し
たい。今回はコレで遊んでみた。

元はCPUクーラーですかね。

使用済みジャンク、動作保証なし、返品不可と絶対の品質保証のwwwファンは何かの機器
の解体で出た物か。クーラー部分を利用してみようかとも思ったけど、無骨で効率も
悪そうなので、要らない部分をどんどん分解。配線もファン裏の基盤から直接交換。(笑)

ラジ機器らしい外観♪

ファン自体は12V仕様なので、千石2階で購入のバナナプラグに変更。すっきりしてイイ
感じだけど、コレ..................何か普通だね。


だから 光らせた(殴)

別に光らなくても機能は問題無いけど、光ったら面白いかも??と思って自宅在庫のLED
で光らせてみた(笑)えっ 何で光るの?? って言う驚きが自分でも気に入っている(殴)

更にラジ機器らしく...

大好きな「チェックポイント」ステッカーでおめかし(笑)コレで525円→2,980円位に
なったと勝手に思い込んでいる。そうやっぱりラジコンで大事なのは思い込み(殴)
後はファン自体に小細工w このファンは風量が多すぎて通電すると少しずつ本体が
回りだすので、サイクロン用のスタビとショートパーツでブラケットを作成♪

こんな感じで使う♪

(´)

練習の合間やレースなど、ピンポイントでモーターだけ冷やしたい時用にぴったり!!
(あるのかそんな時w)使い勝手を考えて、ペルチェクーラーより手軽だし何より光るしさ(馬鹿)






まあ.....
夏は終わってますがね(´Д`;)




この後勢いに乗って今週末のナイト用のテングを作りましたが........例のスパラジw
モーター..........凄いです。絶対キテマス(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味過ぎて測定限界値w

2008-09-26 00:38:34 | その他!( ̄ヘ ̄ )
暮立之 雨打零者 春日野之
草花之末乃 白露於母保遊

夕立の、雨うち降れば、春日野の、
尾花が末の、白露思ほゆ


いやさ ちゃんと仕事してますもの。昼飯位豪華に食いたいね(何時もですがw)
だから今日は何時もの額の2倍に挑戦しました........納まりませんでした(馬鹿)





どもtqtoshiです。







いや 不動産業界不況ですね。(汗)普通、不況→仕事が少ない→暇→やる事ナイ??
な筈なんだけど自分の場合、何故だか一週間スケジュールぴっちり?? 仕事があるだけ
マシなんて言う人も居るけど、ナイなら無いでも良いのにね(誰に言う?)

ツー感じで? どんな感じかさっぱり判らないのはこんぺハウスの真髄なので、今日は
恒例の担当物件の近所で無駄使い昼飯シリーズwww♪

知る人ぞ知る名店?

いやね また例のプレゼン資料www
ちゃんと仕事の一貫です。自腹ですがwwww

鰻丼 3,000円と肝吸い300円♪


うん TQ&優勝(●^-^●)


結構うなぎは好きなので、金額に関わらず数多く挑戦してきたつもり。(笑)
中には鰻は旨くてもご飯やタレがイマイチだったり、逆にタレは良いのに鰻が駄目
だったりと好みも含めて実に奥深い食べ物だと思うけど、今まで食べた中では断トツの
一位。(笑)鰻は極限まで柔らかくフワフワでタレはやや辛め。ご飯とのマッチングも
絶妙極まりなくかなりのレベル。いや マジ旨かった。因みに何故鰻重(四角の箱)に
しないかと言うと、隅に残った飯粒を食うのが面倒だから(殴)もし丼があれば迷わず
こっちにしている。まあ昼飯一食で3,000円オーバーは毎回は無理だけと、たまにはね
良いと思うよ(笑)

あと惜しむべきは仕事中だったので、酒が飲めなかった事(汗)
鰻好きの人から言わせれば当たり前なのだけど、鰻ってのは注文が入ってからさばく。
そこから蒸したり焼いたりで結構時間の掛かるもの。客はその間、酒とつまみで
チビチビやりながら鰻が出て来るのを待つって感じ コレ王道。店側も当然心得ていて
つまみ系は最高の品揃えだったが、今回は食後に打ち合わせがあった為断念(泣)
ああぁ ビール飲みてー(殴)




とりあえず....
もう一度行く事に決めた(+^-^+)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ AH選手!!!

2008-09-23 01:37:27 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
AH 1/8GP!!!!

(-)



開幕してから情報だけはずっと掴んでまいりましたが、グランドファイナルは
月曜日の早朝との事でリアルタイムに見れず(汗)ネット上で結果を知ったときは正直
鳥肌立ちました(感動) 層の厚いアメリカオフロード界に大穴空ける原篤志選手の
素晴しい結果にただただ感動いたしました(祝)


ドロ汚れすら王者の風格♪

スバラしぃ 確かに.........もう
(-)






関連サイト様

情報の大元 Neo-Buggy
http://www.neobuggy.net/modules/news/

マルよトレイル
http://y-trail.de-blog.jp/maruyo/

世界戦動画サイト
http://www.rccaraction.com/ME2/dirmod.asp?sid=&type=gen&mod=Core+Pages&gid=8C1393E69C384991AE34628B88EB1B50

HPI
http://www.hpiracing.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な事は教わった?

2008-09-22 00:12:01 | その他!( ̄ヘ ̄ )
タイムリーじゃないけど 結構ビックリ....
恵比寿の老舗玩具店「ミスタークラフト」が突然の閉店-破産申請へ
http://www.shibukei.com/headline/5580/

Σ(゚ロ゚)






tqtoshiです。






いや 最近の倒産ラッシュ(変な言葉ですが...)の影響でもう全然ビックリしないと
思っていた。だけどこのニュース始めてみた時、やっぱ終わる青春の1ページを感じ
ずには居られなかったな(泣) ※文中の写真は本文とは関係ありませんw

ポコさんミラー、パルに忘れてますよ(殴)

時は遡りバブル経済降下中の平成5年頃、就職を早々に決めた自分はココでバイトして
いた。学校が渋谷にあったのもデカイけど、何より大好きな車系の模型店で働ける....
嬉しくって毎日行くのが楽しみ。当時900円のバイト代ってもあったけど結構出勤した。
時は下降中とは言えバブル経済の影響でで好景気。セナから始まるF1ブームと相まって
お店はいつも大繁盛。丁度さラジで言うとF1が絶頂に流行っていた時期。まだツーリング
カーは存在しなくて、バイトの後半にやっとタミヤからTA-01が発売 そんな時期。

キリンレモン成分が足りねぇ(謎)

自分の仕事は品出し、検品、掃除と言ったお決まりのパターンだけど、繁盛店だけあって
それらが終わると他の社員と共に店頭に立つ日々。楽しかったねぇホント。なにせ
廻りは自分の好きな物だらけ(笑)ココに買いに来る人も当然好きで買いに来ているので
接客~の会話は苦労せず楽勝。ニコニコ顔で大きな紙袋を抱えて帰るお客さんの笑顔が
ホント励みだったね。当時はラジコーナーもあって自分も継続してたからコーナー担当
もやらせてもらった。当時はさF1かツーリングかで出始めのTA01はアホ見たくよく売れた。
TA01+三和のアンプ付きメカ+ヨコモ1700+ヨコモ1時間充電器+工具 このセットで
よく売ったね....いや売れたね(懐)自分は当時もへっぽこドライバーだったけど、経験
だけはあったのでお客さんの質問もほぼクリアー いや充実した日々でした.....

つけめん+ビール=サラリーマンの証(殴)

だけどさそう充実した日々も続く事無く、楽しかったバイトはだんだんつまらなく
なってくる。家に帰っても息抜きの筈のラジは、バイトとは言え仕事の延長。なんだか
息苦しくて全然ラジコンが楽しくない。始めは楽しかった新製品の発表もただ仕事の量
が増えるだけな気がしてきて結構苦痛。その時若いながらに悟りました....

「趣味は決して仕事にしちゃいけない」

いや自分だけかもしれませんが、好きな物を好きなだけ弄れれば幸せとは限らない。
趣味は本業があるからこその息抜きであり、自分にとっての癒しを与えてくれる物。
半年間の短いバイトでしたが、そんな事を感じさせて頂いた貴重な時間でした。その
貴重な体験の場も今はもう無くなるかと思うと、今の景気の悪さと、社会構造の複雑さ
を憾む。ホントに経営のやり方が問題だったかもしれないけど、リーマントラストなんかより
全然ショックだったね.......





(´_`。)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり無理だった(馬鹿)

2008-09-21 01:51:00 | その他!( ̄ヘ ̄ )
こう言っちゃ何だが、自分仕事では結構入念に調べてから取り掛かるタイプだ。(照)
新しいプロジェクト、新しい法規や条例。特に金額にかかわる項目は額も額なだけに
調べてから始めないととんでもなくデカイ損害になる。だから意外と慎重(笑)
だけどサ....趣味であるラジは超適当(殴)こーなったら面白いんじゃないか? コレが
あの車に装着したら面白いだろ?? この機器がピットにあったら......などなど特に
下調べも無く思いつきww コレがオイちゃんのラジスタイル。だから自分の思いと違う
事は多々あって、無駄も多いのだけど全然気にしてません。失敗・成功は全て楽しい
趣味の一部だから........パーツの番号とか調べてから寸法を想像して.......後は
目検討(殴) やはり最新ステアリングは装着できませんでしたね(反省の色無しwww)








どもtqtoshiです。






台風全然それましたね。土曜日は一日雨を覚悟し、大量の食品を買い込み引きこもり
体制万全だったけど.....朝起きたら晴れてた。妙に天気も良いしで適当に外出して
しまった計画性のない私だが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしで
すか。えっとさチョッと秋っぽかったから、調査も兼ねて新規物件の廻りを散歩して
来ました。(謎)再開発と新規事業.....街を変える仕事.....っーか何も無いじゃん(汗)

てナ感じで? 散歩調査は驚くほど何も無くて「ココホントに東京?????」な驚きが逆に
新鮮でたまらない私だが、今日は今までの話はやっぱり全然関係なくてTA05の続き♪

デカプーリーゲット♪

SP品番なのが意外だった。(笑)

タミヤとすれば継続商品として売り続けるつもりか? 真相は分からないけど普通に
売ってて余裕のゲット。外径と内径(大事)が気になったが目検討でぴったりと判断しw
購入♪

プレート研磨♪

デフプレートは特殊な素材(セラミックとかw懐)以外はとにかく磨く。
平面に見えるが所詮プレス加工品なのでガラスの板の上で研磨。手加工での研磨程度で
何処まで精度が上がるか疑問の方も居るかと思うが、ラジの場合はコレで十分。
自分の場合新品以外は研磨しない主義だけど、買った物は240番で両面研磨。その後
ボール側だけ800番→1200番→2000番と言う手順で研磨する。デフハウジング側を粗目
の研磨で済ませるのは、固めのグリスのすわりを良くする為。

「ふかちゃん」さんの想像通り♪

当然ボールはセラ玉が基準(笑)

最初何も考えないで中央の穴にも装着し(馬鹿)全部で15個の豪華仕様だったけど、意味
無さそう(ワンウェイ取付用の穴?)なので外周部のみ装着。今までの小径に比べより軽く
スムーズなデフの完成(祝)このデフがTA05現役当時にあったら、車種も変更しなかった
カモ??な素晴しい効き。やれば出来るじゃないか!!>タ○ヤ

ああ 素晴しい駆動系♪

前後プーリーの効果よりセンター18Tの効果がとにかくデカイ!! 今までは等長だった
けどセンターは16T。ベルトの湾曲的にはきつめだったが、今回の仕様は湾曲も緩くて
結構スムーズ。勿論ベルトを動かした軽さがイコール走りの軽さとは限らないが、
サイクロン(18T/39T)ともロッシ(20T/40T)とも違った感覚。これ行けるんじゃねぇ?

ステアリングシステムは目検討で(殴)416用を装着♪

左が416用ステアリングパーツ。右がTA05用ステアリングパーツ。最近のステアリング
システムはセンターから取り出すタイプが大多数。サイクロンはクランクで中央から
取り出すが、タミヤ新型系は大体この形。買う気は無かったが、(オイ)在庫があったので
気になって測りもせず とりあえず買ってきた(無駄遣いwww)

ああぁぁ コレすげー良いじゃん♪ 

05用の位置ではサスブロックに干渉し上手く作動しないので、新規にシャーシに穴を開けて
取り付け。標準位置から約12ミリ程度後進、センター振り分け15ミリで写真の位置。
このタイプの特徴はボールリンクの方向で、サスがストロークしても無理のない作動を
する感じ。ステアしてみると切り角の内側がより切れて理想のアッカーマン。
更に取り付け位置はシムで調整できて最高だね(感動)因みに後ろの大穴は失敗した訳
じゃなくて最初試した穴。この位置だとステアロッドに無理がかかり失敗。皿穴が
みっともないので貫通させといた。


だけど時に現実とは無情で.............





本人の意向とは思わぬ結果が出る事が多く......





ソレを人は失敗と呼び......


ス・テ・ア・ロ・ッ・ド・ガ
ツ・キ・マ・セ・ン(TдT) 


そんな気がしてました(殴)


現状サーボ側は思いっきり前に出せば何とかなりそうですが、今のTN製アッパーの形状
だと相当削り込むか自作しないとリンケージは厳しそうです。この辺はやっぱハイエンド
シャーシと違う所だし、カーボンシャーシで装着出来ないのだから、ノーマルバスタブ
なんて絶対無理(笑)流行らないなコレw







416ステアパーツは.........
永久在庫決定です(*´ω`*)






??!!416本体買えば、在庫問題解決じゃね(殴)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足回りは使い慣れたアレw

2008-09-18 00:24:00 | バイバイ(売買w)
サイクロンでは何か完成されててそうは思わないのだけど、TA05って奴は何処と無く
色々やっても良い雰囲気に満ち溢れている訳で......コレがオプション地獄の帝王?
タミヤマジックの真髄だなって、妙に納得したりなんかしたりして(オイ)
足はHPI製最新スペックにしました。
(ケッシテ416アシノハンベツガデキナカッタ ワケジャアリマセン デキナカッタ...)





tqtoshiです。





ツー感じで? あまりのタミヤブランクに判別不能(オイ)自分の中ではリバサスから時代
が止まっていて? 良く判らないので思い切ってHPI製にしました♪

サイクロンTC足+TRFダンパー♪

プラバルク久しぶりwww

タミヤ製マシンTA05なので、当然組み合わせる足回りはタミヤ製がベスト?
だけどそれじゃ全然面白くないのと、自宅に溜め込んだサイクロン用パーツがたんまり
あるのと、パーツをサイクロンと共用したかったのでHPI製で決定♪元々付いていた
TA04足とは別次元の軽さと設定の良さで普通にベストフィット!! 。スタビは以前の
タミヤ黄色タイプが無かったので、サイクロン用を流用。全てのビスはチタンで
アルミ系はフッ素コートのtqtoshi仕様で結構満足♪

サスピンもチタンコート♪

ナニこの納まりの良さ(笑)

別に特別加工した訳じゃ無くて普通に取り付け可能だった。使用したユニバはタミヤ46
ミリタイプだが、若干長い気がするので多分44ミリがベストだと思う。スタビ部分の
ロットエンドはHPI製にしてあるが、妙にガタが少なくてスタビの効きは強め。なんか
イイよねぇ......眺め(笑)

純正スタイル♪

青も捨てがたいネ

実績十分のサイクロン足に組み合わせるのは、チョッと前に買ったシリンダーセット
のキャップを流用して組み立てたTRFダンパー。純正状態だけどやっぱこっちが本来の
スタイル。見た目は思ったほど悪くない感じ(笑)







この後は.....試したいパーツで
タイズラwwwします( ̄□ ̄;)





変態マニアのデーターバンク♪
http://www.tamiya.com/japan/download/rc_index.htm ココ今見まくってます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリーから再始動 ?

2008-09-17 21:59:00 | バイバイ(売買w)
物事ってのは上手く行く事の方が少なくて、失敗する場合のの方が圧倒的に多い。
この何ヶ月かこの日の為に念密な調査と資料作成。自分なりに頑張ってきたつもり。
だけど頑張れば頑張っただけ認められる程今の世の中甘くなくて、結果は微妙www
実に微妙でした。ラジと違って大人買い(殴)で解決出来るもんじゃないので、自分なり
に考えたけどさ.........最大の敗因は自分の認識違い。どっかで かつて造り手側
だった頃の経験が足を引っ張る。もう造り手側じゃない。建物は完成して嬉しいね。
人が住んで喜んでもらって満足だね....ある種そうじゃない。ココでは、売って利益
を出して資産として残す金融商品。金利と持ち出し金額が常に付きまとい、経費の削減
とリスクのバランスが常に求められる世界。完全に認識が甘かったし、そこに今回の失敗の原因があったと思っている。だけどね......ちっとも落ち込んでませんゼ?
オイちゃんのプレゼンがイマイチでも売れればイイのさwww売れればwwww 今日ばかりは
営業連中のギラギラした飢えた目が頼もしく見えました..............

さあみんな、しっかり稼ぎな!







どもtqtoshiです。








入念に準備をしたこの夏の集大成は結果微妙wwww ラジで例えると新調したての
とりおん★★★★★でタイムが出なくてBポールみたいな感じだけど、(汗)戦いは
まだ始まったばかりなのでちっとも気にしてない私だが、ココを懲りずにご覧頂いて
いる方はどんな週明けをお過ごしでしょうか。えっと......ねぇ(汗)

ツー感じで? 集大成は微妙極まりないのだが(汗)やっぱり本文は全然関係ない話に
繋げるのがこんぺハウス流♪ 今日はこれまた今までと全く繋がりが無くて自分でも
大満足のTA-05の話♪

久しぶりにタミヤ製タグ♪

いや大した理由も無くて恐縮だけど、このTA05-IFS R用のベルトを見たときの話。
何気なくタグの裏見たらさ魅力的な事が書いてあって急速に興味がわいて....
買ってきた(´▽`)

★駆動抵抗を低減させたTA05-IFS R用ベルト。OP988(×2)に加えて、OP989あるいは
OP989とOP1050を使用してTA05シャーシにも使用可能。


おおっ 面白そう(*´ひ`*) で買ったのは.......

・OP-988  ボールデフプーリー(37T) 400円
・OP-989  センタールプーリー(18T) 360円
・OP-1023 フロントワンウェイプーリー(37T) 400円
・OP-1045 TA05-IFS R用ドライブベルト 600円×2
・フロントワンウェイ(在庫)

と言った駆動系パーツの皆さん(笑) 元々センター16T前後36Tのプーリーが歯数が多く
なる事で大径化。ゆえにベルトの湾曲低減を狙ったパーツと見たが、純正で出ていた
事が嬉しかった(笑)ちゃんと考えてるジャン??ってね。

悔しいが(何に?)凄さを製品で感じた

プーリー 一体成型でダストホール付き。こんなプーリーが400円程度で造れてしまう
タミヤの偉大さに感動。ずうーと前に買ってあった05用のフロントワンウェと組み合
わせてみたけど、センター18Tの効果もあって駆動は中々の軽さ!! 張り方向に余裕が
1コマしかないのが気になるが、まあ見なかったことに(オイ)


何も考えずに買うとこうなる(殴)

デフプレートは今までの物が使えないみたい(笑)

てっきりデフプレートは流用可能かと思い眼中に無かったが、しっかり進化して大径化。
ボールの数も増えてて軽い作動に貢献。最終的にはちゃんとメカ積んで現代パワーで
復活させたい。コイツが現役だった頃の前後デフじゃなくてワンウェイとの組み合わせや
ハイグリップタイヤでの走行。レースホディや鬼パンチ電池などを投入してサイクロン
とまた違った意味でナイトレースに使用したい。青のアルマイトは何とも落ち着かないけどw
レースは落ち着いて行きたいモンね(笑)






まだまだ お金が掛かりそうですが........
ソレが05の設定ですから( ̄□ ̄;)




目標12秒台(タカスギデス....)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったほど黒くないヨ?

2008-09-16 00:11:02 | ツーリングカー
HPI好きなのにダンパーはTRFタイプが好き。(笑)あの単純にして考えられた構造。
再現性の高さ......何処をとっても欠点はありません。........
Vパーツがダンパートップとエンドで別売りになればね(汗)







どうもtqtoshiです。







暑かった8月も過ぎて9月に突入.....しかも半分終わっちゃいましたね(早)
この連休は休みだけど何故か出勤した土曜日の他は比較的ゆっくり出来ました。
まあ家に居てもたいした事はしませんがね? といい加減週末の過ごし方を進化させ
たい私だがココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。えっと.....
自分色は苦手だけど基本タミヤ好きです(照)
ツー感じで? だらだらとした休日は自宅でじっくりラジいじり(笑)今日は前回購入して
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/800.html良好のブラックコート仕様のTRFダンパー
の話♪

約1,500セットに1セットの幻バージョンは買えず(殴)

青いパーツイラネw

再びブラックコートTRFを購入しても良かったが、某店で相談した所シリンダーケース
のみ取り寄せ可能との事で、迷わず発注。だけど到着したのは.....ケースセット(汗)
自分としては青いシリンダーキャップは不要なので、単体注文ののつもりだったが
何故だかセットで来ちゃった。そのまま買わないと店の不良在庫が増えるので大人的
対処で全部買ってきた(泣)

TRFダンパー+チタンコートシャフト+テック黒キャップ♪

現状23T用のサイクロンについているのがこのダンパー。HPI製の黒キャップじゃなくて
TRF用と言うのが渋いと自分は思っているが、ぱっと見て全然気が付かないほど地味w
因みにココではケースの色に注目してください?

薄い? ブラックコート仕様TRFダンパー♪

以前セットで購入のTRFブラックコート仕様に比べると若干黒味が足りない気がするが
効きは流石ブラックコート!! 妙にスムーズで今までのオイルだと柔らか過ぎるかも(笑)
因みにダンパーエンドが黒と灰色(ハード)なのは前後の識別用。知っての通り自分意外と
アホwwwだからコレやっとかないと前後の判別は結構困難(馬鹿)因みにAHバネは巻きが
一般のバネと反対だから識別は容易(硬さの識別は難儀ですが....オイ)

装着♪

黒に拘り徹底して黒くする....がポリシーなので30T用と違って真っ黒け(笑)
一見ノーマルサイクロンに見えるがシャーシやサス周り、ユニバやデフなんかは最新の
TC用と同等。この言わなきゃ分からないマニアックさが自分の中では気に入っている
けど最新TC用は紫が多いので、ココまで仕上げるのに結構かかった...........







まあ....価格に関しちゃ....
気にしてませんがね(●´∀`●)





I,C,C換算 1台分パチンコ負けました.......(泣
今日やったのは海物語じゃなくて、ウニ物語wだったみたい...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出れないけど5セル化完了w

2008-09-15 03:35:24 | ツーリングカー
どうにも第三日曜日......つまりデイパルの開催日は仕事系のイベントとかち合い
出場自体が微妙なんだけど.........買ってみた(馬鹿)






どもqttoshiです。





ああ 6セル載らないのねぇ(アタリマエwww)

ツーリングのレギュ変更に伴って5セルとなった23Tクラス。自分としては興味がある
けどレースは前記の通り微妙。だけど6セルのTCシャーシはとってもグリッピー(食う)で
良い感じなので、サブマシンを5セル化。このシャーシは何処を探しても無かったけど
ずっと前にパルで注文してたら入荷してた(祝)

やっぱ6セル載らないのねぇ(殴)

20数年前の入門時に既に6セル(当時は6Vって言ってた)だったので、5セル仕様は何だか
とても新鮮。6セルシャーシに5セルを搭載した事はあっても、5セル専用は初めて。
シャーシの形状はサイクロンTC用と大差ないが、1セル少ない分前方が削りこまれて
より細身のシャーシなっている。

何気に完バラの後は......

やっぱり電池載せてみた(笑)

専用だけあって納まりは最高。電池の搭載位置は最初6セルの後ろ部分と同じかと思った
ら微妙に前進していて、ちゃんとHBワークスが煮詰めた痕跡を垣間見れた???気がする。
ナイトレースも5セル化が進み6セルは空気読めない感じなのでチョッと試したいね。
(まあ モトモトヨメテナイノデアウトオブガンチュー 殴殺)



時間作って
出ようかな.(o´∪`o).
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・10テング方式(殴)

2008-09-12 23:16:41 | モーターいじり
数あるモーターも同じスペックながらやっぱり性能差がある。
ブォーと回る奴、そうじゃない奴、やる気ない奴(汗) だからまずは基準として
全てを計測しました。






どうもtqtoshiです。




ツー感じで? 某店の在庫はなぜ回るかの検討の前に、全てのモーターを一度検証して
性能基準の確認。ココで興味深いのは..........新しいのはイイんじゃねぇwと言う事。



NO.1 P.Am=5.88A MAXrpm=24,960
コレは今自分が絶対の信頼を置くレースモーター。最近のパルナイトで12秒台が出せるのはこのモーターのお陰(オイ) 特に何する訳でもなく某スーラジで買って慣らししただけ。このモーターの出現で今回のネタに繋がる重要なモーター♪




NO.2 P.Am=5.40A MAXrpm=23,460
コレもNO.1が出る前はエースモーター。最近は練習に使ってしまってるけどねw




NO.3 P.Am=5.07A MAXrpm=22,950
コレは小径コミュ(7.2mm)で銀ブラシ仕様。数字以上に出がイイのと軽い感じで転がるので結構好きだが、やっぱりNO.1の出現で練習用に...




NO.4 P.Am=5.69A MAXrpm=19,590
消費電流は立派だが回転の出ないのがNO.4。どーにも回転が出ないのはブラシは廻りのガタを詰めすぎな感じもあるのでその辺は今後の課題。




NO.5 P.Am=4.67A MAXrpm=24,900
前回のパルナイト当日にミヤビ店長から買ったのがN0.5。コレは凄くメタルのすわりが良くて練習で5回ほど使ったけどこの数字。場合によっては今後コレがエースモーターに昇格する可能性十分。




NO.6 P.Am=4.82A MAXrpm=21,240
ココからスパラジモーター。ベースとしては消費電流はあてにならないけど、回転は既にイイ感じ。コレで微調整とカットブラシを投入すれば........ね(笑)




NO.7 P.Am=4.80A MAXrpm=21,000
コレもスパラジモーター。ベースとしてはNO.6と同等で振動も少ないのでイイ感じ。




NO.8 P.Am=4.61A MAXrpm=20,610
コレもスパラジモーターだけど、多分成長しない感じwww 理由は振動が大き過ぎる。この場合コミュの研磨やメタルの芯だしが有効だけどどーかなぁ??




NO.9 P.Am=5.07A MAXrpm=21,060
コレもスパラジモーター。だけどコレも駄目そうww 理由は各部のガタが少なすぎる点。勿論今後の調整で良いが、開封時はシャフトのガタは0だったのでとんでもない消費電流(11A位w)を記録。よくよく確認したらこのモーターだけシムが1枚多かった(オイ)




NO.10 P.Am=5.45A MAXrpm=23,730
コレは慣らしの方法を変えた物。具体的にはミニシャーシに搭載してずっと使用する。ミニは一定回転である程度負荷がかかるので丁度良い慣らしになる。シルバーブラシ仕様でかれこれ20パックぐらい使用してもこの状態。ある意味楽で好き(笑)





ツー感じて10個のテングを調べてみたけど性能の開きは大きいね。今後は良く回る
No.1やNo.5あたりのスペックや磁力を参考に全てのモーターを24,000rpm、5A以上を
目指すつもり。まあMAXの回転や消費電流はあてにならない事も多いが目安には良いと
考えてます。因みにですがモーターマスター系の計測器具はぬか喜びwww仕様なので
約1,000rpm程度回転が高い気がしますが、同一機械の比較なのでよい事にしてます♪









でもさ......
3個もあれば十分ですね(*´ひ`*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらすとファイトー!!

2008-09-11 23:55:17 | その他!( ̄ヘ ̄ )
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2759.html

2008/09/10(水) 自動車部品製造・販売
株式会社トラスト 民事再生法の適用を申請 負債65億円


あああぁぁ (  ̄´Д` ̄)
また一つ消えていく オイちゃんの青春の一ページw





tqtoshiです。




ずっと昔 FDに乗ってた。(過去形)
形よろしくハイパワー。今じゃ全然考えられない位ガソリンも安かったし、実家だから
色々余裕もあった。当時はマツダ車だから、好きなパーツメーカーは当然MAZDA SPEED(照)
だけど知り合いも出来てだんだん走りに行ったりすると、趣味思考が変わって来る。
自分の周りはどっちかと言うと「アホ」な人が多くて概ねパワー思考(懐)
当時タービン交換したA立君の車は、バラバラ排気音が乾いててカッコ良くて皆の憧れ。
シフトアップの度に思いっきり火噴いたりね(懐) 

ラジコン同様実車も腕は伴わなかったけどw FD用のタービンキットが欲しかった。
ノーマルポートでも結構回せて凄く速い....T78-33Dのキットがずっと欲しかった。
結局はソレ買う前に車と免許が尽きて(悲しいかな実話w)実現しなかったけど、まさに
トラストはオイちゃんの青春の1ページと言って過言ではない。

だから今回の件は結構驚いたのとショック(泣) 毎日毎日倒産する会社は情報を掴んで
いるケド、不動産業界だけが倒産するんじゃないしね。材料や原油高が(最近安いが)
影響するのは車業界も同じだなって。そー思うとさ何かチョッとしんみりして来た。
勿論経営の方法に無理があったのかもしれないし、他の理由があったかもしれない。
全ては知りえないけどこーやってリアルタイムに情報が入るのはチョッとつらかった
関係者や債務者はしんみりしている場合じゃないけど、民事再生だしまだまだ
頑張って欲しい。







ね(´_`。)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10テング方式(殴)

2008-09-10 01:24:12 | モーターいじり
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/841.html
自分のモーターは回ってないんじゃ無いだろうか..........そんな疑問を持つ方は
沢山居るかも知れません。自分もそうです 人の持っている物はどーしてあんなに
回るのか気になって気になって..............沢山買っちゃうんですよね(馬鹿)
でも、今回はその大いなる好奇心が新たな道を教えてくれました。モーター選択の
新たな指針。回るモーターの造り方はとても意外で簡単なところにありましたヨ(殴)





どうもtqtoshiです。





どうでもイイ事一生懸命でおなじみの? tqtoshiです。今日は以前ご紹介させて頂いた
回るテングモーターの作り方の真髄迫る♪

実際に検証 4個購入♪

パルナイトのレギュモーター「テング30RR」モーター。プロストック系の去年の物から
ヒートシンクやブラシダンパーなどを装備し性能大幅向上。だけどコイツが厄介で、
去年よりイイ性能のモーターが作れないで居た。色々試行錯誤の結果、某氏のノウハウ
で飛躍的な高性能が狙えるようになり、やっと去年以上のモーターに成長。
そーなるとさ........人って馬鹿で上を見たい物だから、させに色々やりたくなる物。
でおいら 見つけました それは......

スー○ーラ○コ○で
モーターを買う事( ̄□ ̄;)

http://www.super-rc.co.jp/rc-home.html


散々引っ張って馬鹿じゃねーとお思いの方も居るかと思います。
実際自分もそう思っています(汗) だけど現実回した感じや育ち方が明らかに違います。
出荷したシンヤさんも「そんな訳ねージャンよww」と仰っていましたが、実際回ってます。
発端は、自分がパルでモーターを買い忘れて帰って行った時の事。新品で慣らしを始め
る予定がベースが無いので秋葉原に突撃。だけど意外とテングって売ってなくて(30Tだ
しマイナーww)最後に駄目元で行ったスー○ーラ○コ○で買った物が意外と良かったのが
きっかけ。回し始めは21,000rpm前後だし消費電流もなんだか高め。ラッキーだなぁ
なんて思っていたらパルの常連M島さんも同じ事言ってて確信に変わったと言う次第。
実際、ベースモーターを芯出して(必要ないレベル)、ブラシホルダー調整(確認だけ)
なのだけど振動が極端に少ない感じ。ブラシをカットして24,000回転オーバー実走負荷
慣らしでアタリが取れると25,000回転前後行くモーターが出来た。(前回写真)

秘密はこの陳列か(笑)

モーター缶を連続して並べる事による磁力のUP.......現実にはありえません。磁石の
原理にイマイチ詳しくなくて恐縮だが(汗)その辺の原理に詳しいNME氏やひろぽん氏
の話ではありえない話。実際着磁したとしても、回転方向に進角(磁石の)が付く事は
物理的にあっても現実は陳列方法ぐらいじゃありえねぇ。理解しているつもりです。
だけどさ......もしかして?? なんじゃね??? と思って高価な磁力計まで買い込んでw
同店で買ったモーター(4個)の検証をしたい。実際ブラシレスモーターに移行しつつ
あるこのご時世に、ブラシモーターを買い足すのは若干後ろめたいがwww
元々オイちゃん 後ろめたいしね(殴)

今回のサンプル品♪

モトモト6コモアッタンダネ......(死)

今回は識別用にいつぞやマッチド作りで使用したナンバー付きシールを使用。
6.7.8.9番が今回買ったスパラジモーター。別にどうと言う事は無いけどさ........








この量...
無駄だヾ(´▽`;)ゝ




計測は地味で面白くありませんw
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各賞 授賞式w

2008-09-09 00:11:31 | その他!( ̄ヘ ̄ )
毎月最初の土曜日の夜はおいらにとって特別の時間。

だから.....各賞 表彰??






どもtqtoshiです。






久しぶりにカモだで「かもった」 正直 多かったw

多かったで賞( ̄□ ̄;)

ZEN製スポンジはいつまでもモミモミwしたい感じ♪

柔らかくてイイ感じで賞( ̄□ ̄;)

某ドリフトの「神」はオモリに2万使ったらしい?

買い過ぎで賞( ̄□ ̄;)

asa氏のガリガリ君は幸運の証♪

当たったで賞( ̄□ ̄;)

すっ 凄すぎる線の数♪

線 多いで賞( ̄□ ̄;)


一番最後は、ひろぽん氏の新充電基地だけどチョッとカッコよくてジェラシー(汗)
いまtqtoshi家にはICCは無い訳で......セルマスターでも良いけど........






真似したい(*´ひ`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムゥーズな感じ(殴)

2008-09-07 02:22:25 | コースレポート
今週はやっぱりウルトラ激務で死亡中。(汗)
連鎖倒産、不動産不況、取り巻く状況と見えないプレッシャー.......チョッと
ボロボロだったんだだけどさ だけどさヤッパ行って良かった。
ホント良かった


昼と夜のパルサーキット!!
勢い良くFICO的に発音すると..........

ひるよる ぱーるぅー.......( ̄ー ̄;)


そのアホ臭い呼び名に隠されたこのコースの楽しさ。今まで見えなかった厳しさ。
秋の気候を感じつつ、気の合う仲間と過ごす時間.............
コレはたまらなく楽しいですよ。素敵な時間をアリガトウ 素敵な場所をアリガトウ
ラジコンて ホント 楽しぃね 難しいね (*´ひ`*)
えっと.....レースってのは壊れなく走り続ける事が大切で、途中で止まったりすると
勝負にならなくてね(汗) いや F1は楽しかったよ?(現実逃避www)







どもtqtoshiです。






早いもので9月になって早くも1週が過ぎました。
特に自分の仕事は今週忙しくって、1度も10時前には帰れない感じ(泣)よってラジいじり
所かラジバックを開けない生活........な訳なくて(オイ)深夜作業の連続でマシンは
フルメンテな私だが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。
えっとTCシャーシいいじゃないですか!! サイクロンまだまだ行けます。行きます(照)

ツー感じで? 昨日は楽しみにしていた恒例のパルナイトの開催日♪
誰とも連絡も取らず、何も連絡せずとりあえず現地に......雨っぽかったけど
コースに行ったらFICOメンバー揃ってた(馬鹿)

スピードウェイ パル♪  ※リアルタイムに毎回撮影してます>某氏


事前の天気予報では19時~21時雨と、ナイトレースやるなの雰囲気満点(殴) 
最近夕方雨が降る事が多いが(関東地区)この日も予想では雨。だけどやれる限りやれれば
いいなぁと思っていたら参加者様の熱意が雨雲を遠避ける!!今回の参加者様は、FICO
よりボディ塗装に夢中のひろぽん氏(416/5セル)に、夏は苦手な??asa氏(EV5MS/5セル)と
勝てそうで勝てないwわかに(416/6セル)と私(サイクロンTC風w/6セル)の4名様。
面子的には全員12秒台を記録してる何時ものメンバー。ひろぽん氏とasa氏は5セルに
してナイトレースに臨む。単純タイム競争で比較できなくて若干寂しい(汗)

コースの脇は田んぼ FICO的にはタンBoow(笑)

カ・ナ・リ・イ・ネ・ノ・ビ・タ・ヨ それだけ(笑)

一応やります 当日のピット♪

装備的には何時もと大差なし.....と言いたい所だけど、ついに最後の砦2代目のICCが
他界(泣)状況的には1号機と同じですが全く充電できないので、ひろぽん氏に2台レンタル。
2台もICCが予備であるひろぽん氏の無駄さ加減に感動と感謝!! 有り難うゴザイマス。
その他は何時もと大差ないけど、今回は練習用と興味がありF1を持ち込んでみた。

IPペイント増殖中♪

いいね(●^-^●)毎度上昇する塗装テクに感服 今後もジャンジャン頑張って欲しい
もんだ。(やっぱり他力本願www)

10年の時を超え...

いやスカホで走らせた以来だった(笑)

ただ、スカホではゴムタイヤだったので、F1+スポンジタイヤはホントに10年以上ぶり。
何ツーか懐かしくって興味津々だったケド、全然色褪せる事の無いシャープな走りに
正直感動。パルではツーリングカーを走らせる事が圧倒的に多いが、そのDD特有の軽い
動きと軽快感に改めて敬服。

(萌´∀`萌) すむぅーずな感じ♪
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=JwxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosH7NOmVYY2ikhhhbRQk8lFQs&logoFlg=Y"></script>

シェイクダウンでいきなり快走!! ネット情報で好評ZEN製のスポンジタイヤは絶妙過ぎる
グリップと扱いやすさを披露。フロントタイヤをケチってw 1/12用を使用し径が小さ
い状態ながらいい感じの走り。途中 「わか」や「シンヤ」さんにもドライブしてもら
ったけど評価は概ね良好♪ 準備はお手軽だし540モーターだから走行時間も長いしで
今後定番になること間違いなし!!

7割TC化されたサイクロンは、概ね良好な特性♪

ネット上ではアンダーになると噂のサイクロンTCは(サスアーム?)噂と逆に結構イイ。
感じでは全体のグリップが若干上がった感じで、操作性は向上。このグリップが上がった
感じが人によってアンダーと感じているのか定かじゃないが、自分は元々アンダーな
腕なので全くもって問題なし(汗)ただリアのロール(捩れ)は大きいみたいなので、リア
アッパープレートをカーボン製に換装したらイイ感じの特性になったと思い込んで
いる。そうやっぱりラジコンの基本は 思い込み(殴)


レースまでの昼間は人間側のリハビリを兼ねて走行。だけど暑さのせいかやっぱり
インテレ4200系がこぞって死亡(汗)練習電池の数はピーク時の3割程度に落ち込んで
いよいよヤバイ(泣)今24セルで何処がいいか検討中デス。今回は雨上がりでイマイチの
グリップ感だったけど、途中ボディを変えたりしながらわかと近いバトルをやらせて
もらって感覚大分復活w 毎度楽しいのぉ(笑) あとはF1を数パック。
走り出しの時間が遅かったので、練習は3パックほどだが特性をつかめてイイ感じ。

レースが近づくと カオヲ度も上がって楽しくなってくる。コレが醍醐味!!

路面コンデションが若干悪いので1回目はソレ28+赤ボン+ツイーク+の目検討タイヤwww
が超グリップを発揮し走りは重め(汗)だけど雨降る事があるかもしれないので、気合
入れてトライし12.86秒を記録。何と予選1回目20名様中トップ(祝) 今日こそ祈願の
TQゲットでこんぺハウスも終了かと感傷に浸っていたが(殴)そうは甘くなかった(笑)

2回目は心に余裕があったので、ウォーマーも軽めに変更。影プリン+手を洗いw
曲がると噂のARD製のM6-SPEEDにホディ変更し気合入れて2回目に望む(笑)
走り出すと1回目より若干軽いグリップで行けそうな感じムンムンだけど、このホディ
難しすぎる(笑)反応が良過ぎて曲がるけど修正舵は大目。タイムアップする事無く
結局は20名様中5位の位置でAメイン進出。(祝)ろぽん氏との予選勝負は5セルの
ひろぽん氏はきつかったみたいです。FICO内でも一応トップになれてtqtoshi-わか-
ひろぽん氏-asa氏の順。今回のAメイン1位の選手は12.82秒で自分は12.86秒で5位
......壮絶です(笑)


決勝は........書きたくありません(泣)
1回目は4位ぐらいをキープして奥の高速コーナーで某氏に押し出されステアリングの
リンク抜けで戦線離脱ww 一人心地よいパルの夜を堪能しながら単独走行♪(オイ)途中
トップの車が迫ってきたので道を譲ったが、イマイチペースが遅かったので(5セルなので)
思わず抜き返しちゃった(殴)腕はイマイチだけど、車は最高にいいみたいw 結局10台中
9位で低迷www

2回目は旨くスタート切れたけどまたしても某氏に押し出され同じ場所のリンクが外れて
出遅れ。再び心地よい夜風を感じながらパルの夜を堪能してたけど、やっぱり周回遅れ
にナリながらも車は素晴しく速くてベストラップは上位陣に全く引けを取らない感じ。
最終9位で総合10位 展開が悪すぎるし車は止まっちゃ勝負にならないですね(反省)

レース運びの上手さはチームでもNO.1  わかhttp://moon.ap.teacup.com/fico/

毎度 予選では電池パワーで勝たせてもらっているけど、決勝で中々勝てないわかの
レース運びの上手さが高次元融合!! 予選9位ながら2位+2位の感じ悪い安定度で見事

総合優勝げっと おめでと!! わか

正直 輝きすぎて羨ましいぜwww FICOパルナイト2勝目!! おいらは脇役だっだっwww







次回の目標....
ぶつからない。゚(゚´Д`゚)゚。





ツー感じで天気も無事に持ち楽しいレースでした。(祝)
一緒に遊んで頂いたFICOの皆様及び参加の皆様お疲れ様でした。何時もの事ながら
楽しい時間を過ごす事が出来ました 感謝です。今度はぶつからないようなレースを
目指して頑張りたいですね。みんなまた遊んでね♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする