こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

各種メンテday(多分一番は自分w)

2024-03-31 00:31:56 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
今週末はやっとたどり着いた感が強いですね。
やはり備えていましたが、年度末週の仕事の攻撃力は並みじゃないですw
まあ 自分の休養兼ねて近々走らせたマシンのメンテでもしてみました。
ついでに気になっていた電子デバイスも徹底解明(大袈裟)
まあ 持論は正しかったけど仕組みが古いよね~w





tqtoshiです。





やっと春らしい気候になりましたが、こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。
激動の2023年度も何とか無事に終わる事が出来ましたね。今年度は新しい挑戦ばかりでしたが、
少なくも来季に向けての布石はかなり出来たのではないでしょうか。

と言う事で(繋がって無いw) サラリーマンらしくきちんと仕事こなして年度末(祝)
歳相応自称やりきりましたので、ラヂコン的な物もメンテして心のサイクルを
整えようと思う訳(候w)





どーしてワイヤレス接続できないか、薄々あたりは付きましたがねwwww

フタバ製MC971CR どうしても確認したくw - こんぺハウス

↑こちらで待望のデビューを飾った(大袈裟w)フタバ製のMC971CRですが、特徴のワイヤレス接続が出来ず
チョットだけ不便に感じました。やりたい事はパワーフィールの感じを確認したいのと、
ブレーキの初動を変えたかったのですが、何故だか反応せず。現地で薄々あたりは付きましたので
実践してちゃんと機能が使えるようにしたいと思った訳(候w)




ESCのバージョンアップにわざわざアダプターを購入(非常に不満)

【公式】MC971CRアップデート方法 ←YouTubeの解説動画

プロポ側である10PXのバージョンアップに際し前バージョンのVer10.0の注意に
ESC側のバージョンもアップせよと記載がありました。今回入れたのはVer11.0ですが
当然同じだろうと思いESCのアップデートを検討。具体的な方法は上の動画で知ったのですが、
まその何とも面倒と言うか旧体化したというか、10年は軽く遅れた方法ですね。


一応 イライラするw 手順
①専用のアダプターを購入する(しかも中々売って無くて苦労するw)
②アキュバンスのHPでソフトをダウンロードする。(自前PCのセキュリティに死ぬほど引っかかるw)
③フタバのHPでアップデートソフトをダウンロードする。
④PC上でアキュバンスのソフトをインストロールしてソフトを立ち上げる。(もう10年古いw)
⑤③のアップデートソフトを解凍(展開)しておく。
⑥アダプターとPCを繋ぐ
⑦接続の認識を確認する
⑧アキュバンスのソフト上から、PC上に解凍(展開)したソフトを開く。
⑨アップデート開始ボタンを押す
⑩完了






アキュバンス上のソフトはこんな感じ......



古いて  ザンネン(๑•́ ₃ •̀๑)

正直大して使用しないアダプターを購入しなきゃダメなのもイマイチですし、
態々PC上にソフト置かなきゃダメなのもイマイチですし、感覚が古いですね。
まあコレが20年前ならスゲーって思いますが、今どきWi-Fi含めた無線通信なんて当たり前。
事実10PX側のサーボリンク何て、アダプター無しで接続可能なのに態々古臭いシステムだなと思いました。
まあ共同開発ならでは大人の事情をプンプン感じますが、同じ共同開発するなら
TEKINと双葉でやってほしかったですね。こんな感覚じゃ一生ホビーウイングに勝てないと思います。





一応 ワイヤレス接続できましたがw

大して使用しない機器類に4000円程度投資した残念感が上回りますねw
ホントS・BUSの無駄遣い。フタバ独自ならもっとスマート出来そーですがどーでしょうか。




バギーのブレーキはホント大事ですね......

その昔、オンロードラジコンばかりやっていた頃は、ほんとブレーキ苦手でした(笑)
今でも得意と言う訳ではありませんが、ぶつけない程度に以前より遥かに上手くかけられる筈(当社比w)
そんな状態ですが、初期設定がイマイチ効かない新しいESCの洗礼が有りまして、
そちらのダメージがデカい。B7の走行終盤にかなりセットが決まりスビートのノリも良い
感じになった所で、ストレートエンドで止まり切れず(バカ)
パルの外周のコンクリートブロックに激しく激突しました。※正確にはエンドのジャンプ飛び過ぎました。

B7のモーターマウントは、低重心化を狙って(と思う)ブラシレスの下側だけ固定ですが、
何とモーター側のビスが一部バカになってしまいました(泣) 回転して固定すればまだ使えますが
モーター端子が良い位置に来ないので、渋々モーター交換。ついに最後のXファクター下ろしました。
もう在庫はこれで最後なので、次回ダメになったら、その時の素晴らしいモーターに換装ですね。




ORBracing B6.1コンバージョン(FWD)はスロットルコントロールと気分転換に最高♪

以前のFWD探求とは違う楽しみ方してますね(笑)

以前も記載しましたが、B7購入以来スロットルワークがかなりB6.4系と異なりその対策ですね。
FFマシンは、ある程度角度がコーナーのアールにマッチしたら、スロットルは握り気味ですから
この感覚を常に忘れない為に、最近は良く転がしてます。と言うかコレ はらはらドキドキ感が
やっぱ楽しいですね。




まあ ほぼノーメンテだったんですがw

自分で一からパーツを組み走らせるホビーラジコンですから、
メンテや維持管理をしなければ、やはり良くないのだと思います。
自分でもいつメンテしたか記憶にない位ですがw 一応前後のオイル交換と、
ドライブカップのクリーニングとグリスアップ。そして全体をクリーニング粘土で掃除しておきました。



あー凄い綺麗になって整いましたわ♪

この子はレースに出て(レギュが合えば)タイムを追求しようとすると激しく悩みそうですがw
今の所、転がしているだけなので楽しい限りですね。今年はこのマシンのリア回りに
壮大な構想がありますが、仕事の時間と合わせると達成できまでしょうかね。
何とも不安ですわw



最後は昭和のアソシに敬意を示して入念にメンテ♪

敬意を示す割にはいつメンテしたか既に不明ですがw
随分とメンテ無し出来た記憶もあるので、ちゃんとやっておきました。
こちらはド定番のアソシ製30番オイルの入れ替えと、ドライブカップの掃除。
ユニバのグリスアップを施しておきました。





かなり汚いですが、この状態でも巷で現存するリアモーターには負けないグリップ感あると思います。

まあ熱く語らず 掃除しますね(笑)

昔はダンパーのシール部を避けてクリーナーで洗浄してましたが、
ここ最近はクリーニング粘土で粗方ゴミを取ってから洗う様にしてます。
効果とするとクリーナの減りが劇的に減ったのと、併用するテッシュ類のゴミが
かなり減りましたね。時代相応良い方法と自分では思ってます。





あーもうちょっとで、aeマーク書けそうですね←ダメですw

ダスティーな粉の浮いた路面でも、タイヤがギューギュー鳴くほどのグリップ感が
出せるのはこの昭和のオーパーツ「アソシダンパー」の恩恵がデカいといつも思います。
そして毎度ちゃんと組むことの大事さを教えてくれる、メンテでもhobby感溢れる時間。
コレがちゃんと出来て初めて一人前のアソシ使いになれるのだと今でも思いますw



いい加減いつ変えたかわからんのでw フロントのベアリンクも新品に換装♪

一番よく走るパルでは既に約2000周(イメージw) 程周回してますので交換しておきました。
今ではほとんど使用される事無いサイズですが、僕はこの規格は超大量に在庫してますw
でベアリングに使用するオイルにひと工夫で、某動画でEXP様が使用していた
SMJ製のベアリングオイルを今回から使用してみる事にしました。
使用した感想は、今の所蓋がいつまでたってもあけにくいw 位ですが、
今後の状況楽しみですね。調子良かったら在庫たくさん買います(笑)




整った 昭和のアソシも整った♪

圧倒的に見た目は古くでも走りの本質は本物ですね。
ホントB6.4時代とかその前から、ハイエンドマシン転がした後でも
廃れる事のない走行感。まだ堪能したいですね。


と言う訳で近々走らせるマシンを気になる部分を集中的にメンテしてみました。
コレで次回の走りも楽しみですね♪





(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報:牡蠣シーズン終わる。たがそれでいいw

2024-03-27 23:42:37 | その他!( ̄ヘ ̄ )
ホント絶賛年度末って感じ(汗)
今期に発注する物と成果物(納品)と支払い請求手続きが終わり、
無事にこなした感が強いです(あくまで感w)





tqtoshiです。




まあ今週は在宅も無く、RC活動的な事はあまりできませんが
近々あった比較的どーでも良いですが、季節の進んだ証でも
このブログに残して皆で春を待ちたいと思いますw



今シーズンの牡蠣は2023年内はリリース無しで2024年になってから ※写真のプロパティより1/29との事。

比較的どーでも良い事一覧w - こんぺハウス

↑比較的どーでも良いですが、僕が愛して止まないキッチンチェックの
エビフライ&カキフライのコンビ。やっと出回りまして1月に食べた時は最高の気分。
この時期ならではの深い味わいと、何よりも牡蠣の風味が最高でした。
そんな数食べるモノでも無いので、2個で十分ですが この組み合わせ良いですね(笑)
因みに海老のしっぽはバキバキ食べる派です。




2月はさらに身が大きく風味も増してまさに「旬」ですね  ※写真のプロパティより2/28との事。

1月に比べ明らかに大きくなり味も最高でした。
キッチンチェックの場合、複数の牡蠣を纏めてフライにするでなく、
1個の牡蠣をそのまま使用してますから、元の牡蠣の品質と言うか大きさと味は大事。
良い物が入ってくる時は、惜しみなく提供されますからリピートしまくりですわw





周囲が温かく 春の気配と共に牡蠣の旬の終焉が近い事を知りますね。※写真のプロパティより3/26との事。←昨日かw

何時も写真を撮ってから飯を食う訳ではありませんが、偶然に一か月ごとの記録が取れた次第。
3月の商品はピーク時の半分まで行かないも随分と小さくなって寂しい限り。
味はそれほど変わらないと思いますが、潮風感じる海の香り感は減りますね。
こうして短いピークの中で、季節は進み我々は生きていると思うと、
人はなんて儚い生き物なんだと感じる事が出来ると思います。なんつてw




少し早いカモですが初鰹   藁焼きの塩タタキ  最高でしたね♪

終わる旬もあれば、コレから始まる旬もありますね。
近々は年度の終わりと言う事もあり、お疲れ様会が頻繁に開催され、
部署の経費を無理やり消費する我々寂しいサラリーマンですがw
その中で行きました、藁焼きの店 久しく感動に値する感じですね。

イメージで恐縮ですが、藁焼き系の店ってどーしても素材自体はイマイチで
藁の香りで誤魔化している感が拭えませんでしたが、上の鰹は別格でした。
高知では塩とニンニクで食すらしく、組み合わせの妙の様な素敵な味。
酒も進んで(進みまくりw)翌日の会議では「的を射てない得てない」と低い評価を無事得ました←無事じゃないw
まあカキフライはピークが終わりですが、今後4月頃は新玉ねぎやキャベツと言った野菜も美味くなるし、
桜エビや鰆(サワラ)といった魚類もピークを迎えて何気に楽しみ。
歳相応 旬の物をうまくやりくりして食したいですね♪
あーラヂコン一切出てきませんでしたわw




(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタバ製MC971CR どうしても確認したくw

2024-03-24 20:31:47 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
僕自身スロット側での初のSR(スーパーレスポンス)モードですし、
何より「純正」のマッチングの良さに期待していた部分は多い訳です。
ですが、時に現実は非情でw コストに見合わない場合もある訳です。
いや 今まで使用していたTEKIN製のESCの素晴らしさを
端的に超えるのは難しいとも解釈できますw
ラヂコンって難しいですわ~




tqtoshiです。




気が付けば2024年も3月末 すでに3か月も経過してしまいました(早)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
今週末は土曜日雨の予定で、渋々自宅のRC機器を川に流す※日々w
まあそれだけじゃ詰まらんので、僅かな時間でしたがパルって
冒頭の疑問点を確認して参りました。そう実走こそ全てですね。
※川に流す=ヤフオクに出品する事です。不法投棄ではありません。



日曜日のパルサーキット♪

誰も居ないのでは...の想像を遥かに超越しw 駐車場には沢山のマニア様の車が。
実際かなりの台数がコースに出ていて、テストは難しいと思いましたが、
本日のお客様層はとてもレベルが高くて、逆に刺激一杯沢山走れました♪
いや実際 とても面白かったですね(祝)



僕んちw

遅く行きましたから(14時頃w) 何時もと眺めが違いますが、まあそれなりに。
本日はB7のESC確認が主ですから、短期間に切り上げようと思ってました。



端的に言うと、大差なかったかなwwww

フタバ製MC971CRに換装(メカ国産化w) - こんぺハウス

↑こちらで換装した待望のESCですが、走り出しはいたって普通(汗)
特に加速が鋭いとか、減速が滑らかとか、最高速が速いとかな訳でなく
TEKIN製のGEN3とほぼ変わらない感じ。もっと質感的な所で劇的な感動が得られるかもと、
期待した分は肩透かしですかねw あと特徴のワイヤレス機能が何故か使えず、
詳細なセット変更できなかった部分も大きいですかね。僕の体感だと、
ブレーキ側はもっと強く効いても良さそう(TEKIN製の効きが良い)な点を除けば
今までと変わりありません。あと本体に取り付いてるスイッチが何気に押しにくい所が気になりました。
セット変更してどうなるか、次回に持ち越しですが、少なくもこのESCでなきゃ
ダメって感じは無いかな。そー考えるとやっぱ愛用のTEKIN製ESCはホント優れてますわ。




と言うか本日は稀に見る低グリップ路面でしたね....

沢山他にマシンが走って、路面が埃っぽい事が原因と思われますが、
グリップしないと面白くないし、何よりマシンを壊す危険が有るので少し検討。
手持のパーツで変更できる部分は限られますが、今まで手を付けてない
リアのトー角だけ変更してみました。この部分B6.4時代は大していじりませんでしたが、
B7になってサスブロック(D)がシャーシと別にマウントされ、劇的に整備性が上がりましたね。
トー変更だけでしたら、慣れれば5分も掛からんほど。いや端的に進化感じましたw




標準のセットアップはねアンチスクワット2度 トー角3度と記憶してます。

アンチスクワット(アームの傾き角度)まで変更すると、迷宮間違いないのでw
トー角だけ変更する様に、ピン位置を検討しました。純正はかなり奥側にセットされるので、
最後端のサスブロック(D)に入れる樹脂インサートの位置を変えて走行テスト♪




表を見るとテストしたの「4度」と「5度」ですね

純正セットアップに比較し、明らかにコーナー出口での踏ん張り感が増しました。
調子に乗り5度も試しましたが、元々グリップしている状態だとかなり引っかかりますね(笑)
物は試しで、そのままグリップの薄い減ったタイヤを装着しましたら、案外と走れて
コレはかなり使えると確信した次第。個人的には4度のトー角がかなり良くで楽しかったですね♪




低グリップ路面での操縦安定性はFFですかね(半分正解)

昔からラジコンやってる人はそんな認識有るかと思いますが(僕もです)
コレは半分正解で半分は間違いじゃないかと今日も思いました。
グリップ感自体は、リア駆動でもフロント駆動でも変わらないので握りによる差異が
FFが良いと感じるかもですが、操縦した限りフロントもちゃんとグリップした方が
速く走れるのだと思います。このORBレーシングのFFは、B7のスロットル練習に効果的で、
こちらで慣れておくとコーナーで握る感覚が、B7操縦時に生きると感じました。
思わぬ効果で本人(僕w)ニンマリですが、この子ももう少しセットアップを続けで
リアの空飛ぶ挙動を今後は克服します。





そして最後は圧倒的な切り札感w  昭和のアソシに教わる事

良く晴れた日曜日 コソ連に当てるw - こんぺハウス
↑こちらでも同じ事してますが、B7の様な運動性能重視の子の後に転がすと、
いかに曲がりが機械的に作られ、操作が人に依存しているか改めて考えさせられますね。


イイかtqtoshi 埃の多いパルサーキットはこうして走るのじゃ
ストレートからのブレーキはココからかけて
インフィールドはハーフから上程度を維持しながらステアを切る
そしてジャンプはこうして飛ぶのじゃ



本日も昭和のアソシ(笑)は絶好調で、コースは一切のホコリすら無い感じ(マジw)
何度も体感した事ある悔しい状況ですが、高剛性のアメリカ製アルミシャーシの減衰から生み出す
圧倒的な母なるグリップ感は健在。そしてそのグリップに負けない曲がりつつも優しい特性は、
何時しか操縦している僕がニコニコの笑顔に(笑) 毎度思いますが、この1台で
かなり完結しますw

と言う感じで(どんな)端的でしたが、とても刺激的で面白い走行でした。
お手合わせいただいた皆様、素敵なマニアな時間を有難う御座います♪






(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10PXのupdateと新サーボ

2024-03-19 23:47:42 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
プロポの類の電子機器は、当然ソフトウェアは新しい方が良いですね。
以前別のマシンを仕立てている途中でソフトウェアが古く作動せずw
凍り付きましたので(僕が) 時間のある時にアップデートしておきたいと思いました。
新しいサーボが出るんですね..........




tqtoshiです。




3月もいよいよ終盤戦で、年度の終わりが見えて参りました。
営業セクションに在籍の時は、最後の最後まで粘りましたが
まあその決済やら手続き考えると、今日と明後日くらいが実質の最終ですね。
3/31に稟議申請を上げているような上長は、考え方を改めるべきです(深)
3/31と4/1は別世界の模様ですが均せば大した事でもありません。

と言う事で(繋がって無いw) 殺伐とした年度末満喫中(たぶん違う)な訳ですが、
フタバからプロポのupdateのお知らせがありましたので、早めに対応しておきました。
既に前回のupdateから、1個落としてますねwww




ソフトウェアアップデートに必要なのは、プロポ本体とマイクロSDカードのみ

何気に凄いし便利だしお気に入りのポイントでもあります。
KO時代はプロぺの買い替えタイミングが早すぎで(困る)アップデートした記憶はありませんが、
もしするならば、専用のアダプターとPCが必要だったはず。面倒ですし判り難く
イマイチ良く判んないままでしたね(笑)
フタバに乗り換えて、この10PXのアップデートはマイクロSDカードにデーター入れる必要は
ありますが、それさえ終われば後の作業はプロポのみで完結。コレですわよw
ある種メカ音痴には最高の仕組みですね。





使用してますマイクロSDカードとカードのスロット側

https://www.rc.futaba.co.jp/support/software/detail/49 ←フタバプロポ@ソフトアップデートページ

今にして思えば16GBも容量要らんですが、都内の量販店の最小のがコレでした(笑)
このカードの出始めでしたら何万かしそうですが、僕が買ったのは数百円でしたねw
何とも時代を感じますわ。あとはプロポ側のカードスロットにマイクロSDカードを入れますが
プロポのアンテナと位置が小さくて何時も難航しますねw




カード入れ終わったら、ホームボタンを押しながらスイッチオン♪

ホームボタン(アソシマーク 照)押しながらスイッチ入れると、この画面に代わり
アップデートしてくれます。作業的にはコレだけですので、一番時間がかかるのは
狭い隙間にマイクロSDカードを装着する事くらいですねw



今回でVer.11.0Jとなった模様

もう一度1個前の雲に乗る(B6ファミリー兄弟ゲンカw) - こんぺハウス

↑こちらで対応した時は、9.0Jでしたので10.Jのバージョン飛ばしてますね。



どーやら新しく出るサーボに対応したバージョンアップ何ですね。

BLS-CM600は、待望のUR搭載のミニサーボ
S-C300とS-C400は、URモードが使える一般サーボの設定なんですかね。



これがS-C300とS-C400ですね。


S-C400
・EPツーリング・バギー用ロープロデジタルサーボ
・URモード、SRモード対応
・S.BUS方式
・メタル2-4段ギヤ
・アルミ終段ギヤ
・コアレスモーター
・スピード:0.08sec/60°(7.4V) / 0.10sec/60°(6.0V)
・トルク:8.0kgf・cm(7.4V) / 6.6kgf・cm(6.0V)
・寸法/重量:40.5×20.0×25.4mm / 43g
¥13,200

S-C300
・カー用全般デジタルサーボ
・URモード、SRモード対応
・S.BUS方式
・メタル2-3段ギヤ
・アルミ終段ギヤ
・スピード:0.12sec/60°(7.4V) / 0.14sec/60°(6.0V)
・トルク:9.6kgf・cm(7.4V) / 8.0kgf・cm(6.0V)
・寸法/重量:40.0×20.0×38.1mm / 43g
¥7,700

フタバのカー用最高峰のHPS-CT702が定価¥30,800ですから随分とリーズナブルですね。
HPS-CT702は実売でも20,000円超えてますから、ネットでポチる際も
息を止める必要がありますが(ありませんw) S-C300辺りでしたら
気軽に買えそうです。ただしこの世界価格と性能は実に忠実にリンクしてますから
良く考えないとダメそうですね。



僕としてはこのミスマッチ感を解消したいと思う訳でw

タミヤ製のM08Rに現在HPS-CT701を搭載していますが、コレは高いサーボを積みたい訳ではなく
当然URモードを使用したいに過ぎません。何すけど今までのフタバの設定ではコレを買うしかなくw
キット価格とほぼ同額のサーボ載せてましたね(笑) 正直オーバースペック感は拭えませんので、
URモードの良さを消さない限りで、サーボ考えたいと思います。何かコレ検討が楽しいです(^^)






(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタバ製MC971CRに換装(メカ国産化w)

2024-03-17 22:54:04 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
自分がRC初めてアンプ(ESC)を換装したのはプロポメーカー製でした。
昔はプロポメーカーのESCと組み合わせるのが当たり前だったと思いますが
何時の日からか海外製ESCが主流に。ブラシ時代からブラシレスになっても
主流は海外メーカー製のESCだったと思います。なので僕自身も国産のESCは
ホント久しぶり(笑) 純国産メカで楽しく走れます様に♪




tqtoshiです。




昨日のパル走行は楽しい限りでしたが、目に見えない花粉の影響で目がかゆいw
ホント一時期より花粉症の症状は治まりましたが、河川脇のパルの花粉量半端有りませんね。

と言う事で(繋がって無いw) ずっとずっと欲しくw 珍しく我慢していたアイテムを
遂にポチリング♪ 待望のスロットル側のSRモード対応で、僕の腕より速く
走れればイイですね(なんか違う)



こちらが今回購入した、フタバ製MC971CR

双葉電子工業 ホビーサイト ホームページ

定価31,680円と言う価格と割引率の低さで購入を躊躇してましたw
何ですが16日17日と開催の超paypay祭りのポイント還元と今までのポイントで
随分とこなれた価格で買えたと思います。※決して安くはないw

ブラシレスESCに関して、TEKIN製が一番と今でも信じて疑いがありませんし、
一番所有しているのはTEKIN製ですが何といっても、メーカー純正「SRモード」が使える事と、
プロポ側からのテレメトリー設定できる点が興味深く購入に至りました♪




色々すっ飛ばしてw 積むとこんな感じ(笑)

このESCには高品質のフタバ純正12Gワイヤーがはんだ付け済みでして、
全部細い物に換装しようと思いましたが、どーやら昔かなり高価な価格で販売していた(約3,000円/1m)
物っぽいのでそのままにしました。その他テレメトリーシステムの為のS.BUS変換ケーブル(SBM-1)も
S-BUS端子に接続したままの方がサーボが安定すると取説に記載があり、狭いスペースに
何とかやりくりして搭載(笑) メカ的には軽量でシンプルなTEKIN製GEN3より推測約20g位
重い気もしますが、まあ走らせてでしょうかね。




配線は、2024ワイヤリング世界選手権対応の「VO方式※」※vertical overlap

vertical overlap =縦に重ねる方式ですねw

ワイヤリング選手権では、古くから平面上のワイヤーの並びを評価の対象としてますが、
近年の大会では芸術点が取りにくくなりました。そこで発案されたのが、
この縦積み方式「VO方式」ですね。上から見ると一直線でどのように
配線しているか判り難いですが、横から見ると美しく弧を描くワイヤーが
重なり何とも言えない立体感に(殴) 今回やってみて思ったのは、何時も使用している
14G近辺予より配線自体が硬くて重いですが、ワイヤーを並べるのは太い方が簡単ですね。
まあこんな大会ありませんけどwww




ESCの設定は出来またが、その他パラメーターの設定の説明は無し?

チョットだけ困りましたね ←全く困って無いw

取扱説明書には、ESC側でのパラメーター設定の事は細かく記載がありますが、
プロポ側からの.BUS変換ケーブル(SBM-1)の説明はほぼ書いておりませんでした。
色々さがしているうちに、プロポの設定項目に「ESCリンク」なんてワードを発見し
技術の進化を見ましたね(笑) 更には10PXの取説に詳しくリンク内容の記載があり
全く困らずセットアップできました。

MC(ESC)リンク→MC971CRとタップすればいいみたい。
何とも新設で説明書要らんですね(ちゃんと読め)




ワイヤレス接続で読み込み この辺りはサーボの設定変更と同じですね♪


画面ではMC970CRが映ってますが、勿論MC971CRもワイヤレスでアクセスできました。
今まではESCの細かい設定は、ピットでアダプター刺してPC画面で確認が常識でしたが、
プロポ側でワイヤレスに、そして細かく調整できるんですね(凄) 何なら操縦台から
ブーストの有り無しとかまで出来ちゃうってホント技術の進化は凄い。



うわー整ったわw

無事開催の超paypay祭りのお陰で、メカが国産化できました。
思い起こせば今から約36年ほど前に初めて購入したアンプ(ESC)はフタバ製でしたね。
何とも感慨深く、実に走行が楽しみなのであります。




(*´ω`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増し芝とB7とキャンプ飯(笑)

2024-03-16 23:40:33 | コースレポート
端的に言うとコースでなくても庭で出来る事なのでw
コース使用料払わんでもいい気がしますが(汗)
夏季の新緑を愛でる(めでる)為には、今からの準備が大事。
気になっていた部分の芝補修をやってアウトランチで炊飯してカレー♪
最高じゃないですの ←ラジコンじゃないw





tqtoshiです。





随分と春めいた気候も目立つ感じになって参りましたが、こちら懲りずに御覧頂いている方は、
いかがお過ごしでしょうか。近々の業務はとても忙しくまるで年度末みたいな感じ(実際年度末w)
来年度に入ってから業務をするでなく、既にスタート切ってますがなんか先が思いやられますね.......
楽しいレジャラン野田ファントム走行会からの1週は激務でしたわw

と言う事で(繋がって無いw) ちょっとだけ時間の空きましたoh!no!さんが
走行できると言う事で、ド定番のパルに♪ 後にTBプロ氏も合流して
何時も通りのわちゃわちゃ走行日となり楽しい限り。
素晴らしい時間を毎度ありがとうございますー



パルオフロード♪

先週の野田(千葉県)から比較すると、バカみたく近くて良いですね。
毎度同じような写真ですが、本日はとても暖かく日中は上着が不要なほど。
この時期毎度悩みますが、タイヤで言うとそろそろM4かM3コンパウンドが入り乱れる感じ。
季節は進みますね~



全面枯れた芝の間から、新芽がかなり生えてきました。

随分暖かい日が続いた関係か、つにに御自慢の僕の芝も3年目の新芽が♪
ご自慢と言う割に肥料どころか水やりも自然の雨任せですがw
たくましく成長している模様です。あー凄いね カインズの芝(笑)




なので増し芝してみました(笑)

流石に僕自身も3年目ですから、販売時の芝の状態がかなり見えてきました。
10月後半に売られる売れ残りの芝と色自体は一緒ですが、同じ枯れていても
密度高くそしてズッシリと重い。つまり根は生きてる証拠ですので4束ほど購入。
原材料高の影響か、以前398円/1束であったものが598円/1束と大幅に値上げされてましたw
それでも今年は残りの面積植え切りたいですね。僕の庭

因みに植えたのはパル外周部のビックジャンプの法面近辺ですね。
こちら慣れれば全然平気ですが、いきなり来て走らせると距離感と飛び高さにみんなビビるみたい。
一因としてジャンプの位置自体が掴みにくいので、新緑の時の区分けが楽しみですね。
合わせてバル唯一の水溜り多発ゾーンの反対側ですので、雨水排水の意味もあったりします。




このヘアピンの反対側です

『月間芝生w (6月報告w)』
こんな感じに育てば最高。あー楽しみですわー




車出しピット近辺も芝を補修しておきました。

こちらはコース的にはあんまり意味はありませんがw マシンのスイッチ入れて
コレからマシンを走らせる時の高揚感の為に、イメージアップの為にかなり大事。
何ですが、何時の時からがクローバーが生えまくりw 抜いても抜いてもクローバーw
部分的にクローバー畑になってしまいましたので、5センチほど表層の土を撤去して
新しい芝を貼っておきました。ストレートで止まれない場合かなりの確率で
このフェンスにヒットしますので、それを支える芝はある種とても大事。
クローバーじゃ駄目なんです。



芝植えでかなり満足したのでw ラジコンします

RC-10B5 元に戻すw - こんぺハウス

こちらで激愛ぶりが仇となりw 方向性を誤りましたが、純正仕様に戻しての確認。
セットもそうですが正確にパーツを組み戻しましたから、理屈的には以前の特性が
再現される筈ですがRCの場合そうじゃない時もあるので確認はドキドキですねw
で走り出すとトリム合わせの3mほどですでに以前の優等生ぶりを把握(祝)
周回しても何処かタメがあり転がりと操縦性の質感は大幅に向上しました。と言うか元通り。
テストドライブして頂いたoh!no!さんもTBプロ氏も同様のコメント貰えたので
純正戻しはイイ感じですね。あー良かった。

後は気になる部分としては、B5純正ボディですね。
中古で購入した個体には付属してませんでしたし、今はネットでも買えるところが
ほぼ有りませんので悩み所。アソシB4.2ボディはB5と似てると思い込んでましたが、
比較すると全然違いますねw やっぱB5ボディほしいかな.....




B5が良く走ったので飯炊きますw

ビーフカレー 中辛 180g | セブンプレミアム公式

増し芝とB5の確認ですでに昼時間を大幅に過ぎてますが、休日の大人のランチですから
少し遠回りしてでも旨いもん食いたいです。なので今回は久しぶりに炊飯して定番のカレー♪
この令和のご時世に販売価格約100円のセブンイレブンのカレーが、何時も都内で食う
約1,300円台のカレーと大差ない旨さ。多分シチュエーションと雰囲気の差異ですねw




やっとホントの友達になれたかな~

本日でパル転がし3日目。セットよりも周回数的にかなりこなして見えてきた部分が多いです。
今日はoh!No!さんやTBプロ氏にも転がしてもらって、いろんなアプローチで車を知ることが出来ました。
意図せず転がしてしまっていたのですが、この車パワーの入れ方が今までのB6.1系統と
少し違う感じてすかね。具体的にはコーナーでの曲がり待ちみたいなのが極端に少なく、
どちらかと言うと握りながら曲がっている感じ。言われてハッとしましたが、ORBのFFと
走らせ方が似ている部分がちょっとありますね。

以前は1週で何回もOh!No!さんに羽タッチされていた、超近距離バトル練習も(ペイペイバトル)も、
殆どタッチされる事無くマシンの性能が目に見えて上がっている事が本日確認出来ました。
いやこれデカい。



前回失敗したオイル交換 30番→27.5番は戻しました。

前回オイルを柔らかくして操縦性が悪化すると言う、分かり易いミスをしましたのでw
無難にキット指定の30番に戻しておきました。走らせるとやはり安定度は上がりますね。
なんならオイル番手はもっと高くても良いかと思いまして、コレは次回テストしてみます。




某ワークス級テクのoh!no!ドライバーに、例の電池位置テストしてもらいました(笑)

この位置調整自体、電動ドライバー併用で2分ほどで変更できますので、
操縦する人は操縦台のままピットで位置変更。全前・中間・全後ろと端的に変更し
フィーリングを見ますが、大体の方向性は僕と同じ感触でホッとしました。
だけどoh!No!さんの場合、僕より目測約30%ほど運転が上手いのでw
ブレーキとか握りとかで何とかしちゃうので、余計に混乱していた模様(笑)
TBプロ氏にも協力してもらい電池位置を探りますが、タイヤのグリップが高い場合は、
パルの路面で1個後ろか純正の中立の位置がフィーリングが良かったですね。
いや今日はパリッとグリップして楽しかったわーw

と言う感じで、芝も増えたしカレーも美味かった。
B7とも友達になれた感が強まり、非常に満足度の高い休日でしたね。
遊んで頂いた皆様 素敵な時間をありがとう御座います♪





(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲載】王子ダブルリング

2024-03-12 23:47:54 | 1/12レーシング
王子ダブルリング=TBプロ氏考案のシートタイヤなんですけど、
昨日の野田レジャランで抜群のグリップ感♪
抜群過ぎでフロントタイヤが足りない(曲がらないw)事態ですが、
慣れれば普通にタイヤ買うより安くて、それでいて使えるので
覚えておくとよいと思いました。

王子ダブルリング元記事
王子(おうじ)ダブルリングw - こんぺハウス






tqtoshiです。







昨日のレジャラン野田の1/12ファントム走行会は、久しぶりのタナトゥ先生も交えて楽しい限り。
こんな楽しいと次回に向けてのモチベーションが上がると思います。 で当日使っていたタイヤですが、
blogリンクを探す限り無い感じでしたか、なぜか下書き保存となっていましたので
改めてリンクを貼ると共に、タイヤの作り方を記録として残したいと思訳(候w)



まずは元のタイヤを整形します。

ここらが本家1/12レーサーと違う所ですね。
本家のタイヤはホイル径約38mmに対して、41mmとか42mmとか薄皮一枚海苔みたいなのでw
シートタイヤをそのまま貼れますが、ファントムだと車高がれないので使用済みのタイヤを使用します。
ココでは最終的に約52mmになるように逆算して、タイヤ自体は44.00mmに整形。
僕は外周がやや欠けてるタイヤをせこく使用しましたがw 出来れば欠けてないタイヤが良いですね。
そしてここの作業精度が案外大事と見ました。

まあホントは肉厚のあるスポンジタイヤを昔見たく発売して頂ければこんな手間ないのですが、
下地が硬く表面が柔らかいシートタイヤは、ある意味違う特性が出て何とも楽しみ。
今回は京商ファントム純正の貼完タイヤを使用しました。




シート材はW30(30ミリ幅)のフロント用とW45(45ミリ幅)のリア用があります。


シート・タイヤ W45 Pラバー25度
シート・タイヤ W45 Lラバー25度
シート・タイヤ W45 Pラバー30度


僕が作成したのは、取り急ぎでPラバーとLラバーの25度を作りました。
屋外アスファルトのパルでは、グリップ剤併用でLラバーのコリっとしたグリップ感が素敵でしたね。
対するレジャラン野田では、Pラバー25度を使用しまたが、明らかにグリップオーバーで
腰砕け感もあり難しい特性でした。多分正解はTBプロ氏が使用していました硬度30度何でしょうね。
流石は発案者 1歩先行ってます。

実際の作製は、シートを必要長さに切って、リング状にしてマスキングテープで切り口を補強。
接着はコニシボンド製のウルトラ多用途SUで切り口とベースタイヤは貼りました。
因みにカットする長さなんですが、シートタイヤの取扱説明書によると、

(ホイール径+3)×3.14=カットする長さ となります。

実際に、44mmに成型したタイヤの場合
(44mm+3mm)×3.14= 147.58mmとなります。




シート自体の小口とタイヤ面の接着は、コニシボンド製のウルトラ多用途SUで接着♪

接着剤の分量が良く判りませんがw 瞬間で貼るのと同じ感覚でグルグル塗布して施工。
ややはみ出しましたが、乾燥後にタイヤセッターで整形しますので無問題。
むしろはみ出してないと、接着面から剥がれるかもです。




うまい感じて削れば、シートだと言う事を本人も忘れる位(ダメですw)

僕は暖かい部屋に2日ほど放置してから整形しました。
ご希望通り約52mmの何とも表面が柔らかいタイヤが完成してご満悦(笑)

このシートタイヤ、長さが900mm有るのと事で、1セット買えば約6本分確保できますね。
6本と言うと3セット分。接着済みのタイヤが約1,500円/1セットですから、新規に買うよりかなりお得ですね。
しかも元のタイヤは50mm以下まで使い切ってからベースとなりますので何ともエコ。
上手に角を欠かない様な走りが求められます(一番難しい)

こんな感じで大体わかりますでしょうか。
タナトゥ先生 分からなければ電話かLINE下されーw






(*´ω`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファントム&プラズマ走行会(レジャラン野田)

2024-03-10 22:44:15 | 1/12レーシング
随分前から企画してましたがやっと実現しましたw
タナトゥ先生は塗装が大変上手で、流石の仕上がり。
長年のブランクを埋める為の走行でしたが、かなり走れて凄いと思いました。
何より当時物のプラズマ3P 今のパワーソースとタイヤで
ちゃんと遊べる車になていて驚きですね。
実に濃密な楽しい時間。本当に有難う御座いました♪




tqtoshiです。




今週はオフロード成分を一切排除しましてw オンロード野郎に(笑)
元々オンロードの方がキャリアが長いので、何となく懐かしい感じですが、
やはり楽しい事と難しい事、ダメな事と良かった事が入り混じる楽しい時間♪
遊んで頂いたタナトゥ先生・TBプロ氏 最高の時間を有難う御座います♪




こんなに目立つ目印あるぅw?

千葉レジャーランド野田店 | ゲーセンどっとネット

今回の会場は、千葉県野田市のレジャラン野田店。当日朝10時頃に集合の予定でしたが
10分くらい前に駐車場に入ると見慣れた「タナ郎※」がお出迎え(泣) ※タナトゥさんのカマロ=タナ郎
とても50年前の車とは思えない造形美とコンデションに思わず見とれますわ♪
後は10時位集合としてましたが、みんなキッチリ時間前に集合してまして、
何かちゃんとした社会人感感じましたw 遊びですがイイ年代ですからね(照)




コースはこんな感じ

計画性ゼロですがw コースはしごで堪能(祝) - こんぺハウス

↑昨年の夏に行った時とレイアウト的には変わりありませんね。
今回の走行会の条件として、暖かく快適なのとスピードが出過ぎずマシンに優しいなど
色々配慮してこちらのコースに決定しました。パルだとファントム全開でかなり速く
カツヲ臭がするのでまずはココで腕慣らしですね。



僕んちw

本日はメインで京商製1/12再販ファントムですが、興味のあるMシャーシと
未知なる可能性のラリーを持ち込みました。ファントムは事前メンテで盤石の予定でしたが
まさか自分でネタを仕込んであるとはwww 自分マジやりよるw



隣は本日の主役 タナトゥ先生

近年は殆どご一緒してませんでしたが、最近の再販マシンの増殖ぶりから
かなりラジコンしたかった模様です(笑)相変わらずの美しいボディ塗装と
マシンの仕上げは万全ですね。



こちらが当時物プラズマ3P

4WD系の再販は済みましたが、2WD系のプラズマはコレからでしょうかね。
歴史的には1/12レーシングは、4WD化は廃れて2WDとして進化していくので
こちらも歴史をなぞって再販して頂きたいと思いますね。

でマシンの方ですが、自分もプラズマを何台か起こしましたので良く存じてますが
こちらは初代の3P。サスも一番プアで何ならメインシャーシのロールだけ。
制御もダンパーが付く程度で、かなり操縦が難しいイメージがありました。
プラズマMkⅢも実は結構運転は難しいので..........




お借り致しました:ドライバーtqtoshi氏

正直意識が全然変わりましたね。
サス無しですからもっと跳ねて運転は難しいもんだと思ってましたが、
過度なロールが無く、グリップ感はカーペットと言う事もあり良好。
ステアの特性も安定していて、僕のプラズマMkⅢ(リミテッドの頃仕様)より
かなりイージードライブ♪ あー素敵です



1/12の世界ってホント難しいですね

キチンとしたサスペンションを付けた車が絶対走るでもなく、
ホント少ない世界でのロールだとかが有れば十分。その意味では
動きは少ないですが、きちっとグリップして簡単な操縦特性のプラズマ3Pは良いなって思いました。




ファントムEXTの近いバルもお腹一杯消化しておきましたw

タナトゥ先生は久しぶりのリハビリ状態ですから、後ろから抜かない程度に追走w
ピニオンの違いからストレートエンドでかなりブレーキを要しますが、なかなか楽しいバトルが成立。
ホント年に何回かしか走らせないのですが、タナトゥさん運転お上手ですね。
かなり強烈な煽り運転大会になってしまいましたがw 楽しく走行できましたー





反省も含めて キチンとUPしておきますw

ファントムEXT メンテ(自己流w) - こんぺハウス

流石 自己流ですね。事故りますよw
上のエントリーで万全の整備具合で自己完結してましたが、ある時TBプロとの軽い接触で
フロントのタイヤが同時に脱輪(滝汗) 最初ドライブカップが両輪折れたかと思いましたが、
何てこと無いドライブシャフトの左右の取り付け間違いですね(笑)

入念に右と左と確認して最後の最後で逆に取り付けた模様w
こうするとブレーキの度に緩む方向に力がかかり、最後はタイヤ取れますわ。
いい勉強になりまして妙に感心しましたが、皆様にからかわれながらマッハで整備しましたw
ココ左右大事ですね ←今更w




当日使用しました、張り合わせタイヤ(王子ダブルリング) 硬度の差が本家に迫れずw

※王子ダブルリングの記事が消えてましった模様ですので後に再生します。

再販ファントムの純正タイヤの使い古しを44.00mmに整形し川田製のシートタイヤを
かぶせた仕様となります。モノ的にはL25(ラバー系)とP25(プレミアム系)の2種を作り、
アスファルトのパルでは少し固めのラバー系が好印象。こちらカーペットのレジャラン野田では
P25をかぶせたタイヤが鬼グリップしました(笑) だけどリアが食い過ぎでフロントとの
バランスが悪い(曲がらない)のと、何よりタイヤが柔らか過ぎで姿勢がイマイチでしたね。

何度も書いてますが、ある一定以上グリップするスポンジタイヤの場合は硬めの硬度の方が
運転が簡単でまさしく今日がそうでしたね。TBプロ氏のタイヤはPラバーでしたが硬度は30度。
こちらの方が遥かにバランス良さそうですが、時すでに遅し(アソシw)
タイヤ製作記事と共に手を入れたいと思いました。




軽快な走りで春の風を感じようとしましたが、そう簡単ではないようですw

レジャラン野田のレイアウトと大きさから、間違いなくマッチングが一番なのは
Mシャーシサイズと想定しますが、コレが案外と難しくて苦戦しました。
懸念のM寸(225mm)や新生のアルファロメオボディ自体には違和感は無かったですが、
何より難しいのがタイヤ。当日は川田製のカーペット用とスポンジタイヤを用意しましたが
どちらもバリっとグリップし過ぎでなんか違う感が拭えませんw

勿論走り的にはカリッとしてますが、どーにも楽しくなく一番走っていて楽しかったのは、
キチンと熱を入れた川田製のスリック(24)でしたね。ここら適度に流れつつもある程度グリップする
タイヤが無いと1/12と同じ挙動になってしまいますわw うーん何とも。
まあ走り的にはドカッと安定したリア回りに、スケール感高すぎるアルファロメオボディで
満足度は高いです。




俺のアソシが 行けると教えてくれているw(古)




ネタ要素が一番強かったのですが、愛して止まないアソシ製RC-10B64DRはココでも爆走。
自分で作ってなんですが、ロールが抜けきらずに何処でもバリ食いなのにコントローラブル。
意図的に深くロールさせる走りも、ロールを抑えて小さく走る事もスロットルワークで可能です。
何ならセットを変えて、カーペット仕様にすることも可能ですが、すべての路面で
セットを変えずに走れたら最高ですね。この子が一番楽しかったわw

と言う感じで、朝からきっちり6時間パック走り切りました(笑)
タナトゥさんの久しぶり走行もかなりちゃんとしてましたし、プラズマもファントムも良く走ってました。
TBプロのファントムは相変わらず強敵でしたし、僕も均せば大体良く走りましたかね。
非常に濃密で楽しい時間を有難う御座います♪ 
次回 もう少し暖かくなりましたら2回目開催しましょう♪




(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M08メンテとタイヤ整備

2024-03-09 23:47:16 | Mシャーシ
明日 塗装界の巨匠を交えたファントム走行会が有るそうです。
ファントムに関しては、ファントムEXT メンテ(自己流w) - こんぺハウスでメンテしましたので
今回は同時に持参予定のMシャーシのメンテをしてみました。
良く考えましたら、シャーシ延長してボディ塗っただけですから
メンテしながらやれば良かったですねw まあその



tqtoshiです。




3月に入りまして流石に春らしいシーンも見られますが、突然降雪が有ったりで
安定しませんね。こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。
近々会社で来期の人事発表かあり、民族大移動のごとくw まあまあの混乱ぶり(汗)
毎年毎年ホント良くシャッフルしますが、ある程度人事を固定して取り組む方が
効率的なのではないかと毎年思います。tqtoshiさんは安定の残留(笑)
上長と部下が移動になり新任し、自分はそのままコレはどう読みましょう。
新しい人材を育てつつ新任上長の業務が進行する様に整える。
なんともサラリーマンらしい中間で自分的には納得してます。

と言う事で(繋がって無いw) 近々の業務は技術的以上にとても難しいので
週末はやたら疲れてますねw まあラヂオコントロール的な物でもメンテして
気分転換しましょうかね。



ポイントは前後を間違えて取り付けない事w

M08Rについて、組みたて時からフロント200番リア400番の指定があり、
代替する意味でアソシ製オイルで表現。正確にはフロントは20番(cst表記200)ですが
リアは32.5番でcstは388ほんの少しだけ柔らかい設定なのだと思いますが、
実走の感じはとても良く毎度このオイル入れてます(笑)
形状と長さが良く似てますから、フロントとリアを付け間違えない事が
ポイントと言えばそれですわw




そろそろスプリングも変更したいなとずっと思っていました。

今まではキット付属のゴールドスプリングを使用していました。
記憶の限り古くはM04のフロント用としてリリースされた記憶ですが、
バネ自体は柔らかく案外と腰が有るのが特徴。何ですが特にリアに使用した際に、
レートが足りないと思われるシーンが多々あり、いつかはスプリング交換したいなと思いました。

まあバネなんて、単体価格も安く何処でも買えそうですが、昨今のコロナ過から始まる
資材不足と原材料の高騰の煽りをもろにうけてタミヤ製バネはほぼ枯渇状態。
自分自身もショート寸のスプリング(OP333)を使用して記憶も薄くて、ちょっと迷いながら購入w
コレMシャーシに使用しても良いのでしたっけ状態(恥)




そんな迷いを一掃すべく大人的対応で完全クリアー(なんか違う)

スプリングセット単体では適合まで表記がありませんが、
Mシャーシ用のダンパーセットに付属のスプリングと比較すれば完璧。
この為にかなり高価なMシャーシ ビッグボアアルミダンパープラス (4本)買うてみましたw

タミヤ TRFシリーズ Mシャーシ ビッグボアアルミダンパープラス (4本)

標記ではMシャーシ ビッグボアアルミダンパープラスに付属のスプリングは、
ショート寸のソフト(赤)とミディアム(黄)の2セットとあります。
この2セットの長さとレートを比較すれば、良いのかなって思いました。
結果は当たり前ですが、物としては同じ物ですねw



小さいパーツケースに綺麗に納まりイイ感じ♪

僕の長年の疑問であった(大袈裟w) OP333はMシャーシ用と※昔あった蛍光と同じですかね?
殆ど同じ物と判明して一安心。何ですがレートゲージで計測すると驚くほどバラバラでw
一つとして同じレートの物はありませんでした。オンロードこそマッチドの類が有利であると
信じますが、それを行うには同類のスプリングの数が必要で、かなり敷居は高いですね。
今のスプリングに物足りなくなったらトライします(笑)





割れたホイルの補修→失敗w→諦めて購入w

ダブルシェイクダウン(スタビライザーは呪われていたw) - こんぺハウス
↑こちらで使用しました川田製Mシャーシ用スリックタイヤ(24)ですが、
ホイルの割れた部分を現地で簡易補修しました。この方法が悪かったのですが(汗)
中々接着出来ずに大量の瞬間を結果流してしまい、インナーがカチカチにw
溢れた瞬間が広がりピットマットと接着してしまいました(笑)

まだ使えなくも無いですが、負荷のかかるリア用ですし気分もアレなので
今度は接着済みではなくタイヤ単体でリペアしてみたいと思いました。
川田製の接着済みタイヤは良いと思いますが、少しホイルが弱いかな。(ぶつけるなと言う事です)
今回はホイルに記憶の限り一番硬い、カーボン混入を選択。こちらタイヤの特性を
フルに体感できると昔から思ってますが、こちらも割れには弱かったですねw
全然考え方が成長してませんね(笑)




塗装完了から、5日経ちましてボディ補強しておきます。

久しぶりにまあまあ頑張ったボディですからなるへ僕長く使いたいモンです。
こちらM08Rでは、サイドの絞り込み部分がバッテリーホルダーとまあまあ干渉するので
その部分をメッシュで補強しておきました。道具は勿論「指」ですw
この方法が僕は一番薄く塗布てきますね。シューグーは厚く塗れば強そうですが、
経験上割れにくいのは薄く伸ばしたモノでしょうかね。




黒ホイル 何となく玄人っぽくてイイ感じ

似合うのではないかと、ホイルの性能より見た目で選定しましたが
実に渋い感じで個人的にはさらに好み(笑) やはり黒いホイルは足元が閉まって見えまして
良いですね。こちら早く転がしてみたいです♪ ←明日かw





(*´ω`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Alfa Romeo Giulia Sprint GTAボディ完成♪

2024-03-06 23:40:55 | Mシャーシ
帰宅後とか空いた時間をプチプチ足しまして、お望みのボディが完成致しました。
ドツボの雰囲気と設定に、非常に楽しくhobbyって感じ(笑)
世界のタミヤやりよる(^^)




tqtoshiです。





早いもんで2024年も2か月が経過しまして3月ですね。(早)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
3月に入ってもまだ寒い日が多く、昨日は帰宅時に豪快に雪降りましたねw
なんか天気が今までの概念と違って来ていると実感します。

と言う事で(繋がって無いw) 久しくドツボのMシャーシ用のボディですね。
なんかスケール感高くてドキドキしますね(笑)


アルファロメオボディ化のエントリー(すくなw)
M08R 225mmWB化 - こんぺハウス シャーシ側調整 WB225mm化
The Alfa Romeo Giulia Sprint GTA Club Racer - こんぺハウスアルファロメオ再モデル化



前回からの続きです。

アルファロメオのGTAですから、ボックスアートの2ライン仕様を作りますが
絶対赤いのも欲しいと後からなる気がして2セット購入しました。
今までヤフオクとかで高値で推移してましたが、今後値が落ち着くかな。



ボディ自体は白で塗装しまして、ステッカーを貼ります。

MB-01のキットに付属のボディは、白に塗装済みとの事でボックスアートを作るには好都合ですね。
色は白単色とは言え、最近のポリカスプレーは高いですからキット毎買おうかマジ迷いましたw
実際はタミヤカラーの白で3回(層)シルバーの裏打ちを1回行いました。

でステッカーですが、いや進化してますね最近の(驚)
タミヤのボディは作る度に、シール類の進化を感じますが今回のは
伸びと作業性が抜群。窓枠のモールドに位置さえ合わせればホントに巻き込んでリアルに再現できますわ~




何と親切設計 2ラインの間に印刷物がありそのまま貼れるんですね(笑)

このボディ 赤と緑のイタリアンカラーのライン位置が難しいんじゃないかと
作る前は思いましたが、何と1枚のシールとして貼ればライン間の調整は不要(笑)
良く設計で考えられてますね。流石は世界のタミヤ。




プラパーツに塗装って RC本来の楽しみもありましてイイ感じ。

まあ今のモデルですと、フロントグリルはステッカーで終わりそうですが、
やはり別パーツのリアルさにはかないません。このアルファロメオのフロントは、
特徴的なメッシュのグリルとライト類がメッキパーツで再現され、はめ込んで完成します。
中央のメッシュは塗装の必要がありますが、僕の家でプラ系塗装はホント少ないので
ガチガチに固まった塗料を溶剤で溶かして塗装しておきました(汗)





ライン間の補助シール部分をカットすればよりリアルになるんじゃないかと思いまして

真剣勝負でライン際を手切りしました(笑)

その他は、モノ的に大判のシール類ですから洗剤を垂らし水でスライドしながらの貼り付け。
今回も局所的にヒートガンで炙りまして、比較的短時間で完成しましたね(祝)




うわー カッコイイ(自画自賛)

ホイルに同じタミヤから出ているアルファロメオ用を選択しましてよりらしくなりましたかね。
ポリカ白一色とステッカーだけで、かなりリアルに雰囲気出ていて僕の中では
かなりのツボ(笑) ボディ的にもっと下げて搭載できそうですが、M08との組み合わせは
当然初めてですので様子を見ながら調整したいですね。ある程度高さが決まったら
長めに出してるボディポストはさらに切り込んでみたいと思う訳(候w)




このグリルがやはり大迫力で良いですね♪

別パーツで塗装が必要で、しかもやたらシールを貼る設定ですが、
完成してこの姿を見るとまあ納得の感じ。アルファの段付きはココ特徴ですから
なんとも満足感高いです。




あとは巻かないで、たくましく育ってほしいw

前作がM04と10何年の期間が空いてますが、シャーシ側の進化で
メカニカルグリップ溢れる走りが出来たら最高ですね。
M08Rは、比較的ダウンフォースの薄いボディでも走れる事は確認してますので
走行楽しみですね。うまく行きましたら赤いの着手します(^^)





(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコンマガジン2024年4月号に僕が載りましたw♪

2024-03-05 01:05:07 | その他!( ̄ヘ ̄ )
恥ずかしや全国紙に顔と名前が出てしまいましたw
コレで悪い事出来ません(元々するな)

こちらで色々言いましたが、
モノ申す - こんぺハウス

RCと言う趣味 しいては、ヨコモスーパードックに何も罪はありませんし、
偉大なる再販の盛り上がりの一端に加えて頂いた事は、とても良い思い出になったと
取り急ぎ色々含めて美化します(笑)




tqtoshiです。




ラジコンマガジン4月号

ラジコンマガジン 2024年4月号

YOKOMO Vintage Fan Meeting 参加して来ました(満腹w) - こんぺハウス

行って参りました(祝)お天気はイマイチながら、つくばラジコンアリーナ(旧谷田部アリーナ)の施設の充実ぶりで非常に快適。むしろ中ピットで良かったと思う位wここに来るとRC...

goo blog

 



↑こちらで参加させて頂いた、ヨコモのスーパードック再販記念イベント。
実にマニアックで内容が濃くて楽しかったですね。今は雑誌と言う媒体に記録を残さずも
自分のブログで写真やら当日の様子。動画まで貼れますから記録媒体としては
自分は必要ありませんが、まあ雑誌に載るってマニアの中では名誉な事かな。
昨日発売日だったらしいですが、全く気が付かずw
何なら近所に本屋さんがありませんから、どーしたもんかと困りましたが(全く困って無いw)
何時も通り アマゾンの電子書籍でポチっとな(笑) 2秒後には雑誌の中身見れるんですね~
あの本屋でドキドキしてワクワクした思い出は、既に昭和の昔話ですかね。
なんとも



これが僕が載っている部分w

一応加工しましたので興味のある方は、購入して確認ください。

当日はハイエンドカーペットバギー(B6.4)とRC-10の質感号が楽し過ぎでw
爆走してました(笑) 随分と走って走り疲れたので外の喫煙所で一服して
ピットに戻る際に鈴木所長が「toshiさん受賞してますよw」とお教えくださいました(笑)
そのくらいとぼけた意識のない受賞なんですが、頑張った甲斐はありましたかね。
良い思い出となりました♪



(*´σー`)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く晴れた日曜日 コソ連に当てるw

2024-03-03 21:11:41 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
本当に誰にも連絡せずw ふらっと行きましたから正にコソ連(汗)
アソシ製のB7。先週友達になってLINE交換して来週末釣りに行く約束した感じでしたが、
約束した釣り場に表れずまだまだホントの意味での友達には程遠いですねw
新しいアソシの風は、そんな簡単なもんじゃないのだと思いました。





tqtoshiです





暖かい日中に春の兆しを感じる様になりましたが、こちら懲りずに御覧頂いている方は、
いかがお過ごしでしょうか。何となくですが起きたら天気がとても良く風も微風。
これはラヂコンチャンスとばかりに、コソ連して参りしまた(笑)

知ってる知識と知らない知識が混在し、刺激的ではある物の
圧倒的手詰まり感を感じたほろ苦いアソシ2日目でしたね。
まあ理屈は自分でも理解してますが、もうタイム測らないとセットの良し悪しが
判断できない感じですね。だけどタイムは測らないw 今のポリシーですからね!!



お天気最高 パルサーキット♪

週中に結構な雨が降り、心配でしたが路面はまあまあの乾燥具合。
やはり植えた芝の効果はデカいですね。ただ含む水分も多い様で、表面は乾いていても
湿度の高い路面で苦労しました。コレもコソ連のレベル上げには不可欠ですから、
本日は沢山走る事に心を割きました。



先週の続きをやってみます

Team Associated RC10B7D シェイクダウン♪ - こんぺハウス

↑こちらで感動の新しいアソシの風を全身に受け、清々しい気分で帰宅した訳ですが、
初日に試せなかった事や、さらに突っ込み試した事。要は僕の興味は盛り沢山なのでw
1か所ずつ僕なりの解釈で変更して確かめてみたいと思います。
セットを変更して結局元に戻ったなんて良く聞く話ですが、大事なのはその過程と意味。
コレがセット出しの醍醐味でもあり、自身の引き出し増やす事だと思ってます。
まあ本日は存分に溺れてみた訳ですが(汗)




まずは課金要素w

闇雲にお金かければいい訳ではありませんが、近々の活動で必要と思った物と
ド定番のOPは購入しました。1セルサイズの2セルLiPoは、最近出番が無く
元気のいい電池が少なくなった事からの追加購入。あとはフロントのカーボン混入ハードアームと
プラス設定が出来るアルミのバルクヘッドの組み合わせ。コレだけで諭吉様が約2名ほど即〇wですから
やはり敷居は高いですね......




後は努力要素(笑)  純正のボディ塗りました。

毎度の在宅カラーですわw

先週の初転がしは間に合わなかった事から、是非とも試したいのが純正ボディ。
B6.4シリーズから比較して、かなりなだらかでサイド部分は逆エッジとなり、
結構特性が楽しみでしたが正直な所、「コレ」って感じの特性は掴めずw
全く不具合ありませんが飛びぬけたアドバンテージも無い感じかな。
試しに再度6.4用のボディと比較しましたが、あんまり違いが判らんなかった(汗)




カーボンアームとアルミバルクそれぞれほぼ狙い通り?

B6シリーズで絶大な効果を体感し、いち早く入れたかったのがカーボンフロントアーム。
効果的には硬くなる事でアームの変異を抑えて操縦性を安定方向にアジャストすると
思ってますが、効果は体感しますがB6.4Dの時ほどは感じず。コレは新しい設計のCハブが
大型化されその部分での逃げが大きいと思いました。曲がり方的には僅かにコントローラブルになりましたかね。

対するアルミバルクは効果抜群で、走り出してすぐに感じるいなしの柔らかさ。
メインのシャーシで22.5度(だと思いました)スキッドに+2.5度で25度。
全体的に走りが丸くなり自分の好みに近くなりましたね。




ココからは妄想w


左がB7Dの設定。右がB7の設定。


Diff Height Adjustment:
The diff height adjustment (p.12) is a good way to tune the car for grip level.
On high grip with low ride heights, a higher diff height will be a
good option. On lower grip with higher ride heights, a lower diff height will be better.

デフ高さ調整:
デフ高さ調整 (p.12) は、車両のグリップレベルを調整するのに適した方法です。
車高が低くてグリップが高い場合、デフハイトが高くなると、良い選択肢です。
車高が高く、グリップが低い場合は、デフハイトが低い方が優れています。



アソシの取扱説明書の最後の方に記載が有るセットアドバイスとなります。
車高が低くてグリップが高い場合、デフハイトが高い。
車高が高く、グリップが低い場合は、デフハイトが低い。
この理由がイマイチ理解できなかったのですが、ノッキーさんの動画で(しかもメンバーシップ版)
丁寧に説明されてました。コマの回転によるジャイロ効果の例え大変良く判りました。

ノッキーさんの動画
https://www.youtube.com/@mightynokkey
この事を踏まえて、取り急ぎデフ位置をキットに入っているパーツで「0」の位置に。
この位置は回転物を一番下げてロールを誘発してグリップを稼ぐらしいですが、
走らせた限りあまり感じず(笑) この後色々高さを試みましたが、一番グリップ感と言うか
カッチリ感を感じたのは「3」の位置でしたね。そもそもでロールを誘発してグリップを稼ぐ
感覚がオンロードとオフロードと異なるかもですが、少なくも本日走らせた限りは
一番高い位置が良かったです。けど なんか辻褄合わない感も同時に感じまして、
最終的には純正1個上げの「2」の位置で走行を続けました。




No Legacy Features (従来の機能・継承される機能)? 今週も理屈を解明しようともがきますw


前回電池を前に出したらグリップ感(ここではあくまで感なのです)がUPしたと記事にしましたが、
どーしても気になり再度テストしてみました。今日は分かり易い様に、
路面の温度が安定している時間帯に何度か付け替え。一番前と一番後ろで比較しましたが
単純にリアのスライドが少ないのは、一番後ろ目側でしたね。
これでしたらアソシ神話ではなく物理の法則で十分の理解の範疇。
けどフロント側に積んだ際に感じる、グリップアップにも似た感じは本日も感じまして
感覚的に速く感じるのはフロント側。これ タイム計らないとどちらが良いかは分かりませんねw

以前何処かで書いたかもですが、この「タイムを計る」行為はセット出しには大変有効ですが、
RCとしての趣味ととらえた場合、必ずしも楽しいとは限りません。実際この作業をしている時は、
ワクワク感より仕事感のようなつまらなさを感じました。コレではいかんのですw




気分転換にオイル交換してみますわw

セット出し作業は、自分の思考と実態がマッチしたりすると痛快で楽しい限りですが、
現実はそんなにうまく行くばかりではありません(笑) 上の作業のデフ高さと電池位置は
正直かなり難解で、作業自体にストレス感じましたので体感しやすいオイル交換してみる事に(笑)

具体的にはアソシキット純正の30番から27.5番に若干柔らかく設定。
路面のいなしと操縦性が向上する狙いでしたが、換装後は脚が動き過ぎでw
かえって難しい感じに(泣) この辺り前作のB6.4Dあたりと概念の違う所でしょうか。
ロングスパンアームによるテコの原理で、既に柔らかい設定の所に加えて柔らかくしてしまったか、
操縦性はかなりピンポイント寄りになりましたね。この辺りがまだ完全に
お友達になり切れない感を多く感じた部分ですわ~ 




気分転換にORBのFF転がしてみます(滝汗w)

デフの搭載位置で繊細なロールの理論を体感し、電池位置で前後の重量バランスと
パワーオンの際の重心移動を散々検討しました。かなり頭が湯気wで出いる所に
ド定番のオイル交換で、真逆の効果が出ましてなんか投げ出したい気分(笑)

別にレースでなく大会にも出ませんから、自己満足の範囲で良いのですが
僕の心が整わないので気分転換に久しぶりのORBのFF転がしてみました。
いかにもFFらしい挙動が和みますね~




意外な事実  ジェノバソフトは条件次第でプロライン並みに使えますわ(祝)

コソ連壁に当たったのは15時近辺で、路面が安定していた事もありますが、
選択したGフォース製ジェノバ@ソフトコンパウンドははちゃんと使えますね。
ORBのFFは案外タイヤ選定にデリケートで、フロントは食わないと加速しないのと曲がらない。
リアは食わないとスッとんでいきますのでw 選択は案外とコツがいる感じ。
本日はリア側にホールショットの2WDフロント用を選定しましたが、負けずに
フロントはグリップしてましたね。少しでも路面がぬれるとダメですが、
乾いている限り、このタイヤは摩耗も少なく ホント良いカモです。






圧倒的な切り札感w  昭和のアソシに教わる事

イイかtqtoshi パルサーキットはこうして走るのじゃ
ストレートからのブレーキはココからかけて
インフィールドはハーフから上程度を維持しながらステアを切る
そしてジャンプはこうして飛ぶのじゃ


マシンが僕に語り掛けている様でした(多分ホントw)
圧倒的なグランドマザー感を持つ昭和のアソシ RC-10は同じ路面ながら
呆れるほどのグリップ感と操縦性。この子の走行だけブレーキング時にタイヤがこすれる音がしますw
絶対スピードはモーターの設定上 それ程ではありませんが
走るアソシと言うモノを本日もまざまざと見せつけられた感じ。
自分で作ってアレですがホント良くセット出てます.......なんか泣けてきますw




まあ迷宮にハマりかけましたが、十分に楽しい時間を過ごせましたね(これホント)

B6シリーズから一新のB7シリーズは、今までの概念と違う部分が多くて刺激的ですね。
セットの理論も自分が理解していない部分も多いので、時間をかけて
解明したいと思います。次回こそ仲良く釣りに行けます様に(違)




(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M08R 225mmWB化

2024-03-02 23:51:50 | Mシャーシ
随分前のエントリーですが、Mシャーシ用のボディで
The Alfa Romeo Giulia Sprint GTAが出ると記載しました。

The Alfa Romeo Giulia Sprint GTA Club Racer - こんぺハウス

キットが発売され、遂にのボディ単体でのリリース♪
合わせて車体をWB210からWB225mmに伸ばしてみましたよーw





tqtoshiです。




3月に入りいくらか暖かい日も......あんまりないですねw
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
今週はホントとめんどくさい会議と面倒な会議(同義語w) があり疲れましたw
明らかに歳からくる部分でなく内容がショボくて後進的で意味の薄い感じ。
まあお仕事ですから、こなして行きましょう(生きましょう)

と言う事で(繋がって無いw) たどり着いた週末は何となく外出する気になれず?
家にある課題に取り組んでみました。因みに誰からも課題は出されてませんので、
まあ自主学習ですね(多分なんか違う)




僕のリア駆動Mシャーシの概念を存分にぶっ壊してw 実にイイ感じのM08R

偏見も当然ありますが、僕はMサイズのオンロードマシンは、FFの駆動方式しか
まともに走らないと今まで思っていました。Mシャーシはタイヤも小さく総じてキャパも低めなので
リア2輪での好走はあり得ないと思ってました。ですけどこのタミヤ製リア駆動Mシャーシの
M08は4ギア方式を採用してスロットルを握っている時はトラクションがかかる方向に。
これが何とも痛快で一気に大好きになりましたね(笑)




分解してホイルベースを延長します。

最新のMB-01は、さらに多様な組み換えが出来ますが、このM08もフロントシャーシの
組み位置でホイルベースを、210mm(S寸)・225mm(M寸)・239mm(L寸)と3種の選択が可能。
僕のイメージではMシャーシは最短の210mmであるべきと思っていますが、前記の
アルフィロメオボディは225mm指定ですので、延長を試みます。

今更なんですが、この延長するサブシャーシの構成ホント良いですね。
ステアリング機構の部分は一切変わらず、しかもリアの駆動部分も変わらない。
ESCをリアセクションに搭載していれば、モーターコードの長さすらそのまま。
ホント良く出来た設計だと思いました。




まあこのハニカム形状のロアシャーシはどうかと思いますがw

気持ちは判らんでもありませんが、ただでさえメカ搭載スペースの限られる
Mシャーシサイズですから、ここは平らに成形して欲しかった(笑)
ココにカーボンプレートを整形してはめているweb画像を見た事とありますが、
やり過ぎ感もあるので、何ともですかね。取り急ぎ普段のメンテで取り切れない
沢山のゴミが出てきましたわw




穴位置ずらして付属ポストを追加♪

S寸はアルミポストが1本でしたが、後ろにずらしてもう一本追加。
こちらの方が見た目やる気が上がりますが、S寸の固定法が一番強度出ますかね。
何となくですが、ここの固定は強度が有る方が良い気がして、チタンビスに換装していた物を
すべてスチールビスに置き換え。見た目は地味になりましたが性能を取りたいですね。




間延び感が半端ないですが、Mシャーシの勢力図からはこちらがむしろ標準?

伸ばしたのは丁度15mmですが、フロントセクションだけで伸びてますので
間延び感が半端有りません。懸念していた剛性感は手でひねった限り全然違いが判らずw
何となくですが機敏なある種気難しいS寸(210mm)の難しい部分が、WB伸ばす事で
軽減されるかな(されてw)




そーいやボディは勝手に届きましたw

何時頼んだかすら忘れてしまいましたが、事前予約販売に
登録しておきましたので、入荷=出荷と言う感じで、速攻届きました。
2台分購入して1台はClub Racer仕様、そしてもう一台はアルファらしい赤で塗装して
当時を思い出してみたいと思います。このボディでM04を走らせた時はハイサイドしない
良い箱ボディでしたが、シャーシがアレ過ぎで良い記憶はありません(笑)
今度こそイタリアの風を全身で感じられます様に(^^)





(*´ω`*)




寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12向けURモードサーボ発表♪ BLS-CM600

2024-03-01 23:54:07 | 1/12レーシング
この登場を心待ちにしていた訳です。
フタバ製の最上位グレードに搭載される「URモード」ウルトラ・レスポンスは
滅茶苦茶作動が速くてとにかく快適。一般的に作動が速くなると操縦自体が
シビアになる感覚もありますが、実際は真逆でとても簡単に
ドライブできる点がとにかくお気に入りです。

それが1/12レーシングの世界で体感できる時代が来たなんて
ホント楽しみ。早く体感したいですね~




tqtoshiです。





2024年もはや2か月が経過し、3月に突入しました(早)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
特段変わらない年度末な訳ですが、やっぱバタバタしますね........

と言う事で(繋がって無いw) 待望のサーボが遂にフタバから発表されました。
嬉しいですな(^^)



BLS-CM600

https://www.rc.futaba.co.jp

フタバ製のURモードの素晴らしさは、あんまり一般的では無いのかもしれませんがw
僕が長年愛用したKO製メカから乗り換える理由の一つでもありました。
今までスピードの速いサーボやトルクの有るハイエンドサーボは星の数ほど(イメージw)
使用して来ましたが、やはり運転は難しくなる傾向。その概念をぶち破り
プロポのステアハンドルに伝わるインフォメーションの多さと質感は一発で虜に(笑)
ある程度経験のある方なら誰でも体感できる特性に、某S井プロは僕のマシンをお貸しして
コーナー1個で感じ取ることが出来る程。※後にプロポシステムごと購入されてましたwww
価格的にはアホほど高いですが、それに見合う性能が有ると僕は思ってます。

この特性サーボの感覚が一番ダイレクトに伝わるDD(ダイレクトドライブ)マシンで
体感したら世界が変わるかもねって、TBプロ氏とよく話してましたわ。





樹脂ケースなんですね


HPにあるスペック
・最速レスポンスURモードに対応。(SRモードにも対応)
・URモード時はSRモードよりさらに高い駆動周波数に設定可能
・F-4G使用時は、S.BUSパラメーターのストレッチャー及びブーストが細かく設定可能
・1/12EPカー用ブラシレスサーボ
・URモード対応
・S.BUS方式
・メタル1-4段ギヤ
・メタル終段ギヤ
・樹脂ケース

・スピード:0.09sec/60°(7.4V) 0.11sec/60°(6.0V)
・トルク: 6.7kgf・cm(7.4V) 5.4kgf・cm(6.0V)
・サイズ:27.2×13.0×30.5mm
・重量:28g



スピードとトルクは、特筆すべき程ではありませんが何といっても
URモードとSRモードに対応しているという点がなんとも素敵。
価格は定価18,150円との事で、実売は20%引きで14,520円程度でしょうかね。
あまり乱立しても仕方ありませんが、良く使う京商再販ファントムEXTとカワダのM300GT2には
搭載したいですね。うーん楽しみ 早く出てこい♪






(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする