こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

まあ そうなると思ってました(汗)

2011-07-31 00:48:00 | F1&F103GT
TRG111 のセールスポイントの一つ フロントのフルアジャストサスペンション。
キャンパーやキャスター、などノーマルのF103足には出来ない設定が出来て、おいらを
更なる次元に引き上げてくれるスペシャルアイテムだと思ってました。だけど、うっすらw
想像した通り、セットはシビアで基本クラッシュ厳禁(ある意味現金w) ピンポイントで
美味しい所が見え隠れするのが惜しいですが、ノーマル足に変更してみました(汗)
結果は.....語れませんよw 想像通りなんて(悲しいかな現実w) 







tqtoshiです。





最近会社の冷房が酷くて体調はイマイチw 金曜にわか様と暴飲暴食wをした後の休みは
ゆったりと遅めのスタート♪ 午前中は寝てて(笑)午後から超重役出勤(笑) 
ちゃんとやってるか? ちゃんと路面仕上げておいただろうな!! って程人居なかった(泣)


帰り間際にパチリw

何時も通りココでテスト走行♪ 今週木曜日に、F1大好きな人々が大挙訪れ超絶ベスト
ラップが記録されたらしいので今度は自分も有給とって参加したいですね。今回はプレゼン
資料に追われて会社脱出不能w


当日のピット?

4時過ぎにコースに到着すると(遅) わか様、もっちゃん、DP様がなにやら作業中(笑)
天気もイマイチなので誰も走ってないとのことですが、自分はTRG111のセットだしを続け
たいので頑張る事に♪
 
本当の 当日のピット♪

もう変わりませんw


今日はココを中心にセットを進めるのだw ※画像は以前のものです。

TRG111のセールスポイント、フロントのアジャスタブルサスは、スムーズでガタがなく
セット幅も広いので興味津々。だけどやっぱりシビアで難しさ満点ですが、今回はココを
更に煮詰めてデーターの蓄積と、美味しい所を見極めたい。具体的には今までZAC38タイヤで
ザクラない所を目指していましたが、いとも簡単に達成できたので(汗) 今度は曲がらない
ZEN製のHiラバーで鬼曲がりポイントを見つけたい。F103の場合標準でキャンパー0度、
キャスターは約5度程度なので、より曲がる位置であろうキャスターを起こして約1度に設定。
キャンパーも1度程度設定し曲がらないタイヤでも、曲がる状態を作りたい。出来れば決勝
の長丁場も楽だモンね(笑)

走行した感じは、初期はノーマル足にないクイックな入りを体感できたけどその後はやや
ダルな感じ。舵角もとりづらくてベストタイム12.98秒。路面を考えるとまあまあですが
まだまだポテンシャルはこんなモンじゃない!!! ってか?


何パターンか設定し、最後はコレで良い感じになりました(悔)


社会人になってから思う事があるのです。


逃げるって事も立派な選択だと(´ρ`)

実際には逃げた訳じゃなくて、ノーマルF103足の特性確認ね(汗)
万が一リンクサスをお手上げになったらと、弱い気持ちで作っておいたフロント回り
一式を移植。コレが良く走って若干笑ってしまいますが、決してアジャスタブルタイプが
駄目なわけではアリマセン。今回はサーボの設定にやや無理がありノーマル足を選択
しましたが、キャスター1度設定のHiラバーは初期もありとても良い感じ。だけど色々
不都合は多いし、時間も限られているのでノーマルも試した次第。まだまだリンクは
諦めません。コレが欲しくて買ったわけですから(やせ我慢w)

この状態でかなりベタベタな良い感じのフィーリング。インライン+ZAC38で全くリアが
負ける事無く無事走行(驚)途中NME氏やDP様にもドライブして頂きましたが、概ね評価は
良好です(祝)


F1でリアシャフトはじめて折りましたw。

10年以上F103系やってますが、今回リアシャフトはじめて折りました(汗)コレは解釈的には

TRGのモーターマウント強いね(´Д`;)


だと思いました(殴)
状況的にはパイロン攻め過ぎて、側転w リアシャフトから着地ですが、強靭かつ高精度の
TRG製モーターマウントの前では、タミヤのカーボンシャフトは持たなかった模様(違w)
シャフトをスペアのデフセットに換装し、タイムアタックを試みたけどこの状態で12.78秒
まで記録。現状はノーマル足の方が操縦しやすいですが、何とかコレをリンク足で実現
したい。そして夢の12.2秒台に..........入れたいね(希望







(*´ω`*)






寝ますw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もでぎゃらとか

2011-07-29 23:46:00 | その他!( ̄ヘ ̄ )
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/1251-gallery.html 昔はデスネ、
こう見えましてもタミヤフリークだったので、それはソレは楽しみにしてたんですよ。限定パーツに再販ボディ♪なんだかんだでっかい紙袋1個でご帰還がデフォルトw
規模も小さめだし、もう夏の風物詩じゃないのかもしれませんね(泣) 化石展やってないしw






tqtoshiです。



モデギャラで1円も使わずw その分ホルモン焼き屋さんで僕と握手♪

わか様 また行きましょう♪ 偶然入ったにしては美味すぎる感じwww
例えるなら突如行ったパルサーキットのF1で12.8秒が出で嬉しい感じ???(滝謎w)


こうして在庫は増えてきますw 店かよ俺んちw

コースで貼りますか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナテキカイケツでw

2011-07-28 00:11:00 | その他!( ̄ヘ ̄ )
トッテモハズカシクテ、キジニスルコトデモナインデスガw ハカルンジャーコワレマシタ(ナキ
セイカクニハ コワシタ(バカ) http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1084.html ココノキジ
ミタク エキショウガアオカッタラ、ヨルノパルデシニンセイバツグン♪ イメージテキニモ
タイムガアガルキガシテ(アリエマセン) アキツキデ アオエキショウカッテキタマデハ
ヨカッタ。ムカシカラハンダヅケハトクイシュモクデスカラ、イキヨウヨウチョウセンシ
マシタガ、サイゴノサイゴデ 「ボキwwwww」 エキショウノトリツケブブンガハソンシテ
バンジギュウス(ナグリw) ジブン アホダカラ ヤッテミナイト、ワカラナイタイプナンデス。

ナニゴトモオカネカケテシッテイクタイプナンデス(ブキヨウ)

ヤフオクデ モノガヤヤタカメノキモシマスガ オトナテキカイケツデクリアー♪
4.0ダッタロムヲ、4.1ニスベクイママデノモノニツケカエテブジシュウフクカンリョウ(シュク)

ゼンゼンシュク ジャナイケド、コレカラハ(コレカラモ)タイムハカリマクリマクリスティデスネ(バカ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりまわし とか

2011-07-27 00:30:00 | F1&F103GT
たぶんノーマルのF103とかいじってる限りは、絶対にこんな苦労しないんだろなって思います。
だけど、コンバージョンキット......ですからね。ある程度の技量と知識と大胆さwww
何時もの通リ苦労した分だけマシンの事を知って行けて、一緒に過ごした時間が信頼に繋がる
と思うわけですよ(大袈裟w) 個人的にはタミヤのハイトルクサーボセーバーは大嫌いですが
どーにもアレ使わないとうまくいかない気がします(泣)








tqtoshiです。







使用×、試用〇、仕様△ なんすw 某中京支部長様(笑)
まあ試用期間じゃなくて、この会社の仕様だとしたら面白いね(汗) つー事で書き出しは
若干意味不明ですが、もともと若干意味不明気味なのでw かまわず開始♪ 今日は週末
壊れたTRG111を修理とメンテ(笑)ついでにバージョンアップ♪自分で組んで、自分で壊して
自分で買ってきて、自分で直して.....ああ ラジコンって楽しいね(笑)


何度見ても壊れてますよw

先週末のパルシェイクダウン。終盤調子に乗ってw大胆にも高速コーナー内側にクリーン
ヒット(泣)はじめカーボンの足が折れたかと思って、かなり心が折れたけど(汗)実際には
先端のショートパーツが折れた。自分の場合壊れた状態で放置が精神的に耐えられないので
壊れた翌々日にはパーツ買って来た。お金の問題じゃなくて心の問題w


ちゃんと1セットずつ残してきたのは大人になった証拠ですね(違)

TRG111の場合ロアアームは厚手のカーボンですが、先端はご覧の削り出しパーツが付く。
コレがとても優秀で、ナイロン削り出しに圧入済みのボールはスムーズでガタがない素晴
らしい仕上がり。その分価格も素晴らしいのですがw 左右2個ずつスペアを購入。コレで
安心してあと3回は全開で高速コーナーに突っ込めます(違)


どーせならコレを標準にして欲しかった。

tqtoshi家 組み立て指針264条によれば、特記無き限りロッドエンドはカワダ製のモリブデン
混入タイプとするとなっているので、今回も使用。(笑)自分がカワダマニアだから言う訳
じゃアリマセンが、コレ今市販しているロッドエンドの中でもスムーズでガタ無く仕上がる
優秀なエンドだと思います。EXPの〇居さんとも意見は完全に一致しましたから間違いなし。
安いパーツですので、無印品使うぐらいなら、出来ればコレを標準にして欲しかったかな。


ステアリングの取り回しに難あり?

前側のロッドに5.8ミリのオープンエンドを使用し、後側は4.8、4.3エンドの組合わせ。
ガタ無く素晴らしくカッチ仕上がったけど、ロッドエンドが硬すぎてターンバックル回し
にくくなったのはご愛嬌ですね(笑) で ついでにと サーボの倒立方法を下に持ってきて
リンケージを通そうとしましたが、コレがサーボホーンの関係で微妙(汗) 標準のTRG製
ナックルはノーマルより車軸を3ミリ程度下げれるのですが、その分カーボンワイパーが
丁度ロッドを邪魔する位置に来てリンケージとしてはイマイチ。高さとストロークの関係
からタミヤのハイトルクセーバーを使用すれば解決の気がしますが、あれ苦手なんすよね。
8個ぐらい持ってますが(馬鹿) 悩ましいw






(●´∀`●)




全然関係ないですが....誰かキーエンスの14ゲージコード買い占めてません?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRG111シェイクダウン♪

2011-07-24 00:12:00 | F1&F103GT
やっぱりですね、色々見方はありますけど この車4万分の価値はあると思うのです。
フルアジャストのフロント周り、高剛性なシャーシ。メカニカルで他社とは一味違う内容に
結構満足です。そうっすね今の所本来のポテンシャルの25%は引き出せたかな(低w)







tqtoshiです。





極秘ポコさん襲来wから始まった週末は、我ながら過密スケジュールでやや消化不良(汗)
ラジコン(パル)+自転車(正丸峠)の予定でしたが、想像以上に正丸峠厳しかったですw
ええ やり直します(汗)


土曜日はココに行って来た♪ ※画像は7/9の物です

まあラジコンのシェイクダウンと言えばココ パルサーキットですね(笑)
自分の自宅からも近く、お外コースで爽快感満点♪春夏秋冬を必要以上に感じられるコースで
結構自分は好きですよ?



目新しくないけど 当日のピット♪

今回も大差ないね(汗) ですがこのピットを見てSDRさんが自分を発見してくれたのでw
ある程度同じ配列、同じ装備にする事は大事だと思いました。で今回もノートパソコンを
持ち込んで充電状態をモニターリング♪


別に速くなる訳じゃありませんが、ラジコンやってるぞ感は間違いなく向上します(オイ)

現地では、7月の売り上げと下期の業績予想、某社へのプレゼン資料なんぞ作る筈もなくwww
ハイペリ充電器のモニタリング(笑) 充電器を覗き込むことなく椅子に座ったまま状態を
管理できるので便利だと思ってます。今後はテキン製・HW製・BD製・KO製アンプの各種
セットアダプターとしてより有効利用したいですね。(今回は接続のコード忘れ不使用w)


総額が5万以上する気がする(あくまで気w) TRG111 シェイクダウン♪

下の記事からいきなり完成してますがw フロント周りを深夜にコツコツ製作(笑)メカを当日
カワダFO104から剥ぎ取り移植。ボディをF103から借用してシェイクダウンにこぎつけました。
因みにメカはサーボがフタバの551BL、アンプにテキンのFXでKOの2.4ギガ受信機の組み
合わせ。ちょっとごちゃごちゃしてますが、いずれパリッと仕上げたいモンです(笑)


このフロントがあるから購入理由ですが、早くも逃げ出したい気分(オイ)

古くはトリニティのEVO10、京商のインプレスとリンク式のフロントは過去に経験済みですが
改めて今回難しさを感じました。フルアジャスト=フルに動くと言う事ですから、調整はシビア
で基本クラッシュは厳禁(ある意味現金w) 今の所美味しいポイントをつかめてませんが今後
細かくセット予定です。因みにノーマルのアルミ製ターンバックルは全てランスフォード製
のターンバックルに変更しました。と言うかこの状態で売ってくれればいいのですがネw


TRG111の真骨頂はリア周りかもしれません♪

ごちゃごちゃして恐縮ですが、ロールダンパーは5000番、センターは350番+カワダ製の
ミディアムスプリングを装着。暫定ですがこの状態で素晴らしいリアグリップを披露♪
コレ詰めれば最高にグリッピーなマシンが出来そうです♪



で走行した感じですが、走り出し一発目としては

上出来の類(祝)(萌´∀`萌)

特にリアの安定度は特筆モノでして(祝)今まで悩み続けていたフロントZAC製38タイヤが
難なく履けます(驚)普通F103+インラインナックルでZAC製フロント38タイヤを使用する
と、食い過ぎでまともに周回すら不可能ですから、恐るべきリアグリップの高さと言って
良いかも知れません。一応ボディやタイヤ、フロントのスプリングだけいじった初日は
ベストタイム12.80秒を記録。当日の路面グリップを配慮するとまあまあ良い感じですが
伸びしろはかなりありそうですから12.2秒台を目指して頑張りたいですね。(希望)


存在価値が理解できません アルミ製ターンバックル

今まで20年以上ラジコンやってますが、コレを必要と言った人と出合った事がありません。
勿論自分も曲がったりするしで、軽量パーツとしては意味のないアイテムだと認識してま
すがご覧の通り(汗) コースに出で一日中一度もクラッシュしないEXP向けアイテムですねw
キットに付属の物は軽い接触で曲がってしまったので、前記の通りチタン製に変更しました。
曲がる位なら折れて欲しいと思ってす♪


変わった所が壊れますw ベアリング(笑)

ぶつけなければ良いのでしょうけど、へっぽこドライバーtqtoshiには無理(照)特に自分の
場合はコースのあらゆる部分に行って見たいので(謎)セットが決まるまではクラッシュは
大目です。TRG111の場合フロントは高剛性カーボンプレートとチタン製ロッドの組み合わせ
ですから一番弱い部分がベアリングと言う事でしょうか。今回は合計4個駄目にしました(笑)


最高速クラッシュテストも実施済み(オイ)

パルで一番スピードの出る、ストレート後の高速コーナーの内側に引っ掛けました(汗)
ココでのクラッショはツーリングの足も折れますので、ある種ぶつけたドライバーが悪い
ですね(反省) そもそもこのフロント足回りはクラッシュしちゃ絶対に駄目と言う事が、
久し振りに思い出せただけでも大収穫(オイ) 楽しく厳しい戦いはまだまだ続きます(笑)







全体的に均せばw TRG111

大満足(●^-^●)
十分に4万の価値はあると思います♪







わか様専用URL(笑)手続きは簡単♪ ポチットナw 
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=143&products_id=23200
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじはチタンでお願いします

2011-07-21 01:01:00 | F1&F103GT
そもそも論が多い世の中ですがw コレ何か違うと思いました(笑) 全てがお膳立てされた
巨大メーカー製のキットじゃありませんから、加工やすり合わせは当たり前。自分も
そのつもりだったんすけど....コレ 曲がってません? 加工がw







tqtoshiです。




うーす 眠いっす(寝ろよw)

サーボマウントカッコいいけど....ネ

もし仕様変更の機会があったら見直して欲しいかな。薄手のカーボンプレートを樹脂の
削り出しマウントに装着。マウント自体が微妙にオフセットしていて、各サーボサイズに
対応。前後にスライドしてアッカーマンの調整が可能。アイデアは素晴らしいと思いますが
自分のキットはどんなに調整しても、左右のカーボンプレートが垂直に付かない(謎)
当初断面に盛った瞬着のせいかと思い削り落としたけどそれでも駄目。結局はマウントごと
ガラス板の上で削り出したけど、何スカこの精度(つーか設計) そもそも論でアレですけど
2.6ミリのビスを多用するのはどーかと思いますし、ましてや鉄ビスは不要。コストダウン
が必要な部分じゃないので、フルチタンもしくはビスナシでいいと思うんですがね。
ソコがチョッと残念TRG111。自分はトルクスチタンで僕と握手♪


出来ましたよステアリング周り♪

ホントは週末に向けて今日シャーシ回りを完全に仕上げるつもりでしたが、前記のサーボ
マウントで手間取りココまで。折角ココまで拘りのキットですから、ビスやロッドエンドも
最高の物を使用して欲しい。最高の物を指定して欲しい。走ればいいやって人はこの車
買わないと思いますので(悩)




東京に勤めているわけじゃアリマセンが、コレ好きなんです♪



夢が滑り出す 何処へ向かうのかぁ
この街じゃもしかしたら どこまでもいきつく
tokyo と言う場所 声は届くかもぉ
明日の朝 青山通りを 歌で染めてみよう










(´ρ`)ふぅ








眠い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き部からラジコン部へ(笑)

2011-07-20 00:59:00 | F1&F103GT
自分が動力の自転車は、走り終わった後の爽快感、やったぞ感wがいいのですが、
今度はラジコンします(笑)ラジコンの良い所は、自分で作った物が意のままに動くと
言う事。実際は意思の通り動くなんてめったにないけど(泣)、このマシン設計者の意思が
ヒシヒシと伝わって来る様で、組み立ててて楽しいです。
どや ええやろTRGって言っている様で(汗) ナゼカカンサイベンデw






tqtoshiです。






Ma-on(マーゴン)台風6号来ましたね。昔から自分の仕事はお天気がかなり影響する仕事で
雨が降ればコンクリート予定日が伸びたり、足場を養生したりと色々大変だったのですが、
今は完全にその呪縛から開放されました。事業主でも作り手でもないこの立場........
ちっと物足りないかな(悩) つー事でお外は雨ですが、今日は完全に会社にこもってお仕事。
なんかコレで行けるのかな? 自分。 イマイチの週初めですが体も重めなので(汗)ゆっくりと
買ったキットでも組むべし べし(笑)


作業時間の7割は「パーツ磨き」ですね(汗)

いや文字通リ汗w

新しいキットかって何が面倒かといえばカーボンパーツの断面処理。
別に磨かなくても組み立て可能だし、性能には大差ないのですがね。厳密には断面に
瞬間接着剤を塗った分だけ若干硬くなるのですが、性能より見た目を優先したい。
見た時ピカピカ光った断面はやっぱいいモンね。今回はキットの状態でパーツ断面が
非常に綺麗だったので800番と1000番のみ使用して研ぎ出し。その後瞬間接着剤(高粘度)を
塗布してプライマー処理。完全硬化の後再び1500番で表面だけ磨いて後はコンパウンド
処理。うーん我ながら頑張ったw

で肝心のキットだけど、作り込みと構成は凄いかも。カーボンパーツ、アルミスペーサー
ビス、シム、Oリングと今までもあったパーツですが組み合わせで何ともしっとりした
ロール方向の動きを実現。硬いロッドでは絶対でないFRPのサイドリンクの作動には
感心しました。売りの一つでもあるデュアルチューブダンパーは、支持パーツのガタは
皆無。それでいてきっちり動きますから期待できますね。


ここまで出来ました♪

自分としては注目のフルアジャストのフロント周りが興味津々何ですけど、サーボも
搭載しなきゃなので今回はココまで。複雑そうに見える内容ですが、DDだけあって
意外とシンプルな構成です。パーツはやたら多いのではじめてのF1には絶対に
お勧めしませんが(笑)






コレ
週末走らせる(●´∀`●)







土曜日TRG111、日曜日サーベロR3の予定♪ 共通項はどちらもフルカーボン(馬鹿)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までで一番きつい5キロ(汗)

2011-07-17 22:41:00 | 自転車
このコース今まで走った中で一番厳しいモノがありました(汗) 距離にすると1周たった5㎞。
戸田に住んでいた頃は夜練習のウォームアップ程度なんですが.......2周目に入るか悩むほど
キツイ!!! だけど2周目入ってよかったと思います。足付かないで何とか頑張れましたよ♪







tqtoshiです。







忙しい週中を乗り切り、準備もままならないまま自転車部の夏合宿に参加するために、
静岡県伊東にありますサイクルスポーツセンターに行ってきました。


夏の空 東名高速 渋滞中w (詠み人 by tqtoshi)

施設がある静岡県・伊東市は意外と近いと思ったら、コレが大間違い(汗)東名自動車道は
超巨大公共駐車場wの有様で全く動かないw 丁度去年も中京にラー油を届ける為に
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1225.html ←ココで出かけたけど全く同じ状況(笑)
1年たっても全く成長してませんが 何かw


普通は 「明日は走るぞー」と叫ぶんでしょうか(笑)

宿は何処だーと叫んどきましたw

静岡@伊東と聞けば海を連想しますが、実際は道中ほぼ山の中。それも結構な山で大体峠形式
になっとりまして、かなり疲れました(汗) ココに来るには足回りを固めた、2リッタークラス
のスポーツカーがお勧めですね。昔だったら大喜びで走り回った事でしょうw


ココに泊まりました♪ オレンジ村 http://www4.ocn.ne.jp/~jogasaki/access.html

超近代的ではアリマセンが、快適装備と低価格料金が超魅力♪ 内湯ですが温泉も入れます(笑)

部屋はこんな感じ♪

コテージと言う単語から、丸太を組み合わせた若干汚いイメージをもってましたが、実際は
メゾネットタイプの冷暖房完備の普通の部屋(笑) かなり快適です♪


夕方到着が大幅に遅れて夜8時30分到着w

昼の2時過ぎに出発しましたから、どんなに手間取っても6時には到着......の予定が実際は
大渋滞と山道に苦戦し、夜の8時過ぎに到着♪ ギリギリバーベキューの開始直前に滑り込み
セーフですが、ココまで約6時間以上。静岡県伊東市は名古屋より遠い計算になります(汗)

ちなみに今回の参加者様は、タナトゥさん、kumaさん、TAROさん、琴義さん、サイトゥさんと
私の6名様。自転車部 部員募集中♪(駄目大人もしくは女性のみw)


それなりに 焼く(笑)

下の記事の通り、いつ何時も焼けるつもりですから(笑) ココでもさらっと♪この後
タナトゥさんやKumaさん、琴義さんにも挑戦していただきましたが皆さん初回??にしては
上手に焼けました。つーか美味すぎで食い過ぎたのは絶対の秘密www


翌日は夏らしい晴れ切った素晴らしい天気♪

夜中の3時近くまで皆で起きててw 朝は遅めの起床。コンビニで食料と飲み物を補充しつつ
目的地のサイクルスポーツセンターを目指す。海が綺麗ですが今回は立ち寄りもせず山に向かい
自転車に乗る自転車部.....どーですこのストイックさw


サイクルスポーツセンター http://www.csc.or.jp/

もっと海沿いにあるのかと思いましたが、思いっきり山の中にありました(汗)


スゲーコースに感動♪

イメージ的にはラジコンコースを、そのままデカクしたような構成で素晴らしい限り。
自然の地形を利用して余裕たっぷりに取られたコースは走りやすくて良いですね(除く坂w)


自転車部集合♪

しれーと貼っときましたが、コレで総額約300万以上でしょうかね(馬鹿) 入場料800円の
他に、500円払うと自分の自転車を持ち込めますので今回はこのシステムを利用。
つーかコレが目的ですし(笑)



最初はゆるいと思いましたが.....



厳しい(´Д`;)


最初は緩やかに上り。その後山の傾斜を利用してナチュラルに上りw 一旦下りで爽快感を演出
した後は、非常に厳しい上り(滝汗) ココの為にみんな28Tギア(最ロー)を導入するのかと
やっと納得。とてもシッティングでは無理で、適当にダンシング(風w)にでグイグイ上り
ますが時速にしてやっとこ10km/h程度。呼吸が苦しくて禁煙を決意したくなりましたよw


ココまでが厳しい(笑)

コース作った側もわかってますね(笑) 一番厳しい坂を上り切った所に休憩所が(笑)
知らないコースなので何とか辿り着いたと言うのが本音w しばらく休んでも中々回復しない
ほど厳しくって参りました。kumaさんは軽く幽体離脱してましたw 


約65万のサーペロさんと、3,500円のレプリカジャージとプライスレスな俺w

今回の合宿に向けて、リアのスプロケ(ギア)のみ11T-25Tから11T-28Tに変更しました。
だけど実際は何故かメインの28T(最ロー)に入らずw 苦戦しましたが根性で上りました(笑)
半分ネタのレプリカジャージは、レーパンは薄くて涼しく快適そのもの。逆に上着は全く
駄目で何時までたっても汗が乾かずべたべたしている感じ(泣)休憩所で水をかぶりましたが
乾かず下りのスピードが出る部分ではやや寒い感じw 逆にこの乾かない感じを利用して体を
冷やせましたから良かったか悪かったかは不明(笑)  コースがわからない1周目は途中で
休みましたが、かなり休憩した後の2周目は無休憩&足つきなしで何とかフルコースを周回。
コレ 結構嬉しかった。やれば出来るじゃん 俺 プライスレス♪



そーら 駄目大人自転車部 よそ見せずに帰りなヨ

何とか5キロコースを2周(笑)した後は、皆様で施設内の温泉につかりリフレッシュ♪
飯も食わずにそそくさとサイクルスポーツセンターを後に。帰りの有料道路では、素晴らしい
富士山が自転車部の活動を褒めてくれているようでした(思い込みw)







遠かったですけど
かなり楽しかったです(´ー`)。

タナトゥさん、kumaさん、TAROさん、琴義さん、サイトゥさんお疲れ様です。
とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます♪





総走行距離 約12.7km
総走行時間 約40分w(ほとんど休憩w)
アベレージ 14.2km
最高速   61.3㎞/h(山の下り)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン部から自転車部、そして たこ焼き部www

2011-07-14 23:48:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
来週 FICOの上期臨時総会が開催されます。内容は.....たこ焼き焼くだけですがね(汗)
そうと決まったら、妙にたこ焼きが食いたくなってしまった(汗) で決戦前に事前に練習
しとこうかなぁと(馬鹿) 





tqtoshiです。



ラジコン部 活動報告 TRG111のその後


パーツ並べた(●´∀`●)で終了w


当たり前なんだけど、カーボンパーツの多さにややげんなりw 自分の場合カーボンの断面をかなり
入念に仕上げないと気に入らないタイプなので、コレが一苦労(汗) ノーマルの場合はシャーシと
小さいアッパーだけですから簡単ですが、さすがフルコンバージョン。ふんだんにカーボンパーツ
が使われていて速攻挫折www コレ キット組む何倍も時間かかるんです(実話w)



アルティグラ 11T-23T、11T-25T、11T-28T 11Tシリーズコンプリート♪


買ってきた(●´∀`●)

今サーベロさんで使用中のリアのスプロケット(ギア)が、シマノ製アルティグラ11T-25T。
IDIOM1の11T-23Tと合わせると発売中の11T組み合わせ全制覇♪ 全制覇しても坂が上れる
わけじゃアリマセンが、一応坂に備えてみた(笑) 今から組みます.....



人並みに焼けるって事は大事(笑)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/688.html ←ココでも過去に議事にしてますが、
たこ焼きってふと焼く機会が突然訪れてもある程度形に出来るのがいいと思う。
入れる具材や順番などは変化しても基本の焼く動作は変わんないモンね。つー事で 
自転車部の合宿にはたこ焼き焼き器を持って行こうと思います。たこ焼き焼きながら、
電動アルティグラが本当に必要かwww 語りましょう>自転車部の皆様(笑)





かなり
楽しみ(●^-^●)






寝ませんw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 をもーちょっと頑張る為に....散財w

2011-07-13 00:16:00 | F1&F103GT
こないだのナイトレースAメイン決勝時、5分の時間がとても長く感じました。トップのハセガワ
さんから遅れる事約3秒の位置。ストレート中盤でインフィールドを走るマシンが見える位置
なんです。だけどその後ジリジリと離されて最後は視界から消えました(汗)最終結果から見ると
約5秒差。腕とか考えると自分としては上出来ですが、やっぱり悔しいんですよ(笑)そんな時
普通だったら練習に明け暮れると思いますが、自分の場合はモノで解決の方向で(殴)
仕方ないよ売ってるんだもん、そりゃブログ見てますよって言われれば買うでしょう(馬鹿)







tqtoshiです。




コレでF103は〇居仕様になりますね。

ヤフオクで丁度半値でゲットしました。今使っているシャーシは10年ものw なので嬉しい
ですね。モノとするとタミヤと同等程度の3ミリカーボンですが、フロントがスライス加工
されていて小径タイヤ使用時により有利な実戦的配慮が素敵♪ Tバーはセットパーツとし
て試したいですね。より粘り、より握りこめるナイスセットへおいらを導け!!!


コレ発売当初からずっと欲しかったんです。TRG111 http://rc-trg.com/trg111.html


だけどコンバで約4万は高いって(;´д` )
昨日まで思ってましたw


いや4万じゃ収まらないんだよね。リアのカーボンシャフトやデフ周りあたりを足すと結構な
ハイエンドマシンに。(汗)普通のF1キットが1万5千円程度で買える事を考えるとどーかとずっと
悩んでたけど、今日ついに悩み解消(笑) 一番気になっているポイントは、リアのリンクサス
でもなくデュアルチューブダンパーでもなくフロントのサス回り。今セット思考中のZAC38
タイヤを有効にザクらず使用出来るのはこのサス形式しかないかな?? イメージでは
キャスター固定の純正位置から、若干寝かしつつもストロークするとキャスターが起きる
セットを狙いたい。丁度今の1/12レーシングがそうであるように、突き詰めるとDDの最後は
この形式になると信じてます。つーかメカニカルでカッコいいしね(汗)
屋外コースのパルではリンクサスは走らないとされていますが、まあその定説がぶっ壊せる
位頑張りたいですね。駄目ならF103に逃げますが、ちゃんとリアを食わせれば何とかなると
思ってます♪


何時も一方的にお世話になってますw 某カリスマ店員様(笑)

ブログ開設当初より買い物しているのですがね(笑) 不覚にも今日バレマシタwww


サス当初はフロントサス回り。だけ購入予定でしたがキットがあったので 何となく買って
しまった次第www 再来週にポコさんが来ると言う嬉しさと、今の思考と、俺の思いつきwww
が高次元融合した奇跡の買い物です(汗) 目指せTQ!!!









(●´∀`●)







寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン部と自転車部(笑)

2011-07-11 23:46:00 | 自転車
今週一週間は、オツヲラジコン系から一転、自転車部の部員として頑張ります(笑)



tqtoshiです。



ギアとか

バッチイネェw

戸田に住んでいた頃は、ロードとミニベロをキッチンに置いていた。キッチンって言ったって
ひとりモンw ですから広々としてメンテも楽勝でしたが、今は厳しいですね(泣)だけど
あんまし厳しいから掃除でも(笑)


バラス♪

ラジコンに比べてパーツがデカイですから、メンテは楽勝。組みつけも自分でやりました
から結局覚えててなんかいい感じ。こんな時自分で組み立てると都合イイナと思いません?
結局デュラ12-27を購入予定でしたが、今まで忘れてましたので(殴)今まで通りの11-25T
フロント53-39の男の子仕様で坂に挑みます。コレで大東文化の坂は上れたし.....(汗)


断片的デュラエース♪

どうして買ったか全く覚えてないのだけど、工具箱からデュラエースプーリー発掘。(笑)
多分IDIOM号に移植するつもりだっただろうケド、KCNCのプーリーに落ち着いたしねw
つー事でサーペロさんプチバージョンUP♪


コレが特許か?

自転車部メーカーシマノの最高峰デュラエースを持ってしても、ラジコン用こんぺベアリング
に比べるとチョッとね。見た目はあんまり感動しなかったけど、付けてみると何か軽く
なった感じ。特に変速は気持ちスムースになった気がしないでもないが、思い込み効果かも
しれません。今週は忙しいけど深夜の走り込みをして、コンデション整えて万全???
じぉないけど楽しみですね♪







(*´ω`*)







なんか最ローに入らなくなっちゃったwww
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果だけ聞くと十分にやり直し成功ですが...

2011-07-10 00:29:00 | コースレポート
結果だけ先に書きますと、予選14名様中6位、決勝2位-3位で総合2位。参加のメンバー様を
考えると上出来なんすケド.....過去に10年来ぶつかり続けて来た自分の課題に再び直面(汗)
ゆっくりステアリングを切る、失速、ハイサイド、コラリービームwww 過去に何度も聞いて
嫌になるあのワードが今ぐるぐる頭の中を回ってます。やっぱ やり直しですかね(泣)





tqtoshiです。





先週一週間は、暑い中外出連続で会社にとって稼ぎまくりまクリスティww な自分ですが、
週末も懲りずに灼熱のパルに遊びに行ってきました。この時期のパルは昼間は駄目ですね....
暑くてw


パルサーキット♪ http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/

自宅から最も近く(約20分)今 F1が大流行なパルサーキットに先週に引き続き行って来ました。
当日は梅雨の合間と言うかすっかり夏の気候で、厳しい限り(汗)何もしなくても汗が滴り落ちる
感じで良い感じでダイエットできます(笑) だけどね写真のような夕方は、川沿い特有の涼しい
風が心地よい限り♪ レース中もこの心地よい風が吹き続けますので、結構気持ちいいです。


久し振りに田んぼw FICO的にはたんBOOW ♪

夏ですな(笑)


懲りずに展開w 当日のピット♪ 人間編w

まぐろユッケ定食うめぇー、餃子うめぇー、ビールうめぇー(汗) 

この段階でパルナイト満足度50%超え(汗) 


こちらは何時もの 当日のピット♪ ラジコン編

装備的には何時もと大差アリマセンが、レース用に昔作ったテング1軍の皆様が発掘されたので
今回持ち込みました。あまりのハイスペックぶりにかなりデチューンしましたが、枯渇しつつある
モーター在庫問題がかなり解決(笑) F1はかなり出力を高めてもタイムに繋がりにくいので
(自分は)今後更なる研究が必要ですね。今回は予選と決勝で2個のモーターを使い分け。
深い意味はアリマセンw


当日の深夜1時から塗装開始♪

シェブロン FSL030K タミヤ103RM用 マーチ901ボディ (黒ウイング仕様)
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=53&products_id=21158

このボディを使用。この手のホディはじっくりスケールで仕上げたいけど時間もなかったので、
簡易に塗装。フロントの細長いフォルムと前後のウイングが効果抜群で、特にフロントのフラップ
は外さないと効き過ぎる位。カッコイイしお気に入りです♪


こんぺハウス製プロスペックリアロールダンパーユニット定価6,000円(税別)wを使用しました。

時給3,000円×2時間で6,000円ね(殴)

カワダコンバ用に製作したカーボンパーツを先週に引き続き装着。今回はメンテしただけですが
ロールユニットはやっぱり効果的。メンテすると走るもんコレw


当日の路面w定点測量チェッカー5枚目(38.0℃) 人様評価:必要以上にビールが美味い感じw

スポンジタイヤを使用するF1は、ラバータイヤほどは路面温度に影響されませんがそれでも一応(笑)

~リア~ 径は約52ミリ
PM 25△
ZEN 25〇
ZAC 25◎
タミヤ キャップラバー×(ゴミw)

~フロント~ 径は約51ミリ
ZEN Hiラバー △
ZAC 38 〇


基本は安くて快適w ZACタイヤが自分は好き。特に日が完全に落ちてから路面が冷えだす夜は
ZAC以外は結構大変。今回は皆様苦労していたみたいですが、決勝時自分はアンダーに悩んで
ましたからw(腕がアンダーだとかの突っ込み厳禁ですw)


トラポンステーもレイトンブルーがお洒落だと思うのですが...誰も気が付かずw


で始まったナイトレースですが、ココで自分らしさ爆発(汗)
事前に12.6秒台までシンヤ様計測で確認してましたから、余裕たっぷりの筈ですが走り出し
何かイマイチ。タイムは12.89秒が確認できましたけどピットに戻ると左右のタイヤ径が2ミリ
差(馬鹿)こっそり直した2回目はタイムこそ上がりませんでしたが、リアグリップ大幅向上(オイ)
最終的には12.89秒で14名様中6位で予選終了。 決勝まで時間があったので、モーターを予備に
変更、フロントスプリングをアソシ0.45から0.5に変更。この変更でマシンはとても落ち着きまし
たが、同時に戦闘力も落ち着いてしまいw とっても残念ですが、気が付いたのはレースが終わっ
てからでした(オイ)

決勝は3列目のアウト側と埃が多くイマイチの位置ですが、周りのクラッシュと混乱に乗じて(笑)
3周目ぐらいには2位までジャンプアップ♪ 誰もバトルして抜いてないのが寂しい限りですがトップのハセガワさんに約5秒差で2位ゴール。なんとも実感のない2位(汗) 2回目も上手く
スタートが切れて気が付くと4~5位ぐらいの走行位置。〇居さんの当て逃げw で順位を落とした
けど、終わってみればハセガワさん、わかに続く3位ゲット。誰ともバトルしてない内容の薄い
レースでしたが総合2位で終了(笑) マシン的にイマイチでしたが、ある意味自分らしさが出せて
よかったかな?? 今後はもっと失速しないマシン作りを頑張らないとイケマセンネ♪








ツー感じで....
面白かったです(●´∀`●)
やり直し達成率60%程度でしょうか...








運営のシンヤ様他参加の皆様お疲れ様です。次回も刺激的な楽しいレースを宜しくお願いします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールジャブジャブ w @チーム駄目大人

2011-07-07 01:08:00 | ...
じゃぶじゃぶですからジャプジャブ飲みましたさ(笑)



ジャブジャブ大会 予選2回目頃w


よく覚えてませんよ♪


こんだけ安いと20個位買いたいよね(笑)


ネタですからw


つー感じで、どんな感じかサッパリわかりませんが、

某パルチャンプのお方と、http://moon.ap.teacup.com/fico/
某稲毛最速系 http://blairs.blog117.fc2.com/断面2次モーメントのお方と飲み会♪
話題はラジコンに終始しましたがやっぱ面白いね。今度はたこ焼き焼きながら行きたい
ですね。ポコさんが東京に来た時が狙い目(笑)デスw




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり直し(笑)

2011-07-05 22:21:00 | F1&F103GT
自分の場合週末にラジコンしますと、かなりのストレス解消になるんです(笑) ラジ暦も
長いですから、新しい感動こそ薄いですがやっぱ好きなんですね。ですが、この週末は
久し振りにラジコンやってストレス溜まる状態。モンモンw イライラw 納得いかない自分が
居ました。このまま週明けの仕事が手に付かないような気がして久し振りに2連続でパルに
行きまして、マシンと人間様のセットを詰めまくり(笑)全てをやり直した日曜日は会心の
出来の自分が居ました。こんなのがあるからラジコンって面白いね(馬鹿)






tqtoshiです。





えっと 自宅のネットシステムが崩壊してました(泣)
原因は母様がモデムの電源をいきなり抜いた事による機器の破損(オイ)自分の機器で何とか
接続しましたが掃除機じゃないんですから何とかして欲しいモンですねwつー事で週末は
土曜にイマイチで、日曜日にやり直しw 2日連続でラジコンしてきましたよ♪


プレートパーツを自作しました♪

7月9日にパルでF1のナイトレースがありますから、それに向けてカワダFO104のセットUP用
パーツを切り出しました。今パルではロールダンパー(TRG製)を取り付けるのが大流行♪ならば
と思い、ロールダンパー取り付けパーツをカワダ純正カーボン(M300FX用シャーシ)から切り
出しました。


こんな感じに完成♪

カワダのコンバージョンは、純正で左右にロールダンパーが取り付く様になってますが、ボディ
をかなりカットしないと取り付かない位置のため惜しげもなくカット。デザイン的には
フリクションプレートは使用しないデザインで、1/12のユニットを真似てみました。勿論
穴位置は目検討wwwですが、ロールダンパーを取り付けた時に一直線になるようにしてます(笑)


で試すw

土曜日の午後パーツを製作して、夕方からパル入り(笑) 走り出すと以前より大幅にロール
方向のグリップが向上♪ 特にロールの奥側が深くなった感じですが、一緒に走らせていた
パルキングのわかに、良い様に遊ばれる感じでタイム的にはイマイチw 色々セットをいじった
けど根本何か違う感じ。パルでの現在の基本は、F@ ZEN25、R@ ZEN Hiラバーですが、もう
そのセットだと曲がりが足りない。わか様は既にワンランク柔らかいタイヤで曲がりを実現
させているので自分も真似して走らせたけど、まあ 全く駄目(泣) バネ変えても、走らせ方
変えてもまるで駄目。とどめに切り札のトレールナックルに換装したけど余計訳わかんなくて
全くの迷宮入りw ストレス絶好調で時間切れだったので、お金払って最高に辛い時間を過ごしたさw




やり直そう(●´∀`●)




悔しいので2日目w

F1と言えども もう手抜きなし、やれる事はすべてやって可能な限りカツろう(汗)
と早めに現地入り。今日駄目なら有給とってやりこむ覚悟ですよ(馬鹿w)


いい大人が朝っぱらから コースでパーツ製作(笑) 撮影@DP様

カワダのマシンは、同じF1でもTバー部分がボールシートになってますからF103に比べ粘りが
薄い。勿論コースがグリップしている場合はこの方が良いのですが、アウトドア&グリップ剤
ナシのパルは、スタンダードなTバー方式が都合いい場合が多いみたい。なので手持ちのF103
用にロールダンパーユニットを現地製作(笑) 組み込み時に今まで気になっていた部分を
全て直して再セット開始♪


いろいろ浮気せず、F103のセットに集中 当日のピット♪

まあ 何時も通りね(笑)


気になる部分はぜんぶやったよ♪

フロントのスプリングをタミヤの金→アソシの0.5→アソシ0.45に変更。センタダンパーを
TRFから旧HB製ミニショックにして長さ調整。ロールユニットを装着して粘度を10000番と
30000番をテスト、車高とタイヤを毎回見直して細かく調整。その他ファンを装着したり
結構頑張りました(笑)効果的だったのは、フロントのタイヤ(38)とトレールナックル、モーター
ファンですかね。

この状態で走り出すと、何とも素晴らしいリアグリップと粘り感が良い感じ。今までどうしても
戻し気味だった、高速コーナー入り口と出口の操作がなくなり、計測ラインから奥のシケイン
までほぼ全開のツーリングラインが帰ってきました(祝)宿敵わかにもやっと付いて行けるよ
うになり、昨日大失敗して封印した38タイヤ(トレールナックル)にトライ。そしたら.....


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━きた!!

思わず操縦台で叫んじゃった(汗)
リアのグリップはそのまま、巻き巻きで使えなかった38タイヤがやっと機能。バキバキに曲
がってリアも出ないナイスセットに辿り着きました(祝)油断すると失速しますので、走行ライン
はインラインナックルより、丸く通らないと駄目ですが戦闘力対カワダ比 807%UP(当社比w)


パル公式時計「A井時計」でも一番時計......(嬉泣)

パルではドリフト界の重鎮A井氏の計測する手動時計w が公式タイムになるらしいので、調子の
良い時間帯に計測していただきました。走りとするとコーナーで失速していたり、カクカク
していたりと自分でも気に入ってませんが、スゲータイムが出ましたよ(汗) 7/3現在では
トップタイムらしいですね。


カワダ製比 0.56秒タイムアップしました(汗)

前々回のナイトレースのタイムが13.02秒ですから、車種変更とセットUPで0.56秒短縮しました。
このタイム、ツーリングも含めて自己ベストなんですけど ナイトレースの予選で出れば
もしかして夢のトップが行けるかもですね。うーん やり直し大成功♪ (汗)







その日は.....

ぐっすり寝れました(●´∀`●)

単純w






夢のTQげっと.....行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする