なのでね暑いの承知で、自転車とラディコン(笑)
どちらも健康的に、大汗かけましてw 良い運動。
非常に疲れましたが、夏らしく過ごせたと思います。
tqtoshiです。
今週末は梅雨も明けまして、初の週末ですが日曜日あまり天気がよろしくない為(結果間違えw)
土曜日に久しぶりの自転車、日曜日に定番のRCとしてみました。
えーと 搾り取られる雑巾よろしくwww 大量の汗かけまして、
なんだかとってもいい気分。普段あまり汗かけない環境で仕事してますから
十分にリフレッシュ.....と言うか疲れたw
思い出しました この時期の自転車が危険だと言う事を(汗)

走りだし、流れる汗がすぐに乾燥するあの懐かしい感覚が心地よくて、
スイスイ進みましたが、荒川サイクリング道路に入る頃に一遍(笑)
照り返しが厳しく、ガーミンの温度計は40度オーバー。急に足が回らない
感覚に襲われ、トータル50キロちょっとでダウンw まあリハビリライドは夏に
やるもんじゃないですね。
夏だぜ・バンブー 推定(66回目)

前回から随分と間が空きましたが、まあこの時期らしいカラカラ・カサカサ路面
で滑る滑る(汗) けどこの時期の路面、本当にスロットルワークの練習になりまして
今日も勉強になりました。ラフにしか握れない人は、周回すらままならないですから
そう考えると、暑くても頑張らなきゃ(笑)
僕んち

人用のサーキュレーター。車用の冷却ファンは絶対必要。その他 保温機能のある
水筒には氷を入れて、車には大型のクーラーバックで天然氷を保管してあります。
これらをチビチビ飲んだり冷やしたり.......要は人がタレるw
アソシ製B6 ココでもだいぶ浸透してきました♪ 左がB6D 右がB5M

左はバンブー初B6走行の偉業を達成したNG様のB6D。既にフルオブ化されて
羨ましい限り。このB6に関してアソシとしては早いサイクルでモデルチェンジしまして
B5系統との互換性はほぼ無し。今後のパーツの流通を考えると、乗り換えが正解ですが
まあね。今の所 そんなにマシンの性能差は無い気がします。特にB6は曲がり方向に
標準セットが降ってあるらしく、前が勝ち気味で それを緩和するのが方向性の特徴。
自分はAメインホビーの、ファーストロットを逃しましたが、今回は日本国内の方が
アメリカより流通が早かったでしょうか。謎です。
BSx2-one10 から BSx2-one10 Grasper に変更♪

http://www.kopropo.co.jp/products/view/30207 KOプロポ紹介ページ
現状でも性能十分のBSx2-one10ですが、バンブーでも評判のいいGrasper(グラスパー)に
変更してみました。元々のBSX-2からBSX2-one10に変更した時は、操縦フィールで
上手くなった感覚がありましたが、こちらはそこまで感じず。ただ走り込んでいくと
確かにしっかりとした感覚があるような気がします。力のかかりそうな高速コーナーよりも
ヘアピンやタイトコーナーで、しっかりとした硬い違いを感じましたがどーでしょうか。
ついでにプロポも(笑) EX-1 FHSS Ver.3 からEX-2に変更♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1955.html ←こちらで発売後にすぐに購入した
ものですが、当時はあまり違いに気が付かず。ですけど最近の全日本等のビックレースで
上位陣はこぞってEX-2を使用。何でかなって思いまして、スカホでKOのバイターさんに
理由を聞いて納得。こちらの方が基盤等のパーツが全体的に新しく、レスポンスなんかは
EX-1と同等以上との回答を頂きました。
実際に使用してみますと、ステアリングは正直違いを感じませんが、スロットル!!!!
僕のEX-1が2年間フル使用(約380時間www)と言う事を差し引いても、物凄く低速がある(笑)
小さい調整はやりやすく、物も軽いのですぐに慣れました。一応今後はこちらをメインに
やってくつもりで、旧車系もすべてこちらで設定しなおし。ペアリングの際の頼りなさは
改善してほしいかな。
昼飯は10割そば♪

確かに旨かった。コースの近くになかなか本格的な場所を見つけましたね♪
良い値段ですが、いい味でした。
定番のSC相撲♪

一番の敵は額を滴り落ちる滝のような汗ww タオルを巻いていても目に入ったりと
操縦の邪魔をしてくれまして、まあ大変でしたけど面白かった。 セット的にも色々
発見がありましたが、それは機会があれば別エントリーにて。
ボールデフループ 指で塗る人初めて見ましたwwwww

流石のオーナー。大胆な作業ですが意外とスムーズに作動していて驚きましたw
後は定番の温泉入って、一日の疲労を落として充実の一日。
来週はいよいよ YRサーキットで開催の、プチスコミですね。
それなりに楽しみ(^^) です。
(*´ひ`*)
寝ますw
どちらも健康的に、大汗かけましてw 良い運動。
非常に疲れましたが、夏らしく過ごせたと思います。
tqtoshiです。
今週末は梅雨も明けまして、初の週末ですが日曜日あまり天気がよろしくない為(結果間違えw)
土曜日に久しぶりの自転車、日曜日に定番のRCとしてみました。
えーと 搾り取られる雑巾よろしくwww 大量の汗かけまして、
なんだかとってもいい気分。普段あまり汗かけない環境で仕事してますから
十分にリフレッシュ.....と言うか疲れたw
思い出しました この時期の自転車が危険だと言う事を(汗)

走りだし、流れる汗がすぐに乾燥するあの懐かしい感覚が心地よくて、
スイスイ進みましたが、荒川サイクリング道路に入る頃に一遍(笑)
照り返しが厳しく、ガーミンの温度計は40度オーバー。急に足が回らない
感覚に襲われ、トータル50キロちょっとでダウンw まあリハビリライドは夏に
やるもんじゃないですね。
夏だぜ・バンブー 推定(66回目)

前回から随分と間が空きましたが、まあこの時期らしいカラカラ・カサカサ路面
で滑る滑る(汗) けどこの時期の路面、本当にスロットルワークの練習になりまして
今日も勉強になりました。ラフにしか握れない人は、周回すらままならないですから
そう考えると、暑くても頑張らなきゃ(笑)
僕んち

人用のサーキュレーター。車用の冷却ファンは絶対必要。その他 保温機能のある
水筒には氷を入れて、車には大型のクーラーバックで天然氷を保管してあります。
これらをチビチビ飲んだり冷やしたり.......要は人がタレるw
アソシ製B6 ココでもだいぶ浸透してきました♪ 左がB6D 右がB5M

左はバンブー初B6走行の偉業を達成したNG様のB6D。既にフルオブ化されて
羨ましい限り。このB6に関してアソシとしては早いサイクルでモデルチェンジしまして
B5系統との互換性はほぼ無し。今後のパーツの流通を考えると、乗り換えが正解ですが
まあね。今の所 そんなにマシンの性能差は無い気がします。特にB6は曲がり方向に
標準セットが降ってあるらしく、前が勝ち気味で それを緩和するのが方向性の特徴。
自分はAメインホビーの、ファーストロットを逃しましたが、今回は日本国内の方が
アメリカより流通が早かったでしょうか。謎です。
BSx2-one10 から BSx2-one10 Grasper に変更♪

http://www.kopropo.co.jp/products/view/30207 KOプロポ紹介ページ
現状でも性能十分のBSx2-one10ですが、バンブーでも評判のいいGrasper(グラスパー)に
変更してみました。元々のBSX-2からBSX2-one10に変更した時は、操縦フィールで
上手くなった感覚がありましたが、こちらはそこまで感じず。ただ走り込んでいくと
確かにしっかりとした感覚があるような気がします。力のかかりそうな高速コーナーよりも
ヘアピンやタイトコーナーで、しっかりとした硬い違いを感じましたがどーでしょうか。
ついでにプロポも(笑) EX-1 FHSS Ver.3 からEX-2に変更♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1955.html ←こちらで発売後にすぐに購入した
ものですが、当時はあまり違いに気が付かず。ですけど最近の全日本等のビックレースで
上位陣はこぞってEX-2を使用。何でかなって思いまして、スカホでKOのバイターさんに
理由を聞いて納得。こちらの方が基盤等のパーツが全体的に新しく、レスポンスなんかは
EX-1と同等以上との回答を頂きました。
実際に使用してみますと、ステアリングは正直違いを感じませんが、スロットル!!!!
僕のEX-1が2年間フル使用(約380時間www)と言う事を差し引いても、物凄く低速がある(笑)
小さい調整はやりやすく、物も軽いのですぐに慣れました。一応今後はこちらをメインに
やってくつもりで、旧車系もすべてこちらで設定しなおし。ペアリングの際の頼りなさは
改善してほしいかな。
昼飯は10割そば♪

確かに旨かった。コースの近くになかなか本格的な場所を見つけましたね♪
良い値段ですが、いい味でした。
定番のSC相撲♪

一番の敵は額を滴り落ちる滝のような汗ww タオルを巻いていても目に入ったりと
操縦の邪魔をしてくれまして、まあ大変でしたけど面白かった。 セット的にも色々
発見がありましたが、それは機会があれば別エントリーにて。
ボールデフループ 指で塗る人初めて見ましたwwwww

流石のオーナー。大胆な作業ですが意外とスムーズに作動していて驚きましたw
後は定番の温泉入って、一日の疲労を落として充実の一日。
来週はいよいよ YRサーキットで開催の、プチスコミですね。
それなりに楽しみ(^^) です。
(*´ひ`*)
寝ますw