土に 根をおろし 風と共に 生きよう
種と共に 冬を超え 鳥と共に 春を唄おうww
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1341.html ←2011年度 トントン走行会
どんなにメカが進化したって、時代が変わり考え方が変わったって、やっぱりこの世界は
自分には特別の思い入れがあります。あのテールを流しながらカウンターをあてるアソシ
特有の握って生き残る感じ(懐) 途中から思い出して、もう夢中でしたwww まあ世間から
平たく見れば駄目大人なんだろね、それが何か (去年と同じw)
tqtoshiです。
今年は去年と大きく変り、お天気=自転車の気が強いのですけど、トントンランドで行なわれた、
旧車&自作オフローダー走行会に参加して来ました。構想2年、思い入れ20年w 製作半年、
散財15万+約2000ドル(殴) まあ思い出とかに糸目を付ける気はサラサラありませんから、
全くの無問題(殴) ←無問題の意味わからずw
自転車&ラジコンの無駄遣いコンポを達成するとこうなる(殴)

ラジコンはともかく、自転車の運搬は完全にノウハウが構築された感があります(笑)
実車は2009年式FIT君ですけど、リアシートを格納し場所確保。自転車は前後タイヤを外して
上下逆さに収納。汚れ防止のタオル併用でちゃんとシートベルトで固定してます(汗)
こうしますと、多少のロールでも(勿論実車)殆どぶれずにとても快適ですね。
因みにこの状態で出発しまして、途中でプロポ忘れたことに気がつき(オイ) 引き返しましたwww
で トントン到着♪

路面コンデション最高です♪ オフロードコースの価値は大きさレイアウトと共にいかにメンテ
された状態かと思うのです。その点は流石に知り尽くした感のあるトントン、素晴らしい状態
と共に旧車にはややつらい高さのジャンプ台がイイですなw
自転車はこのお方の為に持参しました(笑)

隊長 超軽量シューズ持参で、ロータークランク仕様を試乗して頂きました。
全体的には回転感はありですが、変速性能は無しだそうです。ですよねw 次のステップは無謀な
電動シフト化か、クランク外して7900ですかね。どちらにしても散財はまだ続きます(殴)
2012初の 当日のピット

この文字久し振りに入力しましたw
基本はパルとかで使用していたF1用の準備のまま。所在がわからなくなっていたミニノートは何と
RCバックの底に格納してあり(汗)現地で発見した次第www とりあえず約半年振りなので
RC用の充電状態の監視と共にPCバッテリーを充電できました。先日記事にしました演出用の
充電器&電池も実際に並べましたけど、ピットライトを挟んで左右で時代が約20年違いますので
イマイチw ですな。ガラス板はオフロードでは完全にいらない感満点ですけど、テーブル上の
泥の掃除が簡単なのでそのまま使用しました。凄く便利です(笑)
タナトゥさんのピット♪

何時も自転車でご一緒しているタナトゥさんと、なんと今日はラジコンでご一緒出来ました(汗)
自分の中では自転車の人ですけど、ちゃんと昔ラジコンやってたんですなw アレだけ売っても
ちゃんとマシンを3台持ち込み。RC10に関しては大人気ないライン取りでw大バトルを楽しませて
頂きました。うーん 1年1度じゃなくてもう少しやりましょう 2度とか(オイ)
N山さんのピット♪

昨年よりピッタリ1年ぶりなw N山さんも流石な走りをしてました。現役レーサーですから、
スロットルの入れ方やライン、走り方がイイですね。20年前のマシンの筈ですけどバリバリに
走行させていた姿が印象的。何度もバトルで挑みましたけど到底勝てる相手じゃアリマセンw
こういった方が居ますと刺激になります。最新マシン買って 谷田部 通うかなとか.....ね。
SDRさんのピット♪

実にご無沙汰してしまい恐縮なSDRさんですがお会いできました(祝) 今回は同氏の思いいれ
タップリな京商アルティマご持参でしたが、初走行ですけど良く走ってました。今度
SDRさんに向けて秘密のマシンをご用意する計画ですから、次回が楽しみです(笑) 相変わらず
生活に何の足しにもならないお話が最高でしたねw
当日の参加者様ご一行 詳しくは次月辺りの専門誌でご確認を

去年より若干少なかったかな?
自分のRC10

色んな諸事情がありましてw今年はRC10を一杯作ってますけど、やっぱりプロテックボディの
RC10は最高にカッコイイと思います。今回は展示用ですけど前後に小径(2インチ)のロッシタイヤ
を装備して雰囲気出してみましたけど いかがでしょうか。(売りませんw)
元 プチカツヲレーサーですからタイヤも一杯用意しときました(笑)

貴重な上記のロッシタイヤは多分走らないので(汗) 実際には現行サイズの2.2インチホイルに
現行タイヤの組み合わせ。手持ちのプロライン@ホールショットM3、R3と共に新規でキャリバーM3
とボウタイM3、ヨコモ37を新品ホイルに貼って当日持ち込みました。ボウタイはメーカーで廃盤
らしいのですが、結果からするとキャリバータイヤ(カッコイイから買いましたw)が凄く食って
滅茶苦茶前に出るので終日コレで固定。
7セルニッカドのマッチド(笑)もちゃんと走らせときました。

準備に結構手間取りました電池ですけど、ちゃんと走行まで漕ぎ着けました。実走では8.4Vは
結構速くて当日使用していた2セルリポ(7.4V)と同等の走りで結構びっくり。逆に重量バランスの
関係か7セル状態の方がフィーリングが良い位ですけど、公言通り3周でタレマシタwww
やっぱ現代の電池って凄いですね。平気で20分とか走るもん。
トントン と言ったらBBQ(バーベーキュー)ですけど....

食べたのコレだけ。
なんか久し振りのバギー走行と言う事もあるのですけど、走行が楽しくて殆どサルラジ(汗)
タダひたすらラジコン走行が面白くて、ご飯は二の次って感じがしました。現地では4WDの
ワークス93も走らせましたけど、路面グリップの関係から滅茶苦茶走ってしまいw 1パックで終了。
当時らしい雰囲気と走行音は思い出せたので大満足♪ それ以外はタダひたすらにRC10の走行で
昨年同様 空気読まずに(読めずにw) タナトゥさん N山さんとバトルしまくり 。
途中バトルし過ぎでモーターのブラシが無くなるというトラフルが発生しましたけど、交換して
走らせ続けましてた。ちなみにブラシは当日だけで3回交換してますw
いや アホみたくよく走るんでw

2セルリポ5400mAh電池にして10パック分 以上は走ったでしょうか(笑)
1回の充電で20分以上は確実に行けますから、トータル時間はバカ丸出しですなw ですけど
心配されたマシン側の破損は何処もなし。「旧車だから大事にねぇ~」と言うトントン社長の
言葉とは真逆に旧車だからこそガンガン走らせた感じ。
楽しくて最後はナイター走行w

この頃になると路面の湿度がかなり上がり、メガグリップ路面に変化。ほとんどツーリングカー
とかと変らないグリップ感で楽しさ絶好調でした。N山さんのお話ですと谷田部あたりでは結構
この状態が普通らしいですね。うーん 滅茶苦茶一杯は走らせて、大充実の2012年初ラジでしたね。
やれば出来るじゃん 俺(殴)
やっぱりRC-10よ
永遠に((●´∀`●))
当日参加の皆様。遊んでくれてありがとうございます。&お疲れ様です。懐かしく楽しく
とても素晴らしい時間が過ごせました。ココまで用意してホント良かったと思います。
今度はkumaさん居る時、RC-10限定大会を夏前あたりにやりましょう♪ いや今年こそやりますw
種と共に 冬を超え 鳥と共に 春を唄おうww
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1341.html ←2011年度 トントン走行会
どんなにメカが進化したって、時代が変わり考え方が変わったって、やっぱりこの世界は
自分には特別の思い入れがあります。あのテールを流しながらカウンターをあてるアソシ
特有の握って生き残る感じ(懐) 途中から思い出して、もう夢中でしたwww まあ世間から
平たく見れば駄目大人なんだろね、それが何か (去年と同じw)
tqtoshiです。
今年は去年と大きく変り、お天気=自転車の気が強いのですけど、トントンランドで行なわれた、
旧車&自作オフローダー走行会に参加して来ました。構想2年、思い入れ20年w 製作半年、
散財15万+約2000ドル(殴) まあ思い出とかに糸目を付ける気はサラサラありませんから、
全くの無問題(殴) ←無問題の意味わからずw
自転車&ラジコンの無駄遣いコンポを達成するとこうなる(殴)

ラジコンはともかく、自転車の運搬は完全にノウハウが構築された感があります(笑)
実車は2009年式FIT君ですけど、リアシートを格納し場所確保。自転車は前後タイヤを外して
上下逆さに収納。汚れ防止のタオル併用でちゃんとシートベルトで固定してます(汗)
こうしますと、多少のロールでも(勿論実車)殆どぶれずにとても快適ですね。
因みにこの状態で出発しまして、途中でプロポ忘れたことに気がつき(オイ) 引き返しましたwww
で トントン到着♪

路面コンデション最高です♪ オフロードコースの価値は大きさレイアウトと共にいかにメンテ
された状態かと思うのです。その点は流石に知り尽くした感のあるトントン、素晴らしい状態
と共に旧車にはややつらい高さのジャンプ台がイイですなw
自転車はこのお方の為に持参しました(笑)

隊長 超軽量シューズ持参で、ロータークランク仕様を試乗して頂きました。
全体的には回転感はありですが、変速性能は無しだそうです。ですよねw 次のステップは無謀な
電動シフト化か、クランク外して7900ですかね。どちらにしても散財はまだ続きます(殴)
2012初の 当日のピット

この文字久し振りに入力しましたw
基本はパルとかで使用していたF1用の準備のまま。所在がわからなくなっていたミニノートは何と
RCバックの底に格納してあり(汗)現地で発見した次第www とりあえず約半年振りなので
RC用の充電状態の監視と共にPCバッテリーを充電できました。先日記事にしました演出用の
充電器&電池も実際に並べましたけど、ピットライトを挟んで左右で時代が約20年違いますので
イマイチw ですな。ガラス板はオフロードでは完全にいらない感満点ですけど、テーブル上の
泥の掃除が簡単なのでそのまま使用しました。凄く便利です(笑)
タナトゥさんのピット♪

何時も自転車でご一緒しているタナトゥさんと、なんと今日はラジコンでご一緒出来ました(汗)
自分の中では自転車の人ですけど、ちゃんと昔ラジコンやってたんですなw アレだけ売っても
ちゃんとマシンを3台持ち込み。RC10に関しては大人気ないライン取りでw大バトルを楽しませて
頂きました。うーん 1年1度じゃなくてもう少しやりましょう 2度とか(オイ)
N山さんのピット♪

昨年よりピッタリ1年ぶりなw N山さんも流石な走りをしてました。現役レーサーですから、
スロットルの入れ方やライン、走り方がイイですね。20年前のマシンの筈ですけどバリバリに
走行させていた姿が印象的。何度もバトルで挑みましたけど到底勝てる相手じゃアリマセンw
こういった方が居ますと刺激になります。最新マシン買って 谷田部 通うかなとか.....ね。
SDRさんのピット♪

実にご無沙汰してしまい恐縮なSDRさんですがお会いできました(祝) 今回は同氏の思いいれ
タップリな京商アルティマご持参でしたが、初走行ですけど良く走ってました。今度
SDRさんに向けて秘密のマシンをご用意する計画ですから、次回が楽しみです(笑) 相変わらず
生活に何の足しにもならないお話が最高でしたねw
当日の参加者様ご一行 詳しくは次月辺りの専門誌でご確認を

去年より若干少なかったかな?
自分のRC10

色んな諸事情がありましてw今年はRC10を一杯作ってますけど、やっぱりプロテックボディの
RC10は最高にカッコイイと思います。今回は展示用ですけど前後に小径(2インチ)のロッシタイヤ
を装備して雰囲気出してみましたけど いかがでしょうか。(売りませんw)
元 プチカツヲレーサーですからタイヤも一杯用意しときました(笑)

貴重な上記のロッシタイヤは多分走らないので(汗) 実際には現行サイズの2.2インチホイルに
現行タイヤの組み合わせ。手持ちのプロライン@ホールショットM3、R3と共に新規でキャリバーM3
とボウタイM3、ヨコモ37を新品ホイルに貼って当日持ち込みました。ボウタイはメーカーで廃盤
らしいのですが、結果からするとキャリバータイヤ(カッコイイから買いましたw)が凄く食って
滅茶苦茶前に出るので終日コレで固定。
7セルニッカドのマッチド(笑)もちゃんと走らせときました。

準備に結構手間取りました電池ですけど、ちゃんと走行まで漕ぎ着けました。実走では8.4Vは
結構速くて当日使用していた2セルリポ(7.4V)と同等の走りで結構びっくり。逆に重量バランスの
関係か7セル状態の方がフィーリングが良い位ですけど、公言通り3周でタレマシタwww
やっぱ現代の電池って凄いですね。平気で20分とか走るもん。
トントン と言ったらBBQ(バーベーキュー)ですけど....

食べたのコレだけ。
なんか久し振りのバギー走行と言う事もあるのですけど、走行が楽しくて殆どサルラジ(汗)
タダひたすらラジコン走行が面白くて、ご飯は二の次って感じがしました。現地では4WDの
ワークス93も走らせましたけど、路面グリップの関係から滅茶苦茶走ってしまいw 1パックで終了。
当時らしい雰囲気と走行音は思い出せたので大満足♪ それ以外はタダひたすらにRC10の走行で
昨年同様 空気読まずに(読めずにw) タナトゥさん N山さんとバトルしまくり 。
途中バトルし過ぎでモーターのブラシが無くなるというトラフルが発生しましたけど、交換して
走らせ続けましてた。ちなみにブラシは当日だけで3回交換してますw
いや アホみたくよく走るんでw

2セルリポ5400mAh電池にして10パック分 以上は走ったでしょうか(笑)
1回の充電で20分以上は確実に行けますから、トータル時間はバカ丸出しですなw ですけど
心配されたマシン側の破損は何処もなし。「旧車だから大事にねぇ~」と言うトントン社長の
言葉とは真逆に旧車だからこそガンガン走らせた感じ。
楽しくて最後はナイター走行w

この頃になると路面の湿度がかなり上がり、メガグリップ路面に変化。ほとんどツーリングカー
とかと変らないグリップ感で楽しさ絶好調でした。N山さんのお話ですと谷田部あたりでは結構
この状態が普通らしいですね。うーん 滅茶苦茶一杯は走らせて、大充実の2012年初ラジでしたね。
やれば出来るじゃん 俺(殴)
やっぱりRC-10よ
永遠に((●´∀`●))
当日参加の皆様。遊んでくれてありがとうございます。&お疲れ様です。懐かしく楽しく
とても素晴らしい時間が過ごせました。ココまで用意してホント良かったと思います。
今度はkumaさん居る時、RC-10限定大会を夏前あたりにやりましょう♪ いや今年こそやりますw