こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

タイヤ買います

2014-07-31 01:39:00 | バイバイ(売買w)
AKA Racing Typo Wide Short Course Tires (Super Soft) (2)

多分コレだと思うので3セット

JConcepts Dirt Webs Short Course Tires (2)

何気に賭けなのでw 自分の分だけ1セット


Hot Bodies Megabite Short Course Tire (Pink) (2) (No Foam)

某所の在庫全部は28セットになっていましたのでw 6セット

Hot Bodies Beams Short Course Tire (Pink) (2) (No Foam)

こちらは たぶんなので3セット


耳から離れないw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.27(ナナテンニイナナ)チャンプ相模原 第4回土祭り」

2014-07-28 00:48:00 | バイバイ(売買w)
新しいコースに行く時、いい歳こいてワクワクする自分が居たりします。
果たしてどんなコースなのか、どんなタイヤがグリップするのか、周囲の環境はどうか
コースの雰囲気やショップの雰囲気はどうかなど(笑) 端的に言いますと、行きました
チャンプ相模原店のオフロードコース 最高の環境と快適さで夏の間はココにしばらく
通う事になりそうです(^^) なんと言ってもピットがウルトラ快適♪ いいね






tqtoshiです。





ぐたーとしたかった週末ですが、おやかたの召集で相模原のオフロードコースに行ってきました。
おやかたの招集断っても勿論良いのですが、絶対に断ってはイケマセン。なぜなら
それが親方だからです(笑) おやかた、O野さん、O野サンのお友達 楽しい時間を
ありがとうございます。


チャンプ 相模原店様
http://www.rc-champ.co.jp/new_shop3/index_sagamihara.htm

通販とか秋葉とか良く利用するチャンプがコースを相模原に作った所までは知ってました。
だけど何となく遠く、わざわざ出向くほどでもないと思っていましたが、行ってみて
かなり本格的なコースと超充実なショップに感動。締め切りでコース自体は暑いですが
そのお陰でグリップは安定してまして、タイヤセレクトが決まれば変更する事無く遊べます。


簡単なように見えて難しい4連ジャンプ

2+2で飛べば良いみたいですが、ストレート後のジャンプですからスピード調整が難しい。
変な速度で行きますと簡単に転ぶ結構な難所で、推定40回位転倒してみましたw


丁度 飛びきれない位置にジャンプがありますw

SCの13.5Tのスピード域だと微妙に飛びきれないジャンプ多数。コレが実に難しく
姿勢の維持にも一苦労ですが、丁寧に刻めば速く走れそうですね。自分はこの事に
気がつくのが遅くw 帰る頃にやっと気がつきました(遅すぎw)


ピットマットがスナップオン製になりました(^^)

ピットマットは数多く持ってますが、オンロードとオフロードは使い分けたいので
土はスナップオン製のマットを買って見ました。タミヤのマットより高額(約4,000円)ですが
質感とロゴのカッコよさは流石ですね。原価は数百円でしょうが満足ですwww


O野さんのお友達♪

前回のバルでもご一緒させていただきましたが、手持ちのHB製タイヤのグリップ感が
うらやましい限り。真似して輸入させて頂きます(^^)


O野さん

ピットマットでか過ぎです(汗) 当日はEXPらしく素晴らしいテクニックでココも直ぐに
攻略していました。O野さんの場合は車の荷重移動が絶妙で、接地している時の姿勢が
抜群に安定している。まあ スロットルワークが上手いんだろうなぁ......悔しいから
見せ付けたトリニティ製最新のD4ブラシレス 取り上げときました(笑)


おやかた

前日に呼ばれて、いそいそ用意して 当日おやかたより先にコースに到着してました(偉い)
1/12EXPらしい繊細なテクは健在ですが、ココまでオフロードにハマルとは誰が想像出来た
でしょうか(笑) 今回マシンはMID仕様のロッシにコンバードされてまして、電池もショート
LiPoを5本も買い足す気合ぶり。まあ 財力(散財)では良いライバルですが、今回は
圧倒的に負けてなんか悔しい感じw


集合♪

まだ 相撲(密集バトル)は長く続きませんが、ココ楽しいコースです


オフって 奥深いねぇ.....

こんなタイヤ何処で使うんだと思ってましたが、コレが意外なグリップを発揮。
小さいピン系やブロック系はまるで駄目で、走行開始直後は苦労しました。


ココでもHB製タイヤ 良い感じ♪

YRサーキットで感じた湿った硬い土のグリップ感に似てますかね。HB製のメガバイト(ピンク)
がSCの場合、ほぼフルグリップな感じ。どーやらココでもコンパウンドで食っている感じで
近々 大量輸入します。ついでにAKAのあのタイヤ こっそり買って見ます。



何で一刻も早く自慢しようとした相手が、既に入手しているかコ一時間問い詰めたい件www

実は自分もこっそり海外にオーダーしてましたが、一足先におやかた・O野さんが入手
してまして悔しい限り。まあ 一足違いで入荷するので、自分の入手分と交換で試させて
頂きましたとさ(笑)



奪って(オイ) テスト♪


コレ 速い (*´ω`*)

うーん 良いねコレ。D3.5系統は1/12レーシングで仕様違いを色々試してますから、
素性は良く知ってますが、D3.5に比較してピックアップとトルク感が向上している模様。
もしや中の磁石が新しいからとも思いますが、確実に良く吹けるようになってます。
スピードが出るから、D3.5系の時よりピニオン1枚下げましたがまだ他のマシンと同等
以上のスピード。コレは良いかもしれません。外周のアルミケースも放熱性 抜群の様で
当日のMAX温度は70度程度。O野サン達が軒並み100度超えの状況ですから、ホントコレ
良いね 早く日本に入って来い♪


最終的には暑い中バッテリー2周(10パック)ほど走らせまして、ヘロヘロですけど
かなり面白くてピットは快適。夏の間は定番となりそうな予感がします。







(*´ひ`*)
皆様お疲れ様です。





今週末はいよいよスコーピオン祭りです♪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・マン600E とか

2014-07-27 00:44:00 | 京商系ビンテージ
まあ アレだ(何だw) 前回の走行で http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1826.html
元気一杯過ぎて、雰囲気台無しな(笑) スコーピオンを何とかしたいと思った次第。
電池の電圧をLiFeにして下げる手もありますが、ここは王道の当時モーターを使用してみました。
つか このルマン600E 何時ぞや購入しました本当のデットストック(^^)
チョッと勿体無い気もしますが、ココで使わず何時使う!!






tqtoshiです。






暑い週末ですね。週末は自宅でエアコン効かせてメンテ......と行きたかったのですが
微妙に会社の宿題が終わらず、マイPCでポチポチとな(泣) まあ立場的にも年齢的にも
遊んでばかりはいられません。ですけど、全体の大枠から逸脱しないギリの範囲で
宿題は放置しwww 気になっていましたモーターをスコーピオンに搭載してみました♪
やっぱ コレだっぺよ(^^)


京商製 ル・マン600E

コレ自分が小学生の頃には既にありましたから、軽く30年程度寝かしたデットストック品。
600の意味的には60秒×10で10分用の意味ですね。当時240(4分用)480(8分用)など色も含めて
魅力的なラインナップが京商にはありました。この600E 今で言う所の入門用のモーター
何すけど周辺機器が30年分進化した今にあっては、落し所的にちょうど良いかな。


ブラシワイヤーの銅色 萌えw

ブラシモーターは完全に廃れてますけど、この銅色のワイヤー 今となっては珍しく貴重。
しっかりとした太さで編んであり良いですね。けど ブラシホルダーのガタはチョッと
今見るとガタガタ。当時は気にもしませんでしたけど、今回はデットストック品に敬意を払い
自分なりにファインチューンして使用します。


まあ メタルの必要は無いですね

自分の600Eは箱の状態からイマイチ良品とは言いきれず、メタルはかなり固着気味w
元々オイルレスメタルですから、オイルなしでも良いのですが、ココは手持ちの新品
ベアリングに交換しときました。


エンドベル側も勿論 ベアリングに。

状態の悪いメタルはこちらに入っていました。こちらも川田のジグでスポッと交換。
エンドベル周りの金属パーツは、アライメントが適当なので、全て取り外して調整の後
再組付けします。


どーせだから芯だしとか

懐かしい話ですが、パルで30Tモーターを真剣に25000rpm以上回していた頃は、
この芯だしが一番時間掛かりました。理想はシャフトの自重だけでストンと貫通する状態
ですけど、そこまで詰めなくても今回は十分。大体通過するようにしときました(笑)


ブラシホルダーのガタはかなり重要なポイント

回転性能に関係無さそうなブラシホルダーのガタですけど、コレが実は性能に大いに関連します。
基本はガタが少なく且つスムーズに動くホルダーなんすけど、コレが実に微妙。
実際に回るモーターは、意図的でも偶然でもココがスムーズにガタ無いので、ブレは厳禁。
自分は写真のトリニティ製(絶版)で挟んで調整します。 書くと長いので(^^)

ここら参照下さい。 http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/896.html


ジグぶっこんでブラシ固定。

ブラシは現行のモノを使用しました。理由的には特に無いのですが、やっぱり熱に強くて
新しいものの方が効率良いからね。


なかなか上手に出来ました(自画自賛w)

ブラシダンパーが無いので、縦方向のガタはあまり消せませんでしたが、横方向は当初の
状態から激変。スムーズに出来た時は、ほとんど抵抗を感じずブレ無いでブラシが動く。
この感覚トリニティ製のジグ以外で出来ないんだよなぁ......自分の場合。


計測....と言うか確認(笑)


よしよし 遅そう(^^)
ポイントは少ない消費電流で、この時代のドライマグネット特有のマイルドな回り方。
だけどブラシ周りとローターのガタ詰めしましたから、なかなか綺麗に回っています。
これならイイカモね♪


ちなみに 前回使用しました ル・マンプロ改30Tは?

ルマン600Eから比較すると物凄いトルクフルなんですね。 
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1811.html 作った時から性能的には大差ありませんが
まあスペアにとっておきましよう。


で 積む


物凄い マッチ具合(^^)

やっぱり王道物凄く似合いますね。 
アソシRC10にREEDYモーター。タミヤマシンにテクニシリーズ。京商マシンにルマンモーター。
ベタですが当時の王道の組み合わせは流石のマッチ具合。デザイン的にも控えめで
かなり気に入ってます♪ 走行が楽しみですね






(●´∀`●)







あした(今日)は新しいコースに突撃予定でスw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな気がしてたヨw

2014-07-24 01:17:00 | 京商系ビンテージ
まあ 半分以上 意図的に間違えて購入しているのですが(汗)
ボールデフセットが、5,800円だったと思えば無問題(^^) OPパーツは
ココまでにしときます。カーボンパーツやシャーシなど魅力的ですが、まあ
無くても走りますしね。.........←自信ないw






tqtoshiです。





今週は先週無事に契約した案件の現場への引継やら、ずっと抱えている業務の完結など
何時までたっても忙しい感じ(泣) うちの会社は気がついたモン負けwwww なので自分は
常に負けっぱなしでス(寂) まあ 性格的に知っていて黙っているのは難しいので
つい言ってしまうのですが、こんな性格は今の会社では損らしいですね。もし自分が
偉くなったら そう思っている(黙っているのが正論だと思っている奴)社員は残らず
地方に飛ばします。そして中途だろうが何だろうが、本当の意味での即戦力を採用し続けます。
いらんて中途半端に良い大学出た奴。 ツー感じで業務じゃない所でのストレスも
それなりなんですけど、気になっていたスコーピオンのメンテをやってみました(繋がり薄しw)


走ったぜぇw

もっと穏やかに そして味わい深い走行シーンを想像してましたが、実際は
現行LiPoパワーと手入れし過ぎたw モーターのお陰で元気一杯のシェイクダウン。
まあ 良く走ってますけど、なんかね。とりあえずは自分で加工した箇所が
どーなったか気になって分解整備をしてみました。RC業界に関わらず「メンテ」と
言うらしいですね。当然 脱線しますw


ドックボーン関連はOKかな?

タナトゥ隊長やkumaさんなど、皆様 ドックボーンを加工してましたから自分も
入念に確認しましたが、スラスト方向、ストローク+スラスト方向とも引っかかりなし。
実際に走行後のドックボーンの偏磨耗もありませんでしたから、ココは良しとしました。


マイクロ手加工も無問題

成功しても、失敗しても上手く行った事にブログ上はなりますけど、真面目に
加工した部分に不具合なし。デフをはめた状態で約0.5mm程度左右に動く様に
しましたけど、ココは加工した時と数値的には変わりません。 ね 絶対の自信w


2パック分の走行でしたけど、無事にアタリが出たようです。

と言うかバリ取りね。金属製のベベルギアの場合、どうしても初期で削れるバリが
作動を妨げるので、ココは無加工でシェイクダウンしました。やっと開けましたけど
グリスは黒く汚れて削れた破片多数。ココのアタリも偏磨耗など無かったので、
全部クリーナーで洗浄後 AWグリスをモリモリw 詰め込んでおきました。


まあ 良く確認しないでポチッた自分が悪いのですが......



UMW604 ギアデフセット
UMW602 ボールデフセット


間違えちゃった(^^) てへwwwww ボールデフは602の方です(笑)
折角 キットと一緒に購入したのですが、間違えて買った為、ボールデフ(604)を追加購入。
使いそうも無いので返品しても良かったのですが、通販で面倒ですしそのまま組んで
使ってみようかと思います(笑)


精度的にはチョッとだけ樹脂製が良いでしょうかね?

こちら 大した価格でも無いのですが、なんと世界戦で優勝したアルティマ(RB6)に
装着されていたパーツとの事。構造的には標準の樹脂と変わり有りませんが、シーリングの
Oリングが追加されていて、よりグリスによるセット持続性が良いのかな。とりあえず
手持ちで一番硬い50,000番のシリコンオイル入れときました。


どーせなら比較してみましょうかね。

左:標準 中:ギアデフ 右:ボールデフ

作動のスムーズさはやっぱりボールデフが一番。同じギアデフ同士でもOPの物は
重いオイル入れた割にはスムーズですかね。つか もっと気に点がありまして
試しに計測してみました。


標準 金属製ギアデフ 19.06mm


OP 樹脂製ギアデフ 18.52mm


OP ボールデフ 18.64mm



何とも興味深い計測結果が出ました。
自分が加工したのは約0.5mm(片側約0.25mm)程度ですので、もしかしたら標準状態の
ギアBOXにボールデフを装着した場合、何もしなくてもスムーズに回る可能性があります。
逆にそこまで意図していたとしたら確信犯ですね。標準以外のユニットを納めると
ガタが多いので極薄のシムで調整します。


標準 金属製ギアデフ 44g


OP ボールデフ 36g(標準-8g)


OP 樹脂製ギアデフ 34g(標準-10g)


完成品の幅にも驚きましたが、もっと驚いたのはその重量。
耐久性が良さそうな標準は、やはり重くボールデフに換装するだけで約8gの軽量化に
なります。ココは回転部分なのでかなり影響がありそうですね。あとは更に軽い
ギアデフにも興味津々。やっぱり返品しなくて良かったよ(^^)


バッチリ納まります  ボールデフ



バッチリ納まります  ギアデフ


上記の計測の通り、この状態でギアのカバーをガチ締めしても回転が重くなる事は皆無。
むしろクリアランス的にはこちらが正解なんじゃないでしょうか。なんか自分は
削り過ぎた感があります。(時既に遅しw)


交換は簡単ですから、こうして保管して出番を待ちます。

まあ イコールでやります スコーピオン祭り2014(8/2開催予定)には標準で
行きますけど、フィーリングや特徴なんかは確認しておきたいですね。マニアですからw






( ̄ー ̄)







寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ 土祭り

2014-07-19 19:10:00 | 京商系ビンテージ
まあ 天気は下り坂 普通なら外でのRC走行は避けると思いますが
そこは小学生来の幼馴染@駄目大人w 全員 雨で駄目なら早めに切り上げで
飲み屋に繰り出そうと思っているし始末w 結果 その通りでしたけど(笑)
楽しい1日でした。スコーピオン想像をはるかに超越したハイパワー感でビビリマシタ(^^)







tqtoshiです。





先週から続く新規案件プロジェクトは、仕様の決定から全体予算感。見積書に図面チェックと
一気にこなして来週から着工と言う特急スケジュールw 自分としましては過去にすべてやった
業務ですから反復に過ぎませんが、コレ 会社で出来る人居ないそうですね。
もっと自分を大事にしろ>会社 問う事で? 再び終電×5日のスケジュールでしたが、金曜日の
夜に帰宅後 深夜1時から塗装開始(^^) 何とか走行に間に合いました♪


路面だけ見ればほぼベストコンデションのパル http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/

まあ 雨降ってたからぬれるわなw

当初SCの聖地 YRサーキットまで行こうとも考えてましたが、連休初日の渋滞と
天気の悪さで挫折。まあココなら難しいジャンプもありませんから、心置きなく
SC相撲(笑)が楽しめますね。


カラーリングは考えた末にシンプルな物に(笑)

迷いまくったカラーリングは、某ネット上に落ちてた画像を参考にしましたw
本来ならもっとオレンジは薄くて、赤のラインが目立つのですが結果的に地味目で
結構お気に入り(汗)色の濃い順で塗るととんでもなく手間取るので、オレンジ→白→赤
の順でカラーリング。要は手抜きですw

で早速2014スコーピオン走らすと......


そして走る



想像を遥かに超えるハイパワー感(´ρ`)

ココでhttp://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1811.html 作りました30Tモーターと
テキンのFXアンプ、2セルLiPo(イーグル製4600mAh)の組合せなんですけど、とにかく
元気一杯でチョッとコレじゃ無い感プンプンw 元が軽量ですし、5mmヨーロピアンのLiPoの
パワーなめてました。ブレーキの設定も要調整ですね。


現地でアンプのプログラムを変更し だいぶまともになりました 協力@わか

テキンFX-PROアンプ
http://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=TT1092
このアンプ自分が知っている中でねトップ3に入る速いアンプなんですけど、軽量な
車体と組み合わせはアホな加速を披露(^^) パンチモードが全開だったのを修整し
ニュートラルワイド0に再設定。これでだいぶ扱いやすくなりましたが、それでも
手に余るパンチぶり。まあそんな中でもバタバタとフロントが暴れながらも、何とか周回
可能なのはスコーピオンの潜在能力ですかね。正直 かなり見直しました(^^)


もう一つのメイン SCトラック  アソシ製SC10.2

全く同じデザインですけどボディ新調しました(祝)
ついでに言うとホワイトからパールホワイトに変更したのですが、誰も気がつかないので
ここに書いときます(笑)


TERU氏もSC10.2 買いまして盛り上がってまいりました♪

相撲(チキチキバトル)は多い方が楽しいので大歓迎。偶然コースを見学してました
チラシ裏系の kimu-tanさんが動き見て 反応していたのが興味深い所(^^)
いらっしゃいませ~


車は良いけど プロポが濡れだして走行中止....

まあ 雨予想だったしね。

ちなみにタイヤ的にはフロントはJコンセプト製のカバーズ(緑)リアは色々変えましたが
最終的にはAKA製のシティブロック2が全体の8割位でフルグリップで良い感じ。ココで
走るなら持ってても良いですね。


みっ 見直したぞスコーピオン♪

今回の走行 正直に言いますと大いに見直したと言うのが正直な自分の感想。
コレまでのイメージでは華奢な印象が常にありましたが、2014スコーピオンに関しては皆無。
フロントの独特なバタバタ感はありますけど、アレだけハイパワーなユニットでも
破綻する事無くちゃんと走るから大したもんです。組み立てに関しては加工が必要だったり
コツも要りますが、走りはかなり本格派。自分見たく走らせるの大好きなマニアにも
十分に納得させるだけの性能は持ってます。ここらは流石ですね 粉川さん。
RC10との直接対決が楽しみであります(^^)





(*´ひ`*)
まずはパワーダウンだなw







某所でブラシレス17.5Tのスコーピオンを作っているお方が居るとの事で
RC10 17.5Tブラシレス仕様にて迎撃いたします(^^)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色に悩む?

2014-07-17 01:44:00 | 京商系ビンテージ
まあ こちらにはこちらの世界がありますから、なるべく目立たず
そこそこ壊れなく速い を目指したいです(^^) となると、悩みますねカラーリング。
あまりにも元が古いので、資料的には乏しいでしょうか。







tqtoshiです。





本来なら週末のどちらかを削って提案資料と見積を作らなければいけなかった
案件は、復刻スコーピオンの到着で後回しにしてしまった(オイ)訳ですが、
月曜日の午前中に適当に作った資料が何故か先方にクリーンヒットw なんと契約まで
漕ぎ着けました(パチパチ)

某中堅不動産会社の持ち物件をリノベする第一号案件なんですが、どーだーこの
土壇場の強さ(^^) やっぱり自分は夏休みの最終日に本来の力を発揮するタイプの模様w
ツー感じで 努力は決して報われず、ピンポイント的を得た先方の心理を読みきった
提案が出来た.....のでしょうかね。忙しいのはゴメンですw

てな感じで? どんな感じかは掴めないでしょうが、今日はボディのお話でも(^^)


凄い完成度 知る人ぞ知る 元某氏のマシン

再販されるずっと前にこの完成度ですから本当に凄い。
この組み合わせ、センス 流石と言うしかないですね。この辺りはどんなに頑張っても
越えられない壁のような物を感じます。と言う事で? コレをお手本にする予定
だったのですが、完成したイメージを考えると、再販のダンパーパーツ辺りのマッチが
イマイチかなと。赤の樹脂パーツは黒染め出来そうでけど、そこまでしてもね。
このカッコよさは再現できないと見た。悩ましかな


なんつーかね このチープ感が結構 魅力かなと

自分の中での京商スコーピオン・トマホークってマシンは、やや華奢な印象がどうしてもある。
その華奢な中に何ともいえない雰囲気を感じる訳で、当時モノっぽくチープな印象を
再現できないかなぁと。全体の雰囲気を演出する大きな要素としてはタイヤの印象が
大きいと思いますが、塗装にしてもなるたけシンプルに配色を工夫する事で、
当時の古きよき時代のアメリカっぽいマシンに仕上げたいと思ってます。 まあ
スペアボディ出ましたら、色々トライしたいです(^^)


耳から離れないシリーズw





(´▽`*)
悩ましいw





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカ積みとか(スコーピオン)

2014-07-13 23:11:00 | 京商系ビンテージ
まあ このシャーシの本当の楽しみ方は、当時を知っている人が
現在に復活させたマシンとの比較とか、思い出しとかが正統な気がします。
初めて組むには難しすぎると言うか、ノウハウが無いと厳しいですかね。
その意味では大人のマシン ピンポイト世代を狙われている気がしないでもないですがw
まあ 何とも楽しいマシンですよ(^^)






tqtoshiです。






うーん コレ ハッキリ言ってマニア向け商品です(^^) 加工無しでスルスル組めて
何の苦労も無く完成する現行のマシンに慣れてますとかなり面食らいますw
だけど RCモデルって本来はこのスコーピオンのように、チョッとだけ加工が必要だったり
知恵が必要だったりするもんだと思います。いや 少なくても昔はそうだった。
今は加工技術も上がりまして、便利な世の中ですけど、全て便利じゃツマンナイしね。
ツーコトデ 短時間で仕上げてしまいましたが、京商2014スコーピオン。十分に
楽しませて頂きました♪


メカは諸事情含んで 現行品にしました♪

RCメカは今回 バギーのEX-1に合わせる為、KO製KR-212FHG に同じKOの2413ICSサーボ。
アンプにTEKIN製のFX-PROを使用しました。まあ全て手持ちですが、この中でもジャイロ付の
受信機に超期待(^^) このスコーピオン以外でもヴィンテージには当時メカだろうと
お思いの方もいらっしゃると思いますが、正直お勧めしません。アナログのアンプは勿論
デジタル制御されている筈のアンプでもマッチングはイマイチ。自分も当時モノのアンプや
サーボを一杯持ってますが、まともに作動するのは1990年代初期頃までがギリギリですかね。
旧車でメカトラブルは、やってみると判りますが、結構悲惨なので割り切って信頼性重視
でメカを選択しました。決して速さは意識してません ←残念ながら意識してるwww


電池も思いっきり現行品 5mmヨーロピアンのショートリポを予定してます。

こちらはバギーのメインSCトラックに合わせる意味が強いですね(笑)
スコーピオンの当時の時代背景的には、1200mAhあたりのニッカドがそうですかね。
ですけど今使うとニッカドは充電こそ出来ますけど、走行時間は極端に短くそして重い。
想いと重いが混ざっている人は良いですけどwww 少ししか走れないのはやっぱり残念なので
電池はショートリポでやります。コレよりデカイ 5600mAhとか7200mAhとか持ってますけど
人間とモーターがタレル事必死(汗) 


モーターは一応 ル・マンシリーズなんですけど....

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1811.html ←ここでリビルトしました
遅ユニットですが、全然雰囲気出てないので、やっぱり本物のルマンに換装予定。
と言っても240辺りじゃ速過ぎるし、480シリーズは勿体無い(笑)なので加工して
30Tユニットを新調しますかね。個人的に好きな600Eを使用します。


グッドイヤーの印字 クリーナーで消えました(泣)

某巨大掲示板等では、買ったキットのタイヤ印字がブリスターに干渉し剥がれている
といった報告を多数見ましたけど、タイヤ接着の際の脱脂で見事に消えました(汗)
元々弱い印刷の様で、ココは王道でサンドスーパー側を表にして接着。こちらのタイヤ
非常に柔らかくてグリップも期待できそうですね。ドーデも良いですけど、このホイル
小さくてあの栄光のインチキ野朗タイヤ(Jコンセプト製)は装着できない模様。
まあ ある意味イコールコンデションで良いですね。


バックラッシュ合ってます?

キットにピニオンが入っていてちょっと嬉しかったのですが、コレがどっこいで
かなりキツメのクリアランス。老眼なのでw ルーペで確認してもきつ過ぎる。
もしかしてホントは31枚じゃなくて30枚なんじゃね?


試してみました30枚(^^)

想像通りのバックラッシュで、回転させても明らかにスムーズ。もしかしてピニオンの
精度が悪いのかと思いまして、キット付属じゃない31枚も試しましたが結果は同じ。
コレ無理しないで30枚が適切だと思いますが、盛大なギアのイズの演出の為
わざわざ31枚の設定しにしてましたら、ホントに凄い(無いと思います)


フロントはタイヤ付けると不思議な動きが萌えw

こっそりとミニバンパーに交換しました(笑)


全体♪

このキット 部分的に難しかったりノウハウが必要だったりとしますが、やっぱり
1982年の基本設計としては本当に良く考えられたマシンだと思います。
基本京商嫌いな(今は好きw)自分が感じる位ですから、当時から持ってる人には
中々味のある復刻なんじゃないかな。走行が結構楽しみです(^^)






(´▽`*)

明日からある種メインのボディ作ります





寝ませんw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーピオン来ました→出来ましたw

2014-07-13 00:12:00 | 京商系ビンテージ
結構楽しみにしていました京商製の復刻マシン スコーピオンですが、
元のパーツ点数の少ないシンプルな構造と、精度で組み立ては結構あっさり
終わっちゃいました(^^) コレね今作っても非常に面白いシャーシだと思いました。
昔を知っている方も勿論、現行のコンポジット樹脂シャーシしか知らない人でも
いろんな意味で新鮮。いや 再販万歳♪






tqtoshiです。






 
実は今週末は次週の連荘プレゼンに向け、見積書と提案書とアイデアを作らなきゃ駄目で
土曜日出社も致し方ない状況でしたが、朝届いた荷物見て 行動変更(笑)
まあ 気になったモノですし、時期モノなのでこちらを取り組む事に(^^)


うーん 来たよw

終電の電車の中からスマホでカード決済(汗) 登録してあります通販ショップですから
訳無いですねw 無事到着いたしました。 コストダウンとかでRCキットの箱が小さくなる
一方ですが、コレは昔ながらのスタイル貫いて頂きました。何となく嬉しいですね。
こんなのマニア心をくすぐります。


ブリスターパックのキットを買ったのは、何時振りでしょうか。

こちらも箱同様コストダウンの波に呑まれてなくなりましたね。このキットは昔ながらの
ブリスターパック。効率やコストは合わないでしょうが、購入したマニアは嬉しいモンです。
特にこのまま保管する方は最高の商品ですね。自分は撮影後一気に全てブチ破りましてw
外箱以外廃棄しました(笑)


タミヤのキャッシュトレー かなり使いやすくてお勧め(^^)

普段でしたら説明書を眺めて(注意:読んでないw) 全体の組み立ての流れを把握してから
自分の好きな所から作るのがtqtoshi流(バカw)ですけど、今回は敬意を込めて
説明書通りに進めました。 


プレスだもんなぁ~

http://blogs.yahoo.co.jp/kumawanko kumaさんのブログ ※閲覧にはyahooIDが必要です。

kumaさんのブログでも紹介済みでしたが、アルミのラダーフレームの逃げ部分が
結構盛り上がってます。まあ曲げ部分の外は伸びる、内は圧縮。逃げは外方向で理屈的には
全くその通りですけど、ダンパーステーを取り付けた時気持ち悪いので、盛り上がりだけ
削り取りました。こうしてOPの7075シャーシが欲しくなる訳ですねw 商売上手>京商


取扱説明書のスペースがありますから載せるべきだと思うのですが.....

ステアリングのクランクの内部にはスプリングが入りますが、プライヤー等で線間密着
させてから組むべきだと思います。意味合い的には初期の縮み量が多く馴染ませる為
なんですけど、テンション調整できないから要らないかな?


ネジ止め材の指定が殆ど無いのですが........

折角キットに高品質のネジ止め材を同封している訳ですから、もう少し指定があっても
良いかなって思いました。自分は過去の経験則より各所に使用しましたが、まあ気持ちの
範疇として片付けでも良いかもしれません。ちなみに自分は使用感と取り外しの容易性から

http://www.loctite.jp/threadlocking-neji-no-yurumi-tome-yo-setchaku-zai-3512.htm

ココの222番を愛用してます。塗りやすくて絶妙のロック具合。取り外したい時に簡単に
取れる特性が大いに気にってマス(笑)


一応 ガラス板も登場しましたが.....どーでしょうw

多分走行中はまともにシャーシは水平保ってない気もしますが、まあ気持ちの問題。


うーん ギアボックスは組み立てたかった(汗)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/188.html ←ココでも書いてますけど組み立て済みの
キット(パーツ)は自分の場合激しくテンション下がります。自分で作ってナンボ、成功しても
失敗してもそれがRCモデルなんじゃないかなって思ってます。で写真のギアユニットを
取り付ける後に閉めるフタなんですけど、どー考えてもキツイ。ベアリング的には
10×15×4 つまり外径は15mmの筈なんですけど チョッと足りませんw 無理くり
押し込んで出来ない事無いですが、気になりまして色々考えました。


マイクロ手加工には絶対の自信がありますし、絶対に失敗しません。

失敗してもブログには決して書かないからです(殴)

まあそれは冗談として、ベアリングの入る部分をドレメル超低速でマイクロ拡大研磨。
ビットをタングステンビットに交換しスラスト方向もほんの少しだけ拡大しときました。
コレ フタの閉め具合で回転が変ってしまいますので(自分のだけかも)明らかに
クリアランスが少なすぎる。毎回超絶に調整するのは面倒だし現実的じゃないので、
思いっきり締めこんでもスルスルになるまで加工しました。


グリスはメーカーを乗越えて 京商×タミヤ(笑)

このジョイントグリス 自分の中で急速に評価を上げてます。俺様マイブームw
適度な硬度とその粘着性 そして匂い(笑) 価格は高いけど良いグリスだと思います。
今回はラッピング(慣らし)の意味も含めてタップリと塗布しときました。


リアサス ちょっと難しいかもしれません

答えを知ってしまうと何だと思いますが、コレ 知らないで組み立て調整を繰り返しました。
普通に説明書のまま組みますと、セミトレの脚が水平位置ぐらいまで来た時にやや引っかかった
感覚があります。ココを色々考えて組み替えましたが、サスピポッドのガタが多めな事に
ヒントに外側に広げながら組んだ所ビンゴ(祝) 結果的には何処も削らずに組み方だけで
超スムーズな足回りが完成します。


取り扱い説明書に入れるべきだと思います(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/69110961.html TIME TUNNEL様 より

まさにこのままの説明でスムーズな足回りになります。ココを適当に組むと
リアが抜け易いマシンになってしまうと思います。


フロントは調整方法が良くわかりませんw

ロッドエンドの長さは取り扱い説明書の通りですが、アッパーピポッドの位置で
ストロークとか色々変えられる模様。ココは走らせて微調整します。


で 完成

メカボックスを標準の黄色から黒に変更する為に、とりあえず作業はココまで。
組んだ感想はギア周りと、リアサス、ダンパーの組み立てがチョッと難しいですかね。
まさかコレが初のRCって人も少ないでしょうが、そのあたりメーカーなりフォロー
出来ると良いと思いました。8月2日にYRサーキットでスコーピオン祭りが開催
されるとの事で、まずはそこを目指して仕上げます。






(●´□`●)







寝ますw

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ スコーピオン

2014-07-11 00:32:00 | 京商系ビンテージ
出るみたいですね(^^) 明日発送との事。
早ければ今週末にも届くかな?






tqtoshiです。







遂にと言うか延期に継ぐ延期で(汗) もしや発売されないかもなんて思っておりました
あの伝説のマシンが復刻~発売に以降の模様。オフロードの世界ではアソシが一番
アソシこそ真の王者だと、今でも思ってますがまあ 昔欲しかったマシンを再び
入手するのも悪くないかなって(笑)


いかにもバギーって感じのスタイリングが最高ですね

今のキャビンが極端に前に出ましたバギーボディーは、例え走行特製が優れていても
全く興味が沸きません。この頃の実車からフィードバックしたスケール感の高さと
走行特製。実際に当時 スコーピオンじゃなかったのですが入手しまして少しだけ
走らせたことがあります。まあ貧弱な印象で 以来 京商マシンには縁が無かったのですが
コレは楽しみ。RC10みたくアホのようにパーツを買い増したりはせずに、本当に必要な
モノだけを追加して楽しみたい ←過去に何十回も失敗してるwww











(●´∀`●)
大量購入のタイムな系統のマニア様(^^)
京商LOVEなマニア様 走行会やりましょう♪






寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3個 で打ち止めw

2014-07-09 01:23:00 | モーターいじり







バラしてコミュ研か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに扱ってやってくれ
もっとアクセルを握って、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ


ええ 言われなくても(^^)






tqtoshiです。






今にして思い返せば怒涛の忙しさだった第一四半期。四半期毎の決算結果が企業の業績の
指針となり評価となるそうですが、支える裏方はたまったもんじゃありませんw 大体にして
会社の業績は幾ら上方にスライドした所で、自分の給料は上がりませんから、何となく
シラケルもんがありますかね。ツー感じで通年忙しく、忙しいのはごく一部の人間だけと、
何となく不公平感に支配されつつあります自分ですが、ココを懲りずにご覧頂いている方は
いかがお過ごしでしょうか。まあ 今年はナスの収穫があったそれが救い(笑)

ツー感じで、ナスが収穫する・しないに関わらず常時散財している気が
しないでもアリマセンガw 自己満足の極致 モーターコレクションが増えましたとさ♪
某RC雑誌に紹介されまして、総額は幾ら??? なんてありましたが、全く気にしてません。
まあ 自分の思い出の具現化ですから、金額どうこうじゃないと思うのですがね。
強いて言うと21万くらいwww


何個あっても苦しゅうない(^^)

左の通常REEDY様は、海外のオークションでゲットしたのですが、驚きの120ドル。
現在のレートで約12,000円ですが、正体不明の1/12マシンが付属してました。
マシンがオマケかモーターがオマケかは当人の自由でしょうが、まあ自分は前者w かな。
右のREEDY様は、こちらもアメリカから直輸入ですけど、ド級のレア度イガラシ缶のREEDY様。
しかも前回入手したモノとラベルが違いまして、興味津々ですね(自分だけw)


いつか このテープもレストアします

このモータ系統の特徴はカシメである事。当時はモーターは分解する概念が無かったのでしょう。
いじる為には缶のカシメを解除して内部にアクセスする必要があります。まあテープ止め
ですから、ある種ノウハウがあれば特性は無限に作れたことでしょうね。


21ターンダブル巻き でしょうかね。

コレは1/12に搭載していただけに、間違いなくレーシング用。ドットシールが剥がれて
いましたが、コミュの荒れ具合などからレーシング用と推測されます。


うーん 左のREEDY様 コミュ径が限界か.....

元 マニアの手持ちだったのでしょうか。何度かコミュ研磨した形跡がありまして、
現状のコミュ径は約7.1mm程度。もう一回薄皮 研磨しますと、使用限界の7mm台に入ります。
まあ実走しないので問題はありませんけど(笑)


イガラシ缶のREEDYモーター 良い感じのローター入ってました♪

最近はモーターいじりと言いますと、ローターは磁力を帯びた
12.3mm~13.5mmの気味ないものですから、銅線の巻き線は何だか逆に新鮮です。
この巻きの綺麗さ故REEDY様の作品ですかね。


なんかピントが 機器に合ってますけどw

HUDYオート今だ絶好調。ホントに繊細なマイクロ研磨や一定スライドがいとも簡単に
出来ちゃいますけど、コレの使用機会もホントに減りました.......


サクットな

コレクションBOXの入居条件が整いました(^^) ただ保管だけならここまでしなくても
十分ですが、できる環境があるならココは外せません。コミュ研磨したコミュの美しさ。
自己満足の極致ですね(笑)


こうして組みます

イガラシ缶のモーターは、ローターを缶に納めてからエンドベルを取り付けると
難易度が上がりますから、こうして組んでから缶に納めます。なんかブラシレスの
チェックの工程に似てますね。


シュパーと計測♪

ココからは自分のルールに従って丁寧に組み上げるのみ。
ブラシはアライメントをジグで補正しながら直ハンダ。シムをエンドベル側よりにして
ほんの僅かにガタがある状態まで調整しまして計測してます。まあ いつも通り
良い音して回ってますね。クォーン♪てw


こちらはやや元気ないかな?

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1805.html ←前作のイガラシベースのREEDYモーターと
仕様が違うのでしょうけど、全く違う回り方。がさつな回転と振動はチョッと残念だけど
まあコレクションとしては一級品に間違いありません。


メンテナンス後は全体をメタルコンパウンド(極細)でふきふき♪

コレ 最後の細かい汚れを削ぎ取るイメージで作業します。
エンドベルの固定が必要な、イガラシ缶の方はHUDY製のグラステープを細く切って
固定。位置は消費電流が一番少ないポイントから、約20度程度進めて固定します(何となくw)



FOREVER21 まで あと3個

http://www.forever21.co.jp/# ←リンク先違いますw

永遠の想い 当時の憧れの具現化もココまで形になりました(^^)






ツー感じで
結構 満足(*´ω`*)
実はもうFOREVER21 完了してます.....





寝ますw


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RC10 巻き線仕様 (ファイナル)

2014-07-02 01:38:00 | ヴィンテージ(off)
ココまで走行と改良(セットだし含む)を繰り返したマシンは、自分の中では
非常に珍しいです。ヴィンテージイベントだけで走っても勿論良いんですけど、
全ての癒しと本物感を求めて結構頑張りました。メカ燃やしたりタイヤ買ったり
費用はそれなりに掛かってますけど、まあ納得の仕上がりになりましたかね。
全てはアソシであったから。時既にアソシ(^^)






tqtoshiです。






最近はホームコースが何処 では無く色々なコースに遊びに行くようになり、
各コースで考えさせられる事が多いです。元々自分はいじったりパーツを追加するのも
大好きですが、走らせるのはもっと好き。最後はコースで走ってナンボだろうって
思ってますから、上手く走らない車は ヴィンテージとて例外ではないです。

ツー感じで久しく苦労させて(楽しませて)頂いたRC10の巻き線仕様が完成しましたかね。
いや 最後まで考え貫いてアンプに逃げなかった自分に乾杯♪
ちなみに 思考から今までを振り返るように、見出し作っておきました。
良い子は真似しないようにw

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1627.html のんびり仕様思考
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1631.html のんびり仕様発案
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1680.html のんびり仕様再始動 48ピッチ6ギア
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1680.html 足回り作製
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1682.html 仮組み
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1683.html 搭載用モーター整備(脱線w)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1684.html  メカ積み サーボ燃えるw

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1689.html シェイクダウン(2013ファイナル・トントン)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1795.html 電池思考(LiPo化)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1801.html 永遠のライバル対決(トマホーク対決動画あり)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1810.html ダブルバレルレジスター(巻き線強化)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1811.html 再びモーター製作(遅ユニット)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1813.html 6ギアユニット再製作
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1814.html 再びメカ積み 再びサーボと受信機燃えるw

 
よし サーボ交換してみよう(笑)

普通 2度も高価なデジタルサーボ燃やしていれば、ここらでアンプに逃げてもおかしくないと
思いますけど、普通に3個目のデジタルサーボ投入(バカw) ただ使用環境的にココまで
ハイスペックな仕様のモノは不要ですし今は安くても高性能なサーボは沢山ある。
KOでもチョッとグレード落として新しいの買ってみました。


樹脂ギア......買ったの何時振りでしょうか。


PDS-2501 ICS
http://www.kopropo.co.jp/sys/archives/98

スピード:0.12sec/60°
トルク :7.4kg・cm
重量  :39.9g
サイズ :41(w)×21(l)×31.8(h)
プラスチックギア  ←ココが一番大事(^^)

まあ普及品のサーボ何すけど、価格からすると驚きのスペックですね。
RC10現役の頃の感覚ですと超ハイエンドサーボのスペックですけどコレで5,000円。
実売3,000円強と本当に良い時代になりました。で ポイントは価格じゃなくてサーボの
中心部の構成。巻き線抵抗式のスイッチの場合、通電するワイパー部が直接サーボセイバーに
取り付けるスタイル。その為固定のビスも間接的に通電状態にある訳ですが、ココに
+極の電流が流れる訳で、それがショートの原因なんじゃね??? てのがふかちゃんさんほか
カムイ店長様のご意見。正直サーボのギア部分がどのような構成になっているかまでは
わかりませんけど、藁にもすがる感覚でトライ。(笑)


恐る恐る 配線しましてテスト♪

燃えてしまったレギュレーター電源線や、受信機コードも新しい物に交換。
その上で作動テストしますと、何とも普通に作動を開始。構造上 スイッチはありませんが
バッテリーを繋いだ瞬間に2.4Gのペアリングが完了しますので事実上問題なし。
うーん 構造的には理解できないけどまあ 動いてよかった(^^)


無事に作動しましたので、後はヴィンテージコスプレの時間ですw

レギュレーターの標準状態はヒシチューブでしたので、大した防塵は不要と判断し
以前使用していましたNOVAK製のオールドケースに再びビルトイン♪ こんな作業は
本当に楽しいです(笑)


2輪駆動クラスに参加のtqtoshi君のマシン って当時の雑誌に載せれるかな?

自分 こうしてたまにモノクロ写真で当時のヴィンテージ感の確認をするのですが
まあ雰囲気自体は良いですかね。


走行バッテリー1本分の後の温度測定♪

良いですねダブルバレル。 バッテリー1本と言いましても3,000mAhですから軽く当時の倍。
それでも人肌より若干高い位の温度ですから、ダブルバレルの放熱性の高さが示されました。
肝心の走行性能は、標準の巻き線とトップスピードは変わりませんけど(当たり前w)
低速のパンチが心なしUP。巻き線の線自体も1本多いのでコントロール性も若干ですが
上がってます。







(* ̄ー ̄)ニヤリ
この車で7月に再販されるバギー やっつけますw






RC10 巻き線抵抗式スイッチ仕様 プロジェクト Special Thanks
 
kawさん      ダブルバレル 本体提供
ふかちゃんさん  アドバイス
わか       アドバイス
tqtoshiさん    遥かなるアソシへの愛(主に散財w)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする