一応申し込みましたので参加したいと思う訳(候w)
発売記念イベント告知
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/84029934b7ad6b636bcd50b0b9ad692e.jpg)
【開催概要】
https://teamyokomo.com/event/14522/
【タイムスケジュール】
https://teamyokomo.com/event/14546/
本格的なイベントの予感がプンプンします。
けどタイムスケジュール見て、てっきり外ピットと思っていた所
中のピットに集結なんですね。まあ外は寒そうですし、色々集団になるには
中の方が都合良いのかな。と思いたい。
リニューアルされた外コース素敵ですわ♪ オフロードコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/3010b24fcba72bebc5e288540168eb9a.png)
ラリーコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/9909d96ecb22ad37040cf5d87cec9eeb.png)
以前のイベントで前のレイアウトは走らせた事があります。
このエリア独独の粘土路面。まさに谷田部の土って感じでホント楽しかった記憶ですね。
その昔高校生時代は、ここに来るのが目標で、レース参加を頑張ってましたから
懐かしさと苦い思い出と複雑な心境。僕の中では黄色いテントが谷田部ですねw
参加マシンの選定に悩むと言うか何と言うか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/bdd032e55274bcd8652d2ef75c4232e0.jpg)
再販スーパードックは忘れちゃダメですねw
後は当時物のYZ870Cもセットでの参加予定。
白い方は勿体なくて走らせられない予感がしますが、
まあ持参して皆様に披露したい。そう僕の情熱をw
既に旧外コースをアホ程周回してw イイ感じのワークス93も持参かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/b6821fcfffa292ba18ab2743c24f08bd.jpg)
先ほど確認しましたら、メカが一式載って無いので
取り急ぎコレからメカ搭載ですね。ちょっと怖いのですが
前回使用した振り分けタイプのLiPoがそのまま搭載されてまして
かなりビビりました。燃えないでバランス充電できます様に。
遂にYZ-10も走ることが出来るのかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/08d543674b2d312a7eb1d98ac9e155e9.png)
モノ的には2000年より前のモデルですが、かなりの完成度で旧車感は薄いです。
なので仕上げた当時も走らせないでそのままにしておりました。
今買うと恐ろしくて金額見れませんがね各所のOPもついて
完全なる盆栽仕様。盆栽部門狙いますか(あるのか)
ORBはダメだけど、CAT-XLSもイグレスも2000年前のモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/b48a2e1d2cfa03611766699468f4d4b3.jpg)
共に再販ですが、CAT-XLSは「MASAMI」の文字が車名に入る
由緒正しい再販ですが是非とも持参したい。と言うかFDFの土路面で
バリバリ快走しているんです。うーんこれ楽しみ。
土のRC-10は至高の楽しみw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/715cdec9fe397b1c27e49b5293d5503c.jpg)
この手のイベントに過去沢山参加して来ましたが、
大体の感じ一日に楽しく走らせられる人限界は6台~7台程度だと思います。
その昔Fサに行く際に14台のマシンを持ち込みましたが、タイヤを装着するだけで
約1時間以上かかり、とても手が回りませんw(その節はオーナーご迷惑おかけいたしました)
プロポのメモリーは40台程度ありますが、人はそれ程割り切れないと思います。
うーん 持参する車悩み所ですね~ まあ適当に持っていきますw
(*´ω`*)
寝ますw
発売記念イベント告知
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/84029934b7ad6b636bcd50b0b9ad692e.jpg)
【開催概要】
https://teamyokomo.com/event/14522/
【タイムスケジュール】
https://teamyokomo.com/event/14546/
本格的なイベントの予感がプンプンします。
けどタイムスケジュール見て、てっきり外ピットと思っていた所
中のピットに集結なんですね。まあ外は寒そうですし、色々集団になるには
中の方が都合良いのかな。と思いたい。
リニューアルされた外コース素敵ですわ♪ オフロードコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/3010b24fcba72bebc5e288540168eb9a.png)
ラリーコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/9909d96ecb22ad37040cf5d87cec9eeb.png)
以前のイベントで前のレイアウトは走らせた事があります。
このエリア独独の粘土路面。まさに谷田部の土って感じでホント楽しかった記憶ですね。
その昔高校生時代は、ここに来るのが目標で、レース参加を頑張ってましたから
懐かしさと苦い思い出と複雑な心境。僕の中では黄色いテントが谷田部ですねw
参加マシンの選定に悩むと言うか何と言うか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/bdd032e55274bcd8652d2ef75c4232e0.jpg)
再販スーパードックは忘れちゃダメですねw
後は当時物のYZ870Cもセットでの参加予定。
白い方は勿体なくて走らせられない予感がしますが、
まあ持参して皆様に披露したい。そう僕の情熱をw
既に旧外コースをアホ程周回してw イイ感じのワークス93も持参かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/b6821fcfffa292ba18ab2743c24f08bd.jpg)
先ほど確認しましたら、メカが一式載って無いので
取り急ぎコレからメカ搭載ですね。ちょっと怖いのですが
前回使用した振り分けタイプのLiPoがそのまま搭載されてまして
かなりビビりました。燃えないでバランス充電できます様に。
遂にYZ-10も走ることが出来るのかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/08d543674b2d312a7eb1d98ac9e155e9.png)
モノ的には2000年より前のモデルですが、かなりの完成度で旧車感は薄いです。
なので仕上げた当時も走らせないでそのままにしておりました。
今買うと恐ろしくて金額見れませんがね各所のOPもついて
完全なる盆栽仕様。盆栽部門狙いますか(あるのか)
ORBはダメだけど、CAT-XLSもイグレスも2000年前のモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/b48a2e1d2cfa03611766699468f4d4b3.jpg)
共に再販ですが、CAT-XLSは「MASAMI」の文字が車名に入る
由緒正しい再販ですが是非とも持参したい。と言うかFDFの土路面で
バリバリ快走しているんです。うーんこれ楽しみ。
土のRC-10は至高の楽しみw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/715cdec9fe397b1c27e49b5293d5503c.jpg)
この手のイベントに過去沢山参加して来ましたが、
大体の感じ一日に楽しく走らせられる人限界は6台~7台程度だと思います。
その昔Fサに行く際に14台のマシンを持ち込みましたが、タイヤを装着するだけで
約1時間以上かかり、とても手が回りませんw(その節はオーナーご迷惑おかけいたしました)
プロポのメモリーは40台程度ありますが、人はそれ程割り切れないと思います。
うーん 持参する車悩み所ですね~ まあ適当に持っていきますw
(*´ω`*)
寝ますw