goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

第4回 Y・R ヴィンテージ カーニバル

2014-04-29 23:40:00 | ヴィンテージ(off)
やっと 記事かけます(^^)

実はこのGW近辺での大型物件引渡し~新規案件が重なり、担当案件の設計定例が
重なりマクリマクリスティ(古)にて、とってもピンチなGW(がんばる・ウイークw)。
まあ どんなに忙しくたって、遊んでいれば減っちゃラですね




tqtoshiです。






ツー感じで? どんな感じかは全く不明ですが、ココを訪れるこんぺハウスマニアな
間に合っている皆様は、写真だけ記事の完成が読み取れているかとは思いますが、
一応 行間も含めて記載しときます。ええ(笑)


ちなみにイベントに向かう車中はこんな感じ(笑)

オンロードのイベント並ですが、ラジコンバック大(2個)中(1個)コンテナ1個
工具箱1個プロポケース1個、その他でご覧の有様。絶対秘密だけど、ラジコンバック
大(HPI製)の中身は全てRC10のスペアパーツ。RC10はいらんかねぇ~♪


イベント会場 YRサーキット http://blogs.yahoo.co.jp/yr_offroadpark

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1626.html 前回のイベント以来ですが、今年は
GWの旧車イベントはこちらに移行した感じ。トントンのイベントが良かったか、こちらが
良かったかは人の感じ方ですが、自分としてはどちらも良い。比較できない楽しさが
あると思います。例えるならどちらも美味いハンバーグ(笑) 雰囲気はより本格的です。


参加者はチョッと少なめ?? かな  ナイスアングル タナトゥ隊長w

全体の参加者様は少なめでしょうかね。
京商スコーピオンの復刻のニュースの影響か、全体的に京商中心ナ感じで何となく
感じる仲間はずれ感はオンロードイベントの時と変らず(汗) でも良いんです。
当時のオフロードシーンもこんな感じでしたから。少数派の外車にいずれ食われる
国産の時代が来るんです........スコーピオン 買います(殴)


店長の人柄 大好きです(^^)

ココ 正直自宅からかなり遠いのですが、何となく来たくなる理由がこの店長のお人柄。
優しくそれでいて楽しく遊べる環境をさりげなくサポートしてくれてなんとも心地良い。
その店長 イベント開始の仕切りはキチットしてまして、皆さん講義状態で真面目に
聞き入ってました。

「ええっと 速い車は本コースに行ってくださいね」←自分とタナトゥさん守れず(殴)


当時のピット マシンはRC10のみ 大好きですからw

奥から巻き線抵抗式、アルミバスタブ、カーボンシャーシ仕様になります。
どれが一番速いかと言いますと、8.5Tのブラシレスを搭載したアルミシャーシ仕様。
最新スリッパーと現行タイヤの組み合わせは、カーペット路面で軽くウイリーしまして
無駄な速さ。まともに相手になる車も少なくかなり場違いな感じは拭えず、本当におとなしく
走りました。またどれが一番楽しいかと言いますと、間違いなく巻き線仕様。
この奥深さ もうね 最高です。同年代のトマホーク・スコーピオンの皆さんと走ると
ホント価値がわかるんです。当時の飛びぬけた性能差が。価格もですが色々罪な車ですw


羽なしプロテックの古臭さも最高♪ 塗装 by タナトゥさん

http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/66844090.html 自分の周りDP氏もボディ塗装の
プロですが、タナトゥ隊長も自転車野朗にしておくのは勿体無いテクですね(褒めてます)

随分前に塗装していただいた物を今回受け取ったのですが、ホントに綺麗で感動。
失敗作....と申してましたけど、タナトゥさんの失敗作は並の人の大成功なので
まったく問題なし(笑) ボディに合わせて、ダンパー角度とウイングを外して、
本当のヴィンテージスタイルとしてみましたが、コレ 古風な中にも風格が感じられて
カッコイイですね。今の前方にキャビンがあるデザインに見慣れると、恐ろしく操縦席が
後方にあります。


ちなみにベースはコレ

自分の自転車ね(^^)


コレがカタログに載ったスコーピオン 

何とコンデションが良い車両が京商に無かったとの事で、タナトゥさんの所有の車両だそうです。


新旧タイムトンネル管理人様 密談w

「とりあえず3台は予約したでしょ」「毎月1台ずつ買って」「OPが出たら買いまくってさ」
とスコーピオントークに花が咲いてました(実話) 悔しいから混ざります。
スコーピオン何か欲しくないwwww 欲しいw


な ナニこの王道感w

京商スコーピオン~トマホーク~アルティマに続く王道感は、何時もイベントで感じてます(笑)
当時の状況とすれば、アルティマの辺りから海外マシンが強くなりまして、最後期には
海外マシンじゃなきゃ勝負にならない時期もありましたが、やっぱり国産マシンは
イベントでも人気ですね。次回真っ向勝負で手持ちのRC10を全て持参します。
畳1枚分の柵に10台以上吊るしてねじれた愛の形で、ビーフ野朗の真髄www


チキチキ 走行前にパチリ♪

本当にこんな感じで車両を仕上げていたんだと思います。レース用に仕上げたマシンは
独特のオーラがありましてなんともカッコイイですね。


インチキ臭いタイヤを装備しましたw タナトゥさんのトマホーク

タイヤは当時風の現行タイヤ(Jコンセプト)以外は、今までのイベントでセットを煮詰めた
スペシャルですね。お借りしましたが、コーナーでのステア特製、ギャップ走破性など
前後セミトレサスの概念を吹っ飛ばす仕上がり。特にリア周りはかなりグリップ感も
ありまして、ブレーキ併用で結構なペースで走れます。恐るべき当時の京商。
まあRC10に完全にやられる時代が来るのですがwww 素晴らしい仕上がり。


ビーフ野朗 対 国産トマホーク 日米貿易摩擦対決www



ク〇ビーフ野朗www


巻き線スイッチのマシンですw





参加の皆様
お疲れ様です(^^)
素晴らしく楽しい時間を過ごせました♪




ビーフ野朗.....タナトゥさん曰くRC10の事らしいですw
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は頑張ります | トップ | カーニバルはみだしw »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした&楽しかったですね! (北波)
2014-04-30 00:03:33
しかしRCでチキチキしながらTPP交渉という時事ネタを絡めてくるとは…流石ですね(誤解
返信する
お疲れさまでした。楽しかったですね~。 (T2)
2014-04-30 17:04:05
自分のRC10のダンパーメンテ、ありがとうございました。

ビーフ野郎とトマホークのバトルは楽しませて頂きました。
次回はぜひ復刻スコーピオンもお持ちされることを期待しています♪
返信する
おつかれさました~ (ヤギ)
2014-04-30 21:01:11
RC10にバッテリーを押しこむタナトゥさんの笑顔と
青ざめるtqtoshiさんの対比が印象的でした(^ー^;
返信する
お疲れ様でした! (tanatwo)
2014-04-30 22:44:25
細かいコメントは記事がアップされてから書かせて頂きます。
しかし楽しかった♪
返信する
皆様まいどー♪  (tqtoshi)
2014-05-02 01:54:37
素敵な時間をありがとうございます。
ビーフ野朗ですwww



<タナトゥさん>
お疲れ様でございます。そしてありがとうございます。
本当に1年ぶりなのでしょうけど、変らぬテクと
綺麗なマシンに感動しました。こちらはほぼ毎週
RCしてますので、勘は鈍ってない筈なのですが、
バトルは結構緊張しまして、楽しかったです(^^)
プチ再開は、RCマニアにとって嬉しいニュースです。
スコーピオン再販と合わせて、イベントやりましょう♪


<ヤギさん>
お疲れ様です。 毎度素晴らしい写真を
ありがとうございます。一昨年の自宅PC用の
壁紙から新たに お気に入りにさせて頂く写真が
何枚も.....ホクホクです(^^) SCの写真が
かなりカッコよくてお気に入りです♪


<T2さん>
遠路遥々 お疲れ様でございます。
当日の京商愛 しかと受け止めまして、
対抗のアソシ愛派としては、よきライバルとして
頑張る所存です。ライバル合ってのレースシーン
ですからね(笑) 次回ゆるい仕様のRC10で
遊んで下さい。


<やすださん>
まいどです。 ホーネット....良く走っていてた
記憶ですが(笑) 次回はオンで宜しくです。
ちなみにモーターは、入手しましたので大丈夫
です。

<北波さん>
お疲れ様です。楽しかったですね(^^)
日米貿易摩擦w じゃなく走行中のTPP交渉は
疲れましたw 来月からRC10のパーツに関税がwww (違)

次回オンロードのイベントも宜しくです♪
返信する
改めて、記事最高でした。 (tanatwo)
2014-05-02 07:31:34
いやー、ラジコンメンテから操縦、記事アップまで流石のクオリティ♪
やっぱりチキチキ遊んで貰えると楽しさ倍増でした。
ラジコンってこの感じが好きなんです。

という事で、スコが発売されましたら、ビーフ野郎と両方でチキチキお願いします。
返信する
おお、YR今度行こうとおもってました (KTF)
2014-05-02 16:58:50
ビンテージもいいですね、ここは完全にカーペット弾いてあるんですねマシンは汚れない感じが最高かも^^
本コースもそうなんですか?いいですね今度ごいっしょしましょう
返信する
多忙の中記事更新お疲れさまでした。 (北波)
2014-05-02 18:09:53
随所に滲み出てる国産勢への複雑な思いがアレですが(汗)、RC10は時代を超越した旧車の王様ですので大丈夫だと思います!どーんと構えていて下さい!

でも竹槍は竹槍でなかなか良かったりしますよー。(誘惑)
我々のような『磨きフェチ』にも最適の逸品ですので、折角の機会ですからぽちっと♪

Dドラのイベントも宜しくです。
返信する
>次回真っ向勝負で手持ちのRC10を全て持参します。 (T2)
2014-05-02 19:52:04
>畳1枚分の柵に10台以上吊るして

これは真っ向勝負ですな。手持ちのトマホークを全部持っていって勝負したい♪(無理です)

自分も前編ですが記事UPしました。後編ではトマホークとRC10のチキチキぶりを少しはUPできるかも。
返信する
今回も楽しかったですね (SDR)
2014-05-02 23:05:38
コースオーナーの人柄がサーキットに出ているような気がします。
RC10とトマホークのバトルは本当に面白かったですよ。
返信する

コメントを投稿

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事