越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオナルコユリ(大鳴子百合)

2009-08-30 15:38:39 | 山野草(緑・茶花)
【オオナルコユリ(大鳴子百合)】
野草:ユリ科アマドコロ属
花期: 5月~7月

背丈は1m近くもあります。普通のナルコユリと比べて、大きさ以外に違うところは葉が幅広です。よく似ているアマドコロとの相違点、「アマドコロの茎には稜があり角ばっているがナルコユリの茎はほとんど丸い」は茎を触って分ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

2009-08-30 11:31:02 | 山野草(白花)
【オオバギボウシ(大葉擬宝珠)】
野草:ユリ科ギボウシ属
花期:6月~8月

高さは50~100cmくらいになり、葉は根生葉、形は卵状長楕円形で、葉の長さは30~40cm、幅は10~15cmくらいになります。花は漏斗型の白色または淡紫色の花をやや下向きにつける。花軸につく蕾が下部から上部へと開花しています。
蕾が和橋の欄干の擬宝珠に似ているので大葉擬宝珠という。他に、湿地に自生する小形のコバギボウシが知られています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバタネツケバナ (大葉種漬花)

2009-08-30 09:14:36 | 山野草(白花)
【オオバタネツケバナ (大葉種漬花) 】
野草:アブラナ科 タネツケバナ属
花期:5月~6月

山野の水湿地や川辺に生える多年草で、高さ10~40センチ。茎は枝を分け、多少毛がある。葉は頭大羽状複葉、側羽片は1~6対、小葉は短い柄があり、卵形~長楕円形、縁は不規則に切れ込む。茎頂に20個ほどの白い花からなる総状花序を付ける。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノエイタドリ(尾上虎杖)

2009-08-30 06:35:52 | 山野草(白花)
【オノエイタドリ(尾上虎杖)】
高山:タデ科イタドリ属
花期:7月~8月
別名:フジイタドリ

本州中部以北の亜高山帯の岩礫地に生えています。雌雄異株、亜高山帯~高山帯の砂礫地に生える多年草。高さ30~50センチ。花被は白色または淡紅紫色、5深裂する。雄花には8個の雄しべと退化雌しべ、雌花には雌しべが1個と退化雄しべがある。花柱は2~3個、柱頭は細裂する。




◎ベニイタドリ(メイゲツソウ)
オノエイタドリ の赤色が強いものがメイゲツソウと呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする