ウリパパの日記

自由気ままに・・・

京王線HM車運行中 2022.1.16

2022-01-16 21:39:58 | 電車

今日の午前中、近くのスーパーへ買い出しに行く途中に上椚田橋でHMを掲出した7000系準特急を目撃。まだ"迎春"のHMを付けて運用されているようです。準特急は2時間間隔で高尾線に入線するため、昼食後に再び上椚田橋で撮影してきました。予想通り7777系が狭間駅にやってきました。

 

狭間駅に停車中

 

ヘッドマークをズーム。正月に5000系ヘッドマークを2種類紹介しました。そのうち一つのシンプルなデザインと同じですが、形が異なります。5000系は楕円型で7000系はホームベース型です。

 

再び20分後に新宿行きをパチリ

 

ついでに後方の7777系も再び撮影

 

こちらは、昨夕北野駅で見かけた8000系です

 

反対側のホームから思いっきりズーム。京王ポケモンスタンプラリー開催中のようです。

 

昨日、北野駅改札口で見かけた合格祈願の掲示板を紹介しておきます。5000系のデザインが素敵でした。昨日、今日と大学共通入学テストが行われました。コロナの急激な感染拡大、東大会場での刺傷事件、トンガの海底火山噴火など落ち着かない中での開催となりました。受験シーズンはまだまだ続きます。

 

アパートのある友部駅にも友部駅合格神社がお目見え。受験生を激励する手書きのメッセージが寄せらえています。こちらでは絵馬のメッセージを募集中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲のヴェールに包まれたコピオ北野からのダイヤモンド富士 2022.1.15

2022-01-16 14:27:29 | ダイヤモンド富士

昨日(土曜日)は冬型の気圧配置が緩まり、朝方-5.3℃まで冷え込んだものの、日中は10.7℃まで気温上昇しました。日中は薄雲に覆われて日差しが弱く、花曇りのような一日でした。夕方になっても薄雲が取れないためダイヤモンド富士は厳しいかなと思いつつもコピオ北野で日没を待つことにしました。

富士山はクリアに見えるものの、雲のヴェールを通した太陽はぼんやりと輝いています。

 

丸くない歪な形の太陽が山頂に沈んでいきます。

 

山頂に着地。肉眼では、ぼんやりと丸く見えますが、写真ではダルマ型に映ってしまいます。

 

太陽の光が弱いため富士山頂の稜線が鮮明に見えています。ここまで沈むと太陽の輪郭がクリアになってきたのですが、写真ではぼやけたまま。

 

前日のような雪煙は無く、穏やかな日の入りです。

 

雲の表情は見ていて飽きません。

 

北側稜線に沈んでいきます。

 

八王子のサザンスカイタワーにはまだ日が当たっています。

 

日没後の富士山。前日とは異なり風も無く暖かい日の入りでした。期待ほど赤く焼けず、ぼんやりとした夕日でした。

夕方から予定があるため急いで京王高尾線で戻ります。京王片倉駅付近から見る富士山は赤く焼けた雲の中に浮かんでいます。途中下車して撮影とも考えましたが10分の遅れは致命的。単身赴任生活が続く限り、週末は時間単位で予定が入っていて、ゆっくり過ごせません。茨城県で自由な時間を満喫しているので贅沢言えませんが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする