正月早々の熱ネタです。昨年はCOVID19蔓延のために運休となった京王ライナー迎春号が未明から早朝に4本運行されました。5000系にヘッドマークが掲出されていたという情報を入手。夕方にMt高尾号として運行される5000系にも掲げられているのではないかと考え、高尾山口まで様子を見に行ってきました。昨日は子供たちを老人ホームへ面会に連れていったため15:15発のMt高尾号には間に合わず、16:15発をターゲットにしました。狭間駅を通過する下り回送を確認し損なったため、若干不安を抱えて後続の電車で追いかけます。高尾山口へ到着すると、発車待ちの5000系には迎春と描かれた派手なヘッドマークが掲出されていました。
早速ヘッドマークをズーム。今まで5000系のHMは地味なものが多かったため、派手さにちょっとびっくり。
側面の案内板です。緑色で山を描いたロゴの下には白文字でMt.TAKAOと表示されていました。
一足早く先行の準特急で高尾へ向かいます。
Mt.TAKAO号は高尾駅にも停車しますが降車はできません。行先表示板にも同じようなロゴマーク
上り線にMt.TAKAO号が入線してきました
正月らしく派手なHMです
発車を待ちます
新宿へ向けて出発しました
今朝、狭間駅を3分遅れで通過するMt高尾号を望遠でパチリ。昨日の5734系とは違い丸型のヘッドマークでした。
昨夜狭間駅で見かけた7000系にも迎春のヘッドマークが掲出されていました。暗い中ズームしたので、ほんやりとしか写っていません。
(1月2日 15:30追記)
高尾駅15:15発のMt高尾号が自宅前を通過しました。朝方見かけた丸型ヘッドマークでした。