ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2年ぶりに拝んだ霞ヶ浦からのダイヤモンド大仏 2022.1.20

2022-01-20 20:24:47 | ダイヤモンド富士

今日は大寒。そして霞ヶ浦からダイヤモンド大仏を拝める日です。仕事をどうにかやりくりして、午後休暇を取得できました。心配なのは天気です。ライブカメラを見ると昼過ぎには富士山付近には積雲が発達中。昼前に弱い気圧の谷が抜けて上空に寒気が入ってきました。等圧線が南北に走る予想なので季節風が雲を吹き飛ばしてくれると期待します。ただし気圧の傾きの方向によっては雲が残りそうな気配で、しかも強い寒気流入の影響で快晴とはいかないでしょう。でもせっかくの機会です。会社から戻り14時過ぎに友部のアパートを出発します。途中、以前から気になっていた神社に寄ってから、霞ヶ浦のダイヤモンド富士観察ポイントへ向かいました。

 

16時20分過ぎに霞ヶ浦東岸の井上地区に到着。上空の雲もほとんど消えて青空が広がってきました。

 

観察スポットはすぐに分かりました。日没20分前というのに100mのエリアにズラリと三脚が並びます。50人以上はカメラマンがいたのではないでしょうか。密です、密です。駐車スペースも車がびっしり。まるで高尾山の山頂状態です。

 

肝心の天気は。。。富士山のシルエットがうっすらと見えています。しかし大仏様の背後の雲が気になります。

 

太陽が大仏様に近づいてきました

 

富士山の稜線が綺麗に見えてきました。もう少しです。

 

うーん。太陽は雲の向こう側。雲が邪魔かな・・・

 

大仏様の先に後光が差してきました。そして霞ヶ浦に光の帯が伸びてきました。

 

そして大仏様の影が・・・何ともありがたいお姿。

 

日本とは思えない荘厳な夕焼け。大仏様の背後の雲が赤く焼けます。

 

周囲ではシャッターの音が鳴り響きます。

 

大仏様の頭付近の雲が邪魔ですね。あまりにも眩しくて、大仏様のシルエットが不鮮明です。

 

太陽が地平線に半分近く沈むと、大仏様のシルエットが鮮明に見えるようになりました。もう少し南側へ移動すればよかったのかもしれません。

 

大仏様の背後に太陽がゆっくり沈んでいきます。

 

幻想的な阿弥陀如来のお姿~ ありがたや~ ありがたや~

 

とっても美しい夕焼けでした。肉眼でも綺麗に見えました。

 

雲があると立体感があり絵になります。2年前同様、記憶に残るダイヤモンド大仏でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする