昨晩、歯磨きの時デンタルフロスをしていたら、奥歯の銀を被せているのが取れて・・・
朝一に、歯医者さんに電話をして、午前中治療してもらいました

結局、型をとってやり直す事になり、また10日後にもう一度行きます。
東京にいる時でなく、神戸に帰ってきてからで良かった。
レシピブログ×JA全農岐阜産とのコラボ企画で、
岐阜クッキングアンバサダーをさせて頂いています。
今月は、いろいろ送って頂きました。
岐阜県産新米新「ハツシモ」、前回は炊きたてご飯を味わいました。
今回は、丼に、、、
豪華海鮮を用意してましたから。

*材料(2人分)
新米炊きたてご飯 1合分(ハツシモ)
刺身用ホタテ 特大4個
蟹ほぐし身 大さじ4
いくら 大さじ4
きゅうり 1/3本
刺身醤油 適量
わさび 適量
*作り方
1、ご飯を丼に入れる。
2、ホタテは、横に2枚に切る。
きゅうりは、斜め薄切りにする。
3、1の上に、ホタテ、蟹、いくら、きゅうりを盛り付ける。
4、小皿に、わさびと醤油を溶き、3にかけていただく。


のせている海鮮が新鮮で美味しいのはもちろんですけど、、、
やはり、ご飯が美味しい







ハツシモは、岐阜県が誇るオンリーワン品種です。
県西部の美濃平坦部を中心に広く栽培されてるそう。
名前の通り、晩生品種で初霜が降りる頃までじっくり育てられていたことから
「ハツシモ」と名付けられました。
特徴としては粒が大きくさっぱりとした食味をしています。
粒がしっかりしているため、型くずれもしにくく冷めても美味しいのです。
冬瓜のスープも、さっぱりして美味しかったです。

良かったです
お疲れも出たのかも?
私も、歯は大事にしてますので凄く気に
なりますよ〜
早く治療が終わると良いですね
海鮮丼、ご飯はツヤツヤ、トッピングの
海鮮もとっても美味しそうです(๑・̑◡・̑๑)
それに海鮮丼
それはおいしくないわけがないと思いますね
しかしこれも使い方をあやまり、ぐさっと歯茎を傷つけて血を見ました💦
一生使う歯は大事にしたいですね。
豪華海鮮においしいご飯、最高ですね。
watakoさんのお料理は映えますのでいつもきれいだなーって感心しています。
子供の頃から器用だったんですよね~
歯の被せものとれると厄介ですよね。
でも、すぐにみてもらえてよかったですね。🐦
ハツシモいつも食べております。( ´∀`)
そのパッケージは初めてみました。やっぱり、アンバサダーさんにいくものは上等なのかなあ😃販売元どこかなあ。パールライスでは、なさそうな。。
ホント、東京で取れなくて良かったです
いつもの歯医者さんへ、、、
緊急で行ったのですけど、すぐに診てもらえたので。
多分、型を取ったのが次回出来たらはめてもらって、調整して終了だと思います。
検診は、半年ごとなので、、、また、葉書が来てから。
海鮮丼、ご飯が美味しいと
岐阜県産「ハツシモ」初めて食べましたが、すっかりファンになりました
元々、海鮮類大好きなので、、、
より美味しく頂きましたよ。
私も、歯と歯の間が詰まっているので、糸楊枝は入り難いんです。
で、細いデンタルフロスを使ってるんですけど、それでも引き上げる時に引っかかる感じで、、、
被せてるものも、一緒に取れました
8020目指して、定期検診に行ってるんですけどね。
海鮮丼、大好きです。
簡単だし、、、
褒めてもらって、嬉しいです
不器用ではなかったですけど、器用でもないです。
食いしん坊はずーっとですけどね
被せたのが、フロスを引き上げた時にポーンと飛んで
金曜日の夜だったので、週明けまで無理かな?と思ったら、土曜日の午前中に診てもらえたので良かったです。
「ハツシモ」いつも食べてらっしゃるんですね。
私は、初めてだったんですけど、、、
JA全農岐阜の物でした