![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/9b5750e0112fdd1c55d6fa253654f69f.jpg)
日本滞在中のショッタノンド・ダス(風の吟遊詩人・バウルの歌人)へ、無事土産の葉巻「ビディー」を渡すことができました。
インド最終日、アウトのデリーでゆっくりしている状況でなかったんで、ジョドプールの宿を出て近くのジイサンさんの屋台で購入しました。
1箱確か7ルピー、20円位。
20箱位買おうと思ってましたが、スロウモーションなジイサン、1箱しか出てきません。なんとかジェスチャーで沢山くれと言うと、のそのそ出してくれました。が、小さな屋台なんで18箱で売り切れ。
全部買い切ってしまい、庶民の均衡を乱すようで気が引けましたが、他で買う時間もなく、
「ハウマッチ?」
「、、、、、」
私以上に、英語も掛け算も苦手なじジイサンだったので、紙に「7×18=Rs126」と書いて見せましたが、どうも納得してないご様子で、首を横に振る。こりゃ、困った、どうしましょ。
しかし、いつの間にか現地の人が、何か買うのか暇なのか集まって来ていました。そして「ノープログラム」と言ってくれたので、問題なく買うことが出来ました。
インド人のゼスチャーには、なかなか慣れませんでした。
私は、日本人が身に沁みているんで、首を縦に振ってくれないと、どうも納得してもらってない気がしてしますが、後で考えると、あのジイサンの首の振り方は、OKの仕草だったようです。
ビディーは州によって包装が違うようで、これはラジャスターン式デザイン。店頭で、巻いているのを買うのが一番新鮮でいいとか、、、
インド最終日、アウトのデリーでゆっくりしている状況でなかったんで、ジョドプールの宿を出て近くのジイサンさんの屋台で購入しました。
1箱確か7ルピー、20円位。
20箱位買おうと思ってましたが、スロウモーションなジイサン、1箱しか出てきません。なんとかジェスチャーで沢山くれと言うと、のそのそ出してくれました。が、小さな屋台なんで18箱で売り切れ。
全部買い切ってしまい、庶民の均衡を乱すようで気が引けましたが、他で買う時間もなく、
「ハウマッチ?」
「、、、、、」
私以上に、英語も掛け算も苦手なじジイサンだったので、紙に「7×18=Rs126」と書いて見せましたが、どうも納得してないご様子で、首を横に振る。こりゃ、困った、どうしましょ。
しかし、いつの間にか現地の人が、何か買うのか暇なのか集まって来ていました。そして「ノープログラム」と言ってくれたので、問題なく買うことが出来ました。
インド人のゼスチャーには、なかなか慣れませんでした。
私は、日本人が身に沁みているんで、首を縦に振ってくれないと、どうも納得してもらってない気がしてしますが、後で考えると、あのジイサンの首の振り方は、OKの仕草だったようです。
ビディーは州によって包装が違うようで、これはラジャスターン式デザイン。店頭で、巻いているのを買うのが一番新鮮でいいとか、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます