今日は、ツタヤで借りた「相対性理論」を聞きながら若者であふれる新宿を徘徊。現代の都市若者気分の疑似体験開始~!
ラブ~、ラブ~、ラブずっきゅん♪きーみーにモラれてずっきゅん♪
これなら俺でもすぐカラオケで歌えるぞ!と、カラオケに行く機会もないながら小声でサビを口ずさんで街を歩きます。
サムラートのインド音楽Event前に、読書でもしようかとジャーナルスタンダード上のテラスのあるカフェを目指すが、入り口付近は人だらけでよく覗きもせず断念。
でも他に当てはないからと、対面のサザンテラスに上がって再チェック。やはりぎゅうぎゅう詰めで、談笑しているカップルだらけ。そんなとこで落ち着いて読書なんて無理ね。
線路を渡ったサザンテラス辺りはそれにまして満員。スタバの周りは、みんな植込みの縁などに座っております。こりゃパレスチナ並の人口密度じゃないか!
梅雨の貴重な晴れ間に屋内に入る気もせず、オープンな場所を探し求めて小一時間。こんなことなら西荻でゆっくりしてくればよかった~。BGMは、いつの間にか「Nui!」の攻撃的な曲ばかりを編集したものに。
少し静かな御苑前あたりを回って、やっとのことで人と人の距離がインフルエンザがうつらない間隔のある新宿3丁目のCafeのテラス席に到着。
ああこりゃいい、落ち着けるわい。再び曲は「相対性理論」に。
しかし時計を見ると、イベントの時間まで間もなく、アハハハハ。
考えてみたらこんな人混み、アジア旅行で寄る都市以外滅多に来まへん。休日の吉祥寺だって避けてるもんな。
それにしても、周りを見渡すと景気が悪いなんて思えないよ。街は新しい店や物であふれています。
きんぴかなデパートを歩く人々はもしやみな大金持ち?疑問が浮かんできます。
バンコクなどを思い出すと、安い屋台が並ぶ路上は庶民から乞食までぎゅう詰め状態。その真上のゼネコンビルのデパートでは、一部の富裕層がブランド品を優雅にお買いものでした。
まだそこまで東京は二分化されてないような気がしますがね。あ、都心は貧乏人が排除され、富裕層しかいないのか?ここらは、「中の下」の私の来るところじゃないのかしら~。
時間が来たので、インドカレーのチェーン店サムラートへ。
入場料の他にワンオーダーとのこと。
カレーは高くて大量生産で美味そうにもないので(西荻に安くて美味いとこいっぱいあるからね)、イベント後に人気のある歌舞伎町さくら通り入り口の四川料理店に行くつもりでした。
しかし!!
列に並んでドリンクだけオーダーしようとしたら、見るからに強欲そうなインド人マネージャーがカレーセット2000円もレジに打ち込みました。
「カレーたのんでないよ~」
と言うと、カレーセット2000円と書かれた写真つきのでかいメニューを見せて、これを注文する決まりになっていると、まばたきひとつせず睨まれました。
こちとら日本の日本人、とっさにノーも言えず、言われるがまま粗末なカレープレートを持たされました。
うぎゃ、こりゃ普段ランチセットで980円で出してるやつじゃあ。しかもサラダとドリンク抜き、運ぶもバイマイセルフ。
昨年のラジャスターン旅行では、テロにニアミスしてもボラれたりもせず過ごせましたが、ここ新宿にて敗退。インド人恐るべし。
ラブ~、ラブ~、ラブずっきゅん♪きーみーにモラれてずっきゅん♪
これなら俺でもすぐカラオケで歌えるぞ!と、カラオケに行く機会もないながら小声でサビを口ずさんで街を歩きます。
サムラートのインド音楽Event前に、読書でもしようかとジャーナルスタンダード上のテラスのあるカフェを目指すが、入り口付近は人だらけでよく覗きもせず断念。
でも他に当てはないからと、対面のサザンテラスに上がって再チェック。やはりぎゅうぎゅう詰めで、談笑しているカップルだらけ。そんなとこで落ち着いて読書なんて無理ね。
線路を渡ったサザンテラス辺りはそれにまして満員。スタバの周りは、みんな植込みの縁などに座っております。こりゃパレスチナ並の人口密度じゃないか!
梅雨の貴重な晴れ間に屋内に入る気もせず、オープンな場所を探し求めて小一時間。こんなことなら西荻でゆっくりしてくればよかった~。BGMは、いつの間にか「Nui!」の攻撃的な曲ばかりを編集したものに。
少し静かな御苑前あたりを回って、やっとのことで人と人の距離がインフルエンザがうつらない間隔のある新宿3丁目のCafeのテラス席に到着。
ああこりゃいい、落ち着けるわい。再び曲は「相対性理論」に。
しかし時計を見ると、イベントの時間まで間もなく、アハハハハ。
考えてみたらこんな人混み、アジア旅行で寄る都市以外滅多に来まへん。休日の吉祥寺だって避けてるもんな。
それにしても、周りを見渡すと景気が悪いなんて思えないよ。街は新しい店や物であふれています。
きんぴかなデパートを歩く人々はもしやみな大金持ち?疑問が浮かんできます。
バンコクなどを思い出すと、安い屋台が並ぶ路上は庶民から乞食までぎゅう詰め状態。その真上のゼネコンビルのデパートでは、一部の富裕層がブランド品を優雅にお買いものでした。
まだそこまで東京は二分化されてないような気がしますがね。あ、都心は貧乏人が排除され、富裕層しかいないのか?ここらは、「中の下」の私の来るところじゃないのかしら~。
時間が来たので、インドカレーのチェーン店サムラートへ。
入場料の他にワンオーダーとのこと。
カレーは高くて大量生産で美味そうにもないので(西荻に安くて美味いとこいっぱいあるからね)、イベント後に人気のある歌舞伎町さくら通り入り口の四川料理店に行くつもりでした。
しかし!!
列に並んでドリンクだけオーダーしようとしたら、見るからに強欲そうなインド人マネージャーがカレーセット2000円もレジに打ち込みました。
「カレーたのんでないよ~」
と言うと、カレーセット2000円と書かれた写真つきのでかいメニューを見せて、これを注文する決まりになっていると、まばたきひとつせず睨まれました。
こちとら日本の日本人、とっさにノーも言えず、言われるがまま粗末なカレープレートを持たされました。
うぎゃ、こりゃ普段ランチセットで980円で出してるやつじゃあ。しかもサラダとドリンク抜き、運ぶもバイマイセルフ。
昨年のラジャスターン旅行では、テロにニアミスしてもボラれたりもせず過ごせましたが、ここ新宿にて敗退。インド人恐るべし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます