ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

はやく行きタイ

2007-02-01 03:40:35 | 海外
2月10日からタイへ。

2度目のタイは、チェンマイから列車で南下してイスラム圏まで行く作戦です。
都会の異常に騒がしいバンコクは素通りし、ちょこちょこ下車しながら南部へ向かいます。

今回の旅のハイライトは、

「ザ・ビーチ」、伝説の楽園があると言われている最南端の島でのシュノーケリング。
ハイ島やリーペ島あたりからまで行って、そこから泳いで向かいますかね~
ちなみに、レンタルビデオ屋でその映画を探すのに30分もかかってしまいました。ずっと、ブラピコーナーを探していたんです。
でも主演は、デカ様だったんです。いやレオ様。どっちにしても、バカで間抜けなアメリカ人の最悪な映画でしたが。

もうひとつのハイライトは、カオソック国立公園へ行くことです。
ちょうど今頃咲き誇ってる世界最大の花「ラフレシア」の○ンコの匂いをかいでみたいと。
銀バエで受粉させるためといえ、花のくせに、もう気絶するほど○ンコくせーとは、、、
しかも、シダ類にくっついてずうずうしく育つ寄生植物なんですね。何かを学べるような気がします。

アジアでは、なるべくお金を使わずこっそりと過ごしたいです。
でないと、どうしても土地を侵している感がしてしまいます。南国で、金髪白人をみるとどうしても侵略者に見えてしまいます。
安宿でも、ちゃんと値切って、現地の物価の感覚で身分相応に過ごしたいものです。
まぁ、ビールはがぶ飲みしますが。

ボランティア感覚で、わざわざ津波でやられたプーケット(慈悲の心のない日本人はいないそうで)へせっせと通う欧米人と同じには絶対成りたくありませんね。植民地じゃないんです。

わたしの旅の基本は、常連にはならないこと。
これは、そのまま東京の飲み屋に関しても同じです。

いつでも適当に放って置かれたいのと、自分自身が常連がいるところに入っていくのが苦手でもあるからです。
西荻あたりの飲み屋や、八重山の宿などの常連などみんな暖かく迎えてくれるんですけどね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿