水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

11月16日

2011年11月16日 | 日々のあれこれ

3学年だより№24(何のため6)

 「時に海を見よ」 … 立教新座高校の渡辺憲司校長先生が、震災で卒業式を行いなかった卒業生に送ったメッセージがある。
 雑誌に紹介されたり、ネット上で話題になったりし、後に先生のその他のお言葉もあつめた本が出版されたので、知っている人もいるだろう。
 渡辺校長は「大学に行く意味」についてこう語り出す。


 ~ 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ 
 諸君らのほとんどは、大学に進学する。大学で学ぶとは、又、大学の場にあって、諸君がその時を得るということはいかなることか。大学に行くことは、他の道を行くことといかなる相違があるのか。大学での青春とは、如何なることなのか。 ~


 何のために大学に行くのか。
 「大学でしっかり勉強して、世のため人のためになる人間になってほしい」ということを先日ここには書いた。
 渡辺先生は、「大学に行くのは学ぶため」と目的に疑問を呈していらっしゃる。


 ~  大学に行くことは学ぶためであるという。そうか。学ぶことは一生のことである。いかなる状況にあっても、学ぶことに終わりはない。一生涯辞書を引き続けろ。新たなる知識を常に学べ。知ることに終わりはなく、知識に不動なるものはない。
 大学だけが学ぶところではない。日本では、大学進学率は極めて高い水準にあるかもしれない。しかし、地球全体の視野で考えるならば、大学に行くものはまだ少数である。大学は、学ぶために行くと広言することの背後には、学ぶことに特権意識を持つ者の驕りがあるといってもいい。 ~


 学ぶのは一生必要で、大学だけでやるべきことではないとおっしゃる。
 また「友人を得るために」行くという者に対しては、「大学で得る友人がすぐれたものである保証はない」「社会人になった方が友人は得やすい」と言う。
 さらに「楽しむために」行くという者に対しては「ふざけるな」と一喝する。
 では、何のため? 大学に行くのは何のためか。


 ~ 君らを待つ大学での時間とは、いかなる時間なのか。
 学ぶことでも、友人を得ることでも、楽しむためでもないとしたら、何のために大学に行くのか。
 誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。
 大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
 言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。 ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする