goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

急に奈良-2

2008年05月23日 | 旅-関西

大仏殿から見た東大寺の境内です。

こんなに人がいないのも珍しいかも・・・。

正倉院の正倉は、平日の10:00~15:00まで、外から見学できます。

土・日は、見学不可・・・、お役所仕事ですねぇ、宮内庁。

正倉院展の前に、勅使が倉を開けている映像をテレビで見かけますが、それは、この正倉ではありません。

玉砂利が敷かれた先に門があり、その左手に見える建物が、防災装置完備の新宝庫で、勅使が開けるのは、この倉らしいです。

戒壇堂の土塀ですが、この塀に刻まれる白線の数が寺院の格式を表すと聞いた事があります。

5本が最高位という事なので、東大寺は格式の高い寺なんですね。

興福寺の方へ歩き、西国10番札所の南円堂へ。

らんさんが、お参りするというというのを思い出し、1枚パチリ。