 
ようやく朝の室温計が20度を下回りました。
どんよりと曇っています。
天候よりも気になるのが、朝の散歩で
愛犬クレハが排便をしないことです。
特に体調は悪そうではないのですが……。
さて、炊飯器のスィッチを入れ忘れた昨日の朝、
朝食までの時間が空きました。
そこで、包丁を研ぎました。
※砥石はあらかじめ水につけてありました。
だいたい、3日に1回の研ぎですけど、
ここ2~3回気になっていることがあります。
画像をよくご覧下さい。
包丁の先端に近い部分の刃先がぎざぎざに欠けています。
この包丁は菜切り包丁と言われるように
野菜しか切っていません。
刃が欠けるような固い物は何も切っていません。
どうして欠けたのか、原因が分かりません。
実は同じ鍛冶屋さんの短い方の菜切り包丁も
一時同じような小さな欠けが出来たことがあります。
研いで使っているうちにいつしか消えてしまいました。
鋼にもろさがあるのでしょうか?
あるいは私の研ぎ角の付け方が薄すぎるのでしょうか。
よく分かりません。
どなたか刃物に詳しい方教えて下さい。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

| Trackback ( 0 )
|
|
|