goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




朝の室温は15.5度。
先週の倍の暖かさです。
愛犬クレハは水たまりをふわりとかわし軽く歩きます。
暖かいとは言え、私はランニングを2kmにとどめました。

さて、先週土曜日、伊豆の山荘でコーヒー豆を
合計1kg以上煎った時の話です。
伊豆のガス台は丈夫で火力の安定した業務用です。
ただ、その熱量が四散していてもったいない気がしました。
この火力を焙煎用手網に集中させたらと考えたわけです。
見渡すと捨てようと思っていた
ホールトマトの空き缶があります。
缶切りで底を抜き、ガス台の五徳の上に乗せます。
ガス火を着け、手で缶の筒の回りと、筒の上の
温度を確認します。
いい具合に熱は上方に集中しているようです。
早速焙煎します。
焙煎時間が短縮することはありません。
やはり20分前後かかります。
ただ、豆への熱のあたりが均等で柔らかい気がします。
また、缶の高さが20センチ。
最初の15分は手網の高さを倍の40cmにキープします。
その時に缶が基準となり、正確にできます。
ラストの5分は缶の高さぎりぎりで手網を振ります。
この時も缶に当たらないように平行に振ることができます。
おかげで豆のふくらみが良かったような気がします。
これは大変便利な治具だと思います。
3時間に及ぶ焙煎も楽しく上手にできました。

それでは雨です。事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )