おはようございます。
湿度のあるどんよりとした曇り空です。
一雨あるかも知れません。
クレハはゆっくりながらもしっかりと歩きました。
私はロングコースが二日続いたので、
自重してショートコースです。
さて、仕事の合間を見て、2週間ほどで
表題の本を読み終えました。
前半部分は中国地方のいわゆる「町おこし」の例や
オーストリアの山村の木材利用例などがあり、
木工好き、田舎(伊豆)大好きな私には
大変興味深いモノでさくさくと
読み進めることができました。
後半の理屈(理論)面になると、前半ほどの
刺激、新鮮みがなく
(単に私が数字に弱く論理性がないだけかも?)
ペースが落ちました。
いくつか納得した点は
・地域のお金は地域で回す
・自分でできることは採算性など度外視して
自分でやること
・木材の有効利用
などです。
また伊豆ライフに実践していこうと思います。
さあ、三連休ですが、土と月が仕事のため
磐田に留まります。
今日は朝のうちだけの仕事なので、
その後は実技試験の練習をします。
皆さまは良い3連休をお過ごしください。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
| Trackback ( 0 )
|
|
|