

おはようございます。
目覚ましもかけず、6時半にゆっくり起きて、のんびりと朝食の準備です。

外はしとしとの雨降り、晴れは無理としてもこれ以上ひどくならなければいいです。

朝食は、きれいなオムレツを作りたいのですが、まだまだ不十分です。

磐田からサラダ2食分を持ってきたのですが、
エーい、面倒だと一皿に持って、食べてしましました。
さて、昨日は週一の訓練校。
午前中の講義は山田先生の「建築計画」ですが、まったりと進みました。

午後はうれしい丸丸実習です。
「馬」完成しました。
ただ、仕上げのカンナをかける時に、なかなかうまくいかず、20分ほど手間取りました。
先生が何回も刃の出を調整してくれた挙句、
「研ぎが不十分。」と改めて研ぎ直してくれました。
そしたら、きれいな鉋屑が出ました。
このカンナ、前日のブログでも書いたように、
十分に研いで(つもりで)臨んだものなのに。
まだまだ道は遠いけど、難しく考えない、必ずできます。
馬が完成したので、次は何を作るのかな?と期待していたら、

直角と斜めの墨付けの練習と鋸挽きの練習。
インゴ角(45㎜の角材)で40回繰り返します。

今度は3寸5分(105㎜)の角材での練習です。
あっという間に3時間半が過ぎました。
でも、基本的な練習って、地味だけど大切だと思います。
今までなら電動丸ノコで済ませていたところをのこぎりで、
まっ過ぎに、斜めのに切ります。
急がば回れ、身に付けます。
今日は練習には頃合いの雨です。
午前中は、改めてカンナとノミを研ぎ直します。
午後はそれを使って金輪継ぎの練習をします。
難しくない、やるだけです。
それでは皆様もよい日曜日をお過ごしください。