

おはようございます。
散歩時は路面は半乾き、気温16度、もちろん走りました。
今週まさか4本も走れるとは思いませんでした。
練習後の朝食のサラダがおいしく感じました。

味覚の回復も近いかもしれません。
さて、昨日は朝練習から帰ってくると。リーフのリアシートから

山章工房特性のベンチと防水シートを降ろします。
木曜日午後の休暇をリーフの定期点検に当てました。
これを降ろしておかないと、日産のディーラーで
後部座席の室内清掃をしてくれないからです。
点検料は無料というか、毎月2000円以上、強制的に徴収されている中から賄われます。
以前から言われているタイヤ交換、4年、正確には3年10カ月で
68000㎞以上走っているのでタイヤが減るのも当然でしょう。
ただ、昨今の石油製品の値上がりで12万円弱、だからもう少し見送ります。
それに加え、バッテリー(といっても走行用ではなく普通の方)の交換も
言われましたが、これもほぼ3万円と言うことで、見送り。

交換したのはワイパーブレードとフロントガラスのコーティングです。
伊豆の往復で酷使されているリーフですが、いたって順調です。
むしろ、夏場に入って電費が伸びています。
前の初代リーフは5万㎞を過ぎたあたりから1回の充電で走れる距離が激減していたのですが、
二代目はその辺は改良されているようです。
ただ、電費のために、極力エアコンはつけないようにしています。
雨が降り始めた中、午後3時帰宅すると、

留守番のMayのために、こちらは今季初のエアコンが稼働していました。
冷房より除湿が電気代がかかると言われているようですが、
先日とあるエアコンメーカーの技術者が言っていましたが、
どちらも電気代は同じだそうです。
なので、湿気ある日はこれからMayのためにどんどん除湿をします。

帰宅してMayをおしっこに出すと、まっさきにキュウリチェック。

実は妻が5月に植えた3本の苗の内、2本は1本は枯れ、
もう1本はキュウリ泥棒引っこ抜いてしまいました。
なので、一昨日、妻がJAで2本の苗を追加で植えました。
これが大きく成長するまで待てばいいのですが、
はたしてMayにそれができるか?
気休めにバリケードしてありますが、あまり効果がないような……。
それでは今日も元気に行きましょう。