![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
今朝の散歩時の気温は7.5度、そんなに寒くなく、午後は雨になるのが
分かっているので、走らなければいけないのですが、
睡眠不足のため、二度寝。
無理は禁物。
さて、昨日は終日5度を下回る低温では、
耐水性の接着剤は白化して効かなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/500f5497be6740ea6924e8f853392b67.jpg)
そこで組み立ては、山荘のストーブ前と言うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/59147cd233c93afa6ca2911a98b0d2bb.jpg)
接着剤を多めにつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/e6c1ed73c48e7169ec353d637e0fb6ab.jpg)
クランプで固定します。
これが乾く間は、500m離れた寒い工房に戻って、
風呂場Cの部材に仕上げのカンナをかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/00a17fba11d186fe7879eee7957eaea4.jpg)
軽トラで、部材とクランプを山荘に運び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/fd8ef6f50414d794179d0db0b5fcaf8e.jpg)
組み上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/e9ec25d094e344231f3925c06b7b225a.jpg)
バナナとコーヒーで昼食を済ませ、
組み上がったAの台を風呂場に入れようとしますが、
ほんの少しの差で入りません。
平面では通るものも、立体では通らなくなると言うのは良くあることですが、
ここは大丈夫と思っていただけに,落胆。
そこで泣く泣くAの台だけ、脚を15ミリ短くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/dc86a76ef1c78c8e22e59d517dbf70b3.jpg)
やっとこA・B・C3台がお風呂場に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/64efef8c4a2e319e34855607cb928f00.jpg)
Cの台の脚を接着剤で固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/bc21055a84af3c3ed8b1c4ecf9b04527.jpg)
23年ほど使った元の台は、工房に運び、
横切り盤で刻み、ストーブの燃料として最後の役目を果たします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/f411ad79c63c87cdaf7d7eed03c842b6.jpg)
4時過ぎの散歩の時にはすっかり雨も上がり、道路も乾き始めていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/5656eb9d867a981cfe6cd601d78e2fb5.jpg)
遠く天城連山の木々に雪が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/97dd8e51873a09e3bccacf3d42ced305.jpg)
「帰り、大丈夫かな?」
帰路に着く夜6時過ぎの仁科峠は5cmほどの積雪がありました。
久々に氷点下1度のドライブを体験しました。
リーフは電池が減るので、暖房はつけないのです。
タイヤは良かった、先週スタッドレスに替えといて。
それでは今週も元気に行きましょう。