![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
風もなく、気温は7度、静かな朝です。
さて、日曜日に道具箱を整理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/f2c98e95c6270bead428c73dd5719e11.jpg)
一の重(おせち料理風)には検定試験に必要なものだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/ee38cb36dd57caa19428e62780e95e3e.jpg)
右から、スコヤ、定規、自在スコヤ、墨差し、毛引き、釘締め、錐、玄翁、
墨ツボ、カンナ(大・寸六)、中、小です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/e4bccda9c7af6ee18b2316175b43999f.jpg)
ノミは右から2本(四分と八分)があれば、検定には足ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/f3fc50561eb2039f8e6e22ab78492319.jpg)
さらに両刃のこぎりとさしがね、これだけ検定試験に必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/9d4ecf33d78f4c2f225748ac11603e44.jpg)
二の重は、予備と整備の道具です。
訓練校で教わったように、カンナは刃先と台の保護のためにタオルでくるんでいます。
シューズ袋にはウエスがたくさん入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/7bf0826f699ef3134e5377b1da7749c0.jpg)
右上、台直しカンナ、下は際カンナ、中カンナ、大カンナ(寸六と寸八)、
ステンレスの下端定規、大工さんからもらった下端定規(カンナの台直しに使います)
丸やすり、平やすり、油つぼ、墨、小刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/1d93de040eaf5362d0d268ce699849d8.jpg)
週の後半に予備のカンナも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/e2f03f854ed5366c5d29391d57d1525a.jpg)
しかっりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/5b59b58ce2e12c915094ecf3e145a0af.jpg)
研いであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/5ae6f3f52f4eb217964daac73aad5466.jpg)
刃が斜めになっているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/8f59cb88cce9ad872b243305fd8a83e2.jpg)
際カンナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/5c708e4d654f204b35176cca04222d2d.jpg)
これは珍しい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/da7fe45da67f37a5ff1dbf1b37020fd4.jpg)
台直しでかつ際カンナの仕立てになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/eccf7dd5e7e1f3bcec5b08b8d1a57c9c.jpg)
こちらは検定の穴掘りに使う四分(しぶ)ノミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/9d488ee6efa2f5a19d91613a2ad05be6.jpg)
裏まできれいに押されています。(と思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/e6b68f578d6abbe3ce364c8f234d491c.jpg)
こちらはあると便利な幅広の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/027cbcd9df1fba473f63d0f64ddcc17b.jpg)
追入のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/8b2bd5397fd568033e0ed25d10f78697.jpg)
ほぞ穴や掻き取りなどに便利です。
これもよく切れないと仕上げがぼそぼそになります。
それではこの道具箱を持って、訓練校に行ってきます。
皆様もよい週末をお過ごしください。