![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
伊豆山中は今朝も冷え込んで、霜がびっしり降りています。
5時に起きて、指のひび割れのケアをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/5c53438039481b1e7956b3660b916ae1.jpg)
朝食の準備。
ちなみに今日はクリスマス休暇をとっています。
7時に伊豆の国市にある伊豆木材市場(株)に取りに行く予定でしたが、まだ山荘にいます。
一度書いたブログが飛んでしまったからです。
まあ、思い通りに行かないことは多々あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/e80e395e8161f6589f437900d7bdf742.jpg)
昨日は、防寒対策をばっちりして作業開始。
真ん中にあるのが、水平(みず)と垂直(かね)を出すレーザーの墨出し機です。
既存の母屋と新設の擁壁上の桁の水平を合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/14ace9be9f7fed9bd2d396fed09fec21.jpg)
主屋の桁、東西で5分(15mm )のみずのずれがあります。
つぎは番付の真中となる「ほ」線上に垂直の基準となるポイントを
コンクリートの地面にコンクリートビスを打ちます。
南北の桁間の長さを計ったら最大2寸3分の差がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/8fdba09d016ce9f76191610d0605f895.jpg)
「ほ」の柱を基準に差の分のあて木を工房で引いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/e6ff4983f9f29dc12621d6a663c7607b.jpg)
取り付けると東側はこんなに飛び出してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/f8d443793327bd650722b58e16985dec.jpg)
さあ、ここに据え付ける梁受けの墨付けを始めます。
するとスマートウォッチが電話の着信を知らせます。
左官の須田さんからです。
私の仁科中学時代の同級生で50年ぶりの再会です。
10月に左官の事をいろいろと教えてもらいたいと思い
私から連絡して、2カ月遅れの実現となりました。
あれこれ、話し込んでしまったので、作業は墨付けで終了。
夕方、霜がかからないように木材を屋根の下に入れて、
ストーブの薪を運び込んだら一日が終了。
なかなか思い通りにならないのは常です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/1a4e820c8c845ca72fc1f87abb40c691.jpg)
クリスマスイブの晩餐は昼に食べる予定だった焼きそばです。
息子夫婦からは、中華料理店の華やかな料理の写真が、
妻からは、ささやかなショートケーキのLINEが入ります。
みんなにMerry Christmas!LINEを返します。
さあ、予定より遅れましたが、凍結に気を付けて仁科峠を越えます。
今年もあと1週間、元気に行きましょう。