![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
今朝の散歩から、出だしはライトを点けるようにしました。
太陽は南の国に帰りたがっています。
雨がパラパラときましたが、1日のんびり過ごしたいので、
バイク練習をこなします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/f72c4eb5a9dcef3c3051100442c2d765.jpg)
左手二の腕には心拍計が装着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/d3f40c6564c36b8d0d07680b7d85e435.jpg)
日曜夕方、アマゾンから2箱の荷物が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/5f1f46ddc77ae5b55d4202647e23e1b2.jpg)
一箱はMayのおもちゃ、チキンちゃんです。
そして、もう一箱私のおもちゃ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/af3640345f36561543dd2c22d4127261.jpg)
心拍計です。
CooSpo?何それ?と思う怪しいメーカーです。
1年前、スポーツ用心拍計のパイオニア、Polar社の純正品をなくしました。
それからいつかは出てくると淡い期待を抱いてきましたが、
見切りをつけ、純正品のほぼ半額のこれを買いました。
今朝の走行データを見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/83b7ef258a375f9f6f6de2ff5b4f6ea2.png)
一番下が心拍数です。
もちろん練習中もサイコンで確認できます。
がんばっているつもりでも意外と心拍数が上がらない時もあります。
疲れを早期に発見する手がかりとしても有効です。
下のスクリーンショットの相対的エフォート68という数字が目安になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/cb1e7f6e22d30f744c0b4a3c63af4252.png)
ところで皆さん、最大心拍数のルールって知っていますか?
最大心拍数=220-年齢 です。
この式に従えば私のMaxは159bpmということになりますが、
練習ではこの上の領域が一番力の着くところで、
ここでいかにがんばれるかが練習のポイントにもなります。
コーチもパートナーもいない練習ではこのような数値を頼りにしてます。
4連休が始まりましたが、今日は磐田で何もしないで過ごして、
明日、Mayと伊豆に帰って、
残りの3日で草刈りをしなければならないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/c5fd3e103e67426407fb51ac234ee6f9.jpg)
こちらは昨夕のサラダ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/df82c3ab31ad0157a2c76c667fbce524.jpg)
夕方練習後30分以内の野菜はとりわけおいしいです。
それでは皆様もコロナ感染に注意しつつよい休暇をお過ごしください。