おはようございます。
今朝は湿度が低く、また夏至も近づいたので、ほぼ歩き始めから明るいです。
気落ち良く歩いて、JA温度計を通り過ぎました。
振り返っても見えないので、50mほど戻ります。
18℃でした。
さて、昨日の作業は複雑な屋根の取り合いで一日終わってしまいました。
今まで入母屋だった屋根を変えたために、主屋と下屋の取り合いが複雑になりました。
この隙間を何とか塞ぐだけでなく、
年何回か吹く西風にあおられない丈夫さも実現します。
この主屋のテーマは採光、断熱、耐震ですが、それ以前に雨漏りがしたら話になりません。
据え付けるとウレタンや下地板をつける作業スペースがありません。
そこで名付けて型枠工法。
訓練校の吉田校長も「常に考えて作業しなさい。」と言っています。
さきに枠を作って、断熱ウレタンをはめ込み、
防湿シートを張り、下地板をつけてしまいます。
ぴったしはまりました。
ビスを斜め打ちして固定します。
この裏板、ベニアじゃありません。
表側は後で突けますが、シートは止めておきたいのですが、
あるはずのタッカーがありません。
それを探しに工房に行って家探ししましたが、見つかりませんでした。
お昼になってしまいました。
撮っている時には気が付きませんでしたが、日差しと木々が夏ですね。
汗もかいたので、一風呂(水風呂)浴びて、またカレーライスとサラダ。
午後はもう一回り大きくて頑丈な枠を作ります。
ウレタンの厚みは100㎜、わずかな隙間も秘密の気密テープで防いでいます。
(秘密は語呂合わせで特に意味はありません)
この大きさになるとけっこう重いです。
裏板を付けると、幅広の角材に見えなくもありません。
裏板は解体した時にとりあえずとっておきました。
60年以上は経っていますが、まだ使えるところが、ベニヤ板と違いいいところです。
今どき、幅1尺(30㎝)に近い、四分板(厚さ12mm )の板なんてなかなかありません。
寸法はぴったりなのに、なかなかはまりません。
そんな時はやはりこの車ジャッキが役に立ちます、
最後に、シートがひらひらしないように板で押さえます。
仕上げは、左の赤さびのトタンを取り替える時に、取り合いを考えてやります。
それでは今日も元気に行きましょう。