![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/220a00bea87b61dafbce94f075a83a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
夜明け前は天候の変わり目で、強い風が吹いていました。
気温は6℃と上昇しています。
散歩から帰ったら二度寝、この生活もあと2日です。
さて、予定外で早く磐田に戻った昨日、
10日間の不在中にマイナカード交付の通知書が来ていました。
昨年中にオンラインで更新手続きは澄ませておいたものです。
受取先は市役所です。
ネットで交付予約もできるのですが、そうなると3日後、
電話で確認すると、「3~40分待ちですが、予約なしでも交付できますよ。」
どうせヒマなんだし、降り始めた雨の中、市役所に出向きます。
現役勤め人の方は、この日が仕事始め、市役所もけっこう混んでいます。
感じるのは、「外国人多いなー」
市民課のマイナカード専用受付に行くと、たくさんの人が待っています。
まだ3学期が始まっていない小中学生の親子も3組くらい、
小学生もカードを持つのかと、再認識しました。
隣に座っていた発達障害のこどもとお友だちになりました。
結局交付までにはトータル80分くらいかかりました。
待つことにはストレスを感じないようにしているので特に問題はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/0528453a0c3afd7e2605955aaa3d48a1.jpg)
最後に暗証番号の設定、向こう10年覚えていられるかな?
もちろん、塗り消し前のこの用紙と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/6d0210defdf51770c1d09d6684e3fb6c.jpg)
マイナカードの両面はスキャンして画像データで保存します。
ただ、その保存場所を覚えていられるかの問題が新たに生じます。
10年後は75歳ですよ。
このカード今のところ、「持っててよかった!」と心底思えたことはありません。
もう少し有機的な利用ができればいいのになと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/b2595e9031932b784e2de3278362df97.jpg)
夕食は久しぶりに麻婆豆腐を作りました。
今日はもう一日のんびり過ごします。
午後には筋トレを再開しようと思います。
それでは今日も元気に行きましょう。