![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
初夏らしいさわやかな朝ですが、気温は散歩時は12℃です。
昨夜は8時間しっかり睡眠をとったので、練習も快調です。
よく寝るってやっぱり大切なことです。
さて、今週は夕食に中華が続いています。
1月ほど前、Youtube見ていたら、長年の悩み事が解決しました。
それは中華料理で、片栗粉でとろみをつけても、後から戻って水っぽくなる。
片栗粉の量を増やしてみても、思い切り火力を強くしてもやっぱり戻る時があります。
あるいはごてごてになり、あんのとろみが失われたりします。
しかし、そのYoutubeでいくつかのこつを見つけ、実際においしいので紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/ae86ec296c4cdb73273198f4c536b55e.jpg)
まずは、一昨日の麻婆豆腐の豆板醬、今までは弱火で辛みを出していたのですが、
多めの油、強火で香りを立てることです。
焦げるかと思ったらそんなことは全然ありません。
辛みも香りもしっかり立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/804a23fb8d7920e85980ef637eff68b5.jpg)
それでは今日のコツのとろみ付けの秘訣、それは簡単、火を止めることでした。
そして、4~5回、少量ずつ、水溶き片栗粉を絡めてから火を着けることです。
「やっぱり素人だね。」と思っている人が多いと思いますが、
これをやっているのは、三ツ星中華の名人が普通にやっているのです。
まして、素人の私がやらない手はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/0683f5dd94a20f6adb6179f4e49d408f.jpg)
しっかり万遍なくとろみがついて、戻ることもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/0c55733c83621d5805ff2e0199f90267.jpg)
昨夜のサラダではセロリを切らしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/1a27bb424e1f2b9b4117d65de90f7fd1.jpg)
サラダセロリなるものを妻が買って来ました。
何かセロリと三つ葉のあいのこって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/6c7001ec12b67feb09f3fc74fcca61c4.jpg)
昨夜はイカとピーマン、アスパラ、きくらげの炒め物です。
これも合わせ調味料に片栗粉が大さじ1強は入っています。
イカと野菜に火が通ったら、一度火を止め、
4~5回に分けて、合わせ調味料を入れていきます。
そして、再び火を着けて、鍋肌に片栗粉がこびりつくくらいにしっかり加熱します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/dc0e912ba7bc17311e68560e1761d965.jpg)
うん、あんの加減もいい味です、中華屋さんに負けてないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/d94c98867b081220a11bf2989b5df4a4.jpg)
サラダも中華風に練りごまとラー油入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/742c9439ef23b9c7992137ca0865b084.jpg)
もちろん、ビールに合います。
それでは今日も元気に行きましょう。