![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
目覚めに、また1ランク下の冷え込みを感じます。
Mayと散歩に外に出ると、風もないのに確かに寒い。
JA温度計は10℃の壁を下回り、7℃、冬じゃん!。
練習は10℃までの寒さを想定したのですが、これじゃ無理、あっさり休んでしまいました。
月末に向かい月間1000㎞問題が厳しくなってきましたが、
私の事です、気っと何とかするでしょう。
さて、昨日は定時に帰宅すると、妻が土曜日に肉のマルトモで
買ってきた3種の豚肉類の調理をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/1b3f0ef37c581d7fc186dc5db477b1f8.jpg)
最初は、豚バラ肉でパンチェッタの仕込みをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/d325c4a722c789e254257a9dc2758ab6.jpg)
この時だけはパストリーゼで丁寧に消毒し、手袋も着用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/e162a287e790eb953200eb9c015201bb.jpg)
ゲランドの租塩を豚肉の重量の5%、32g擦り込んで緩くラップをして冷蔵庫に保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/179ab25c4bd42afda2be7762d0084d9b.jpg)
次は豚肩ロース肉にぶすぶすと竹串で穴を開け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/d681aa273ca43f6485814666b4024aaa.jpg)
水に10分間浸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/3237c1db19d33a08c5403f0d528fa6c0.jpg)
その間に欧風カレー用にミルポア(タマネギ、ニンジン、セロリ)を刻み、
さらにニンニク、ショウガも刻み、塩を3つまみ入れて、オリーブオイルで蒸し焼きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/5266ee83a3a96bc33249f7862ddf01a4.jpg)
肩ロースの水気を拭きとり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/d3ce71b896527108aa392f45cbc2d03b.jpg)
焼豚のたれに漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/8b2ead742220e4aa11ef8e0f1ce2af2e.jpg)
豚カレー肉に、塩を大さじ1を振って、ヨーグルト大さじ2でマリネしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/c251376f1b286fecf4761621ad1d700c.jpg)
カレー粉を調合します。
クミン、カルダモン、シナモン、フェンネルは多めに、
黒コショウ、コリアンダーは普通の量、
唐辛子、ターメリック、クローブ、フェネグリークはやや少な目に、
ミルサーで粉にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/e272927d4fab30d2dc13d8b60ab61638.jpg)
ミルポアの水分が飛んだので、水煮トマトを加えて煮詰めます。
煮詰まったら、カレー粉を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/8c9c4210e05792eb3ec31043d251c817.jpg)
フライパンでマリネした豚カレー肉に強力粉をまぶして焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/76552f6f588e67ee452d2dfa6c1b0519.jpg)
煮詰まったワインを注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/070d7d6e7c64a79144f5cc45a563eaf3.jpg)
豚肉を鍋に移したら、脂を捨て、野菜出汁で鍋の焦げ付きを洗い、鍋に注ぎます。
ホウロウ鍋に野菜出汁を注いで、弱火で70分煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/5185ed3f061d397a9ec13fa610e8ac49.jpg)
その間に、サラダを刻んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/95842d69cabc1b1357096910891f38af.jpg)
出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/f19a23965e9a2a12e944ebddc219d9a8.jpg)
昨日は食パンの仕込みも重なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/8425f99e790ac338e64edc080e6a715d.jpg)
ちょうど終わる頃に70分が過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/8045a4b9370baba5b12fb67b9fb6579c.jpg)
カレーを豚肉と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/087e5a0dcc1d66a0531538e714330792.jpg)
野菜に分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/beb8b0f3729e01f16f79a3713db04883.jpg)
野菜だけをブレンダーで滑らかなソースにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/a1ed87d41c78c1d051ab9c5ba4435458.jpg)
豚肉を索子に戻して、再加熱、バターを溶かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/ee4fa3ca489df46941bf374d14ec7326.jpg)
最後に塩で調味すれば出来上がり。
全部で2時間半を過ぎていました。
夕食は9時を回りましたが、今日から少しは手間を省いておいしい料理が食べられます。
それでは今日も元気に行きましょう。