木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



でしょう?
今月はよく走っています。
1月2日から連続10間、12㎞以上を走りました。
普通は週末は伊豆で6㎞ぐらいに落とします。
しかし、先週末は伊豆に帰らなかったこと、
年末年始の暴飲暴食の解消のため走り続けました。
おかげでかなり脚は疲れています。
文字通り「足労」です。
でも体は締まり体調はいいです。
明日からの3連休は伊豆ですが雨模様です。
脚は休めつつ、作業はしっかりやる(つもりです。)
では、いつものひと言で
「さあ、UP 伊豆いこ」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も暖めの日でした。
写真は一昨日から作った砥石台です。
工房から自宅に持ち帰り、さっそく試しています。
「台に載っているのは砥石?」
いえ、砥石を平面に直す陶器製のジグです。
商品名をたしか「メンスリー」と言ったと思います。
この上に、添付されている細かい砂をこぼし、
砥石をこすり合わせ、平面にします。
砥石が平らでなければ、ちゃんとした刃がつかないからです。
作業はこの後、妻の包丁研ぎ、カンナ6台の研ぎと進み
先ほど9時少し前に終了しました。
約2時間の作業でしたが、非常に台は安定していました。
何よりもいくら温暖化とはいえ、寒い冬に
暖かい家の中で研ぎができることは幸せ。
「そんな楽して上達するか!」と
おしかりを受けるかも知れませんが、
要は刃が切れるようになること、
また作業者である私がストレスを
感じないことの方が大事だと思います。
切れ味については、実際に仕上げの作業の時に
UPしようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





お天気ニュースによると今日は3月並みの暖かさだったそうです。
かぜ気味の私にとってはありがたい天候です。
朝のランニングでも久しぶりに60分を切ることができました。
さて、画像は昨日クランプで固められていた
砥石台の完成した姿です。
私の師匠からは「研ぎ桶」を作業場に置かなければ
研ぎはいつまで経っても上達しないよといわれていたことが
ずーと気になったまま2年ほど経ちました。
その間に私の8坪の工房は、大きな横切り盤や
整理棚などが入り、60㎝四方の研ぎ箱すら
入る余地がなくなりました。
また、実は工房には上水道が引かれていません。
必要な水はその都度、家からポリタンクで運んでいます。
研がないことには上達はありません。
以前から大江氏の研ぎ台のことはhpで見て
気にかけてはいました。
今年研ぎの上達をテーマにした以上、
師匠から教えていただく原則には反しますが、
自宅で手軽に研げるようになれば
少しはうまくなるかなという甘い見通しで
この研ぎ台を作った次第です。
さあ結果はどう出るか?
今後のてんまつをご期待下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は比較的暖かな日でした。
しかし、私は新年の仕事が動き始めた疲れからか
ややかぜ気味で、葛根湯(かっこんとう)を飲んでます。
今年の木工のテーマは
・苦手への挑戦
・柔軟な考え方     
・スピーディーな製作  などです。
ヤマモトのことですから、書いたことが
すべて実行される保証は何もありません。
格言「記録と年初の目標は破られるためにある」
(かってに私が作りました。)
でも、書かないよりは実現の可能性は少しは高いでしょう。
さて、苦手への挑戦ですが、さしあたっては
 ・仕上げ塗装  ・カンナ刃の研ぎです。
塗装では従来はオイルやワックス仕上げ中心だったのが
ウレタン塗装やシェラック塗装など幅を広げようと思います。
写真は何だかよく分からないと思いますが、
砥石を載せるための台です。
出来上がったらまた写真を公開します。
実は私のアイディアではなく、
私がよく参考にさせていただいている
山形のプロの家具工房「オーツー」の大江氏のものを
そのまままねさせていただきました。
少し一方的ですけど、ありがとうございました。
理由その他はまた日を改めてということで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





暗闇1
冬至の12月下旬よりも、今の方が日の出は遅くなってます。
まして今日のようなどんより曇った日は、
朝のランニングの5㎞地点までは薄明かりが頼りです。
暗さの中ではスピード感はUPします。
きもちよく走れたと思ってゴール後を時計を見ると、64分台。
遅いじゃん!
暗闇2
私のブログの閲覧者はほぼ毎日30~40前後、
ヒット数は50~80といったところで変動はありません。
ところが、5日は182人、356ヒット
6日は72人、209ヒットとブログを始めて以来の
数を記録したのです。
書いている私がいうのも何ですが、いつも通りの
ありふれた日常を書いただけで数値が伸びる要素はありません。
迷惑なトラックバックが増えたということもありません。
真相は暗闇の中です。
でも、ブログを書く以上、少しでも多くの人に
読んでもらいたいと思うのが人情。
なんかの拍子で当ブログに来た人が
今後少しでも常連さんとして留まってくれればとは思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この時期としては暖かく木工のやりやすい日でした。
今日は全くのoffです。
朝、ランニングから帰ってくる頃、
ちょうど娘が明日からの授業に備え
大阪に帰ってゆきました。
磐田にいても、うだうだしているだけでしたけど、
やはり帰っていなくなると寂しいものです。
写真はOSB合板で作った職場の机下につかうものです。
ところがこれが我が家の子供たちに評判がいい。
私にすれば木工は無垢の木を使ってこそ、
合板なんてとんでもない、ましてOSBなんて……
と思うのですが、
子供たちにするとOSB合板やそこに印刷されている英語が
新鮮に映るらしいのです。
(*この合板は荷造りに使われもので、出荷年月日や
その他の情報が合板に英語で印刷されています。)
息子が似たような物を自分も欲しいというので
今日はその製作にかかりました。
人に受け入れられて使われてこその家具です。
無垢の木じゃなければというこだわりは何なの?
広く視野を持つことも大事だなと思いました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も穏やかないい天気でした。
今週は磐田に残り午前中は仕事、午後は木工です。
それはいいのですが、昨年の職場の忘年会以来、
伊豆での年末、磐田での正月とずーと酒が切れてません。
私の体もあきれて、年が明けると体重も増え始めました。
朝、体重計に乗る時には、
今日こそ酒は飲まないぞ!と思うのですが、
今日は息子の初蹴りだから、
今日は遠方からかわいい甥っ子が来たから、
(写真は甥っ子第2号のユーキ君です)
今日は仕事始めだからとずるずる延ばし、
また週末を迎えました。
週末は今までも飲んでいたからと結局飲んでます。
週が変わる来週からに節酒はずれ込みそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は穏やかないい日でした。
仕事も始まり、また1年が始まりました。
さて、昨夜のことです。
正月渋滞、事故渋滞を乗り越え、ようやく夜8時過ぎに
はるばる山形から500㎞の距離を
弟家族がやってきました。
私はおじさんです。
でも一昨年まではニセの叔父さんでした。
私の弟にも妻の妹にも子どもがいなくて、
私たちには甥も姪もいませんでした。
弟夫婦が一念発起(?)して06年、07年連続で
子どもを出産しました。
ようやく私も正真正銘の叔父さんになることができました。
その甥っ子第1号が写真の「ケンタ君」です。
我が家族と始めての対面です。
ケンタ君は愛犬UPを最初は不思議そうに眺め、
やがて遊び始めました。
それを弟夫妻、我が家4人が見ています。
正月の終わりをいい贈り物をいただいた気分で
締めくくることができました。
年子の甥っ子第2号はまた明日紹介しますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





だいぶ緩さが緩みました。
妻は今日から仕事に行き始めましたが、
私はもう一日休みが残っています。
2週間ぶりに工房に行きました。
仏壇の戸と引き出しに使う材料の粗木取り(あらきどり)をしました。
集塵設備のない工房は、昇降盤、横切り盤、手押しカンナの
木工機械をフル稼働し、写真で見てもほこりにまみれています。
でも、この臭い、雰囲気、木工をやっているという感覚に
なりいやな気はしません。
作業は午前中で切り上げ、箱根駅伝のゴールを見るために
早々に帰宅しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝もよく冷え込みましたが、風は昨日ほど強くありません。
今日は息子の部活の「初蹴り」です。
他県ではあまりやらない行事のようですが、
静岡県内ではポピュラーです。
OBや現役、私たち保護者が一同に会して
紅白戦などを和気あいあいと進めます。
保護者はボールを蹴るわけではなく、
男親はたき火の火の番、
女親は豚汁やしるこを振る舞いながらの観戦です。
息子の子どもの高校では2人の現役プロ選手が参加しました。
その一人が写真中央の長身の選手、
矢野貴章(アルビレックス新潟)です。
今年のW杯予選を戦う日本代表のFWの一人です。
ジャージ姿でのんびりとボールと遊んでいました。
もちろん、高校生は必至に対戦します。
ただ、残念なことに暮れに負傷した息子は
グランドには立てず、外から眺めていました。
息子の高校生活も後1年。
怪我せず、ラストシーズンを充実した
年にして欲しいものです。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »