 
10月初日は3日続きの雨のスタートです。
せっかく、おろそうと思っていた
新しいランニングシューズは明日に持ち越しです。
肝心のランニングは今日もコース2周8キロです。
さて
「長月」といわれる9月も私にとっては
あっという間に過ぎて行ってしまいました。
しかしそんな光陰のように過ぎてゆく時間の中で、
不惑を過ぎても
「迷い迷わされてカーニバル♪」
(またまた楽曲のパクリ)の私はあれこれ考えています。
今考えているのは山道15キロを一気に
Bike(自転車)で下り通勤をしようかなということです。
これは思いつきではなく、kayak仲間の知人に
bike修理を依頼した時から心の中で思っていたことです。
そして、それは先月末のハイエースが
バッテリー上がりした時にさらに強くなりました。
動くすべを失ったワゴン車は
ただのでくの坊の鉄のかたまりです。
(でも、愛着はあります)
同じ鉄のかたまりでも自転車の
何て軽やかで美しいことか!
そんな折、先日、磐田の図書館で
写真の本を見つけて借りて伊豆まで持ち帰りました。
内容は都内の日暮里から赤坂まで通うTBS社員のもので
田舎暮らしの私とは全く環境が違います。
しかし、私のふらちな考えを十分に動機づけてくれます。
弁当、着替え、帰りの暗い上に登りばかりの15キロ
今週のように降り続く雨、事故……
問題はたくさんあります。
でも、たぶん一度は挑戦するでしょう。
| Trackback ( 0 )
|